dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

Mac(MacBook Pro 15インチ(Mid 2009)、OS10.6.8)でBootcampを使用しています。インストールしたWindowsは7です。

手持ちのWindows(数年前のThinkpad 今型番わからず後で補足します。OSはxp)の中身を丸々Mac内のWindows用のパーティションに移したいのですが、どのようにすればよいでしょうか。

とりあえずEASEUS Todo Backup HDDを使って、外付けHDDに手持ちのWindowsのクローンを作ったのですが、その後外付けHDDをMacに繋いでEASEUS Todo Backup HDDを起動して復元しようとしてもデータが出てきません。

MacをThinkpadに直接繋いで、そこにクローンを作った方が良いのでしょうか?

また外付けHDDが認識されているのに(デバイスのウインドウに出てくる)、内部のデータに触れないのですが、それはフォーマットが適していないからでしょうか?

またThinkpadの中身を丸々移せるとして、そちらはxpで、Mac上のOSはWindows7なのですが、これは問題がありますでしょうか。

Macは長年使用しておりますので、なんとなく理解できるのですが、Windowsについては超初心者なのでわからないことが多いです。

質問文の中にもおかしなことを書いているかもしれませんが、アドバイスをいただけると有りがたいです。よろしく御願いいたします。

A 回答 (3件)

>Macではそういう形で丸々バックアップを取って、新しいマシンへの入れ替えをしていたので、同じようにすればよいのかと思い、作業しておりました。


>そもそもWindowsで丸々バックアップを取るというのは、トラブルが起きたときに同じマシンに入れ替えるためだけのものなのでしょうか。
その通りです。
Mac OS Xとは設計思想が異なります。
Windows OSはバックアップから一部の動作環境やアプリケーションを取り込むことはできません。
同一バージョンのOS再インストールでもバックアップからのアプリケーションの取り込みができず、アプリケーションも再インストールが必要です。
システムバックアップの目的は正常動作の最新状況を残しておくことで、アクシデントの時に先祖返りで復元するためです。

>つまり新しいマシンに設定を移行させるときには使わないのでしょうか。
「使わない」のではなく「使えない」のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!

Windowsを使っている方にとっては周知のことなのかもしれませんが、ずっと疑問に思っていたことがよくわかりました。

丁寧なご説明ありがとうございました。
ベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2013/11/05 14:06

>WINDOWSからMACへデータを移動させたい


>その後外付けHDDをMacに繋いでEASEUS Todo Backup HDDを起動して復元しようとしてもデータが出てきません。
「やりたいこと」と「やってること」にギャップがあるような気がします。
ThinkpadのデータのみをMacBookの内臓HDDへコピーできれば良いのではないのですか?
EASEUS Todo Backupで作成されたものはHDDのクローンでしょうか?
MacBookへ復元すると言うことはThinkpadのWindows XPを新しいパーティションへ再現することなので、現状のWindows 7のパーティションが壊れます。

>MacをThinkpadに直接繋いで、そこにクローンを作った方が良いのでしょうか?
接続方法は?
LANによるネットワーク共有で必要なデータをコピーすることはできます。
他にThinkpadのHDDをHDDケースに移してUSB接続でMacBookへ接続する方法でもデータのコピーができます。

>また外付けHDDが認識されているのに(デバイスのウインドウに出てくる)、内部のデータに触れないのですが、それはフォーマットが適していないからでしょうか?
記録内容がHDDのクローンではなくシステムのイメージバックアップだからではないでしょうか?
バックアップソフトの使い方を再確認してください。

尚、ThinkpadのWindows XPをMacBookで転用することはソフトウェア使用許諾契約に違反するはずです。(要注意)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
1番目の方へのお礼と同じ内容になるのですが、以下の文面が、したかったことです。

まさにソフトとデータだけ移せればいいのです。
データは良いとして、インストーラーがもう手元にないソフトや、色々カスタマイズしたソフトなどの設定をそのまま移行させたいので、クローンを作ればよいのかと思ったのですが...。

Macではそういう形で丸々バックアップを取って、新しいマシンへの入れ替えをしていたので、同じようにすればよいのかと思い、作業しておりました。

「ThinkpadのWindows XPをMacBookで転用することはソフトウェア使用許諾契約に違反するはずです。」

はい、Windows7はきちんと購入しているので、それを使いたいのですが、
そもそもWindowsで丸々バックアップを取るというのは、トラブルが起きたときに同じマシンに入れ替えるためだけのものなのでしょうか。(つまり新しいマシンに設定を移行させるときには使わないのでしょうか。常識的なことを尋ねているとしたら申し訳ないです。)

お礼日時:2013/11/05 12:27

ソフトとデーターだけ移せば良いのでは。

起動手順や、システムまで、合致するわけないじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

まさにソフトとデータだけ移せればいいのです。
データは良いとして、インストーラーがもう手元にないソフトや、色々カスタマイズしたソフトなどの設定をそのまま移行させたいので、クローンを作ればよいのかと思ったのですが...。

Macではそういう形で丸々バックアップを取って、新しいマシンへの入れ替えをしていたので、同じようにすればよいのかと思い、作業しておりました。

お礼日時:2013/11/05 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!