重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もはやスパムメールに困る、なんて普通の状況だと思いますが、
これまで調べたスパム対策が参考になりません。

相手は独自サーバーを使っているらしい様子です。
はっきり言って異常者のしわざとしか思えません。

ちなみにPCのアドレス(フリーアドレスではない)に届きます。
届くのは日本語であらゆる種類です。一日合計すると約40通前後が毎日届きます。
状況は以下の様子です。

・差出人が有名人・企業名または架空の女性名、ランダムなアルファベットを組み合わせた
アドレス、「当選しました」「おめでとうございます」、資産家だが大金を譲りたい、子供が病気…など。
件名も一定の定型文ではなく毎日変わります。


・無視すればよい→無視し続けても増える

・スパムフィルタを使う→差出人と件名がランダムすぎて届くごとにスパム登録するのはいたちごっこ状態で不可能。しかも .com, .biz. .jp .netなどを使い分けて送ってくる

・最悪なのは無視し続けたら、件名に”見つけた!これは本物だ→(私のメアド)”というのが来たこと。
 (スパマーが歓喜している様子・・・)
・件名の中に私のメアドを含めて送ってくる (私のメアド)様~など

・メールを開くと何らかの情報が相手に自動送信される恐れがあるので、絶対に開かないようにしているのですが、効果はない模様

・ゆえに内容はメールが開封状態になる寸前までしか見られないがわいせつな内容、女性になり済まして勧誘しているような内容。もしくは高額のお金を渡したがるなど多岐にわたる

以上が大筋です。
フリーメールなら問題なく放棄できますが運悪くPCのプロバイダのメアドを拾われた結果です。
もう2年近くなります。

こうなると「新アドレスを用意して、正規登録しているところを1件づつメアド変更の作業をし、最後に当該メアドを放棄する」しかないのでしょうか?

いいかげんそろそろ、この異常スパマーにキレそうです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

私の正規のアドレスは訳あって変えられないので毎日行っている業。



一日300通位来ますねぇ。毎日、毎日性懲りも無く。
最近はウイルス感染しているスマホなどから来るのも多いけれど。

メーラーで自動削除しようとしても限界がある。
G-mail経由で転送受信なら減らせる(殆ど来なくなる)けれど。

此設定が難しければ・・・

要するにメーラーで受信しないようにする、サーバーから削除すれば良いんでしょ?短時間で。(精々30秒くらい)

フリーソフトの「nPOP-Q」をダウンロードインストールしてください。
設定は普通のメーラーと同じ、簡単です。
http://homepage2.nifty.com/qta/npopq/

メーラーを立ち上げる前にnPOP-Qを立ち上げ受信。
・・・てこれはサーバーの中を覗いているんです。

そこに受信したメールはサーバーの中のもの。

見ればどれが勘弁ならぬ憎くきメールか判るよね?

その馬鹿メールに×印をつけて削除アイコンを押す。(ctrlかshift キーで選んで)

即削除されます。

その後で使っているメーラーで受信。

お邪魔虫メールはサーバーから削除されているので入ってこない。

メーラー設定に頭を悩ます必要なし、万々歳。

で、nPOP-Qは普通のメーラーとしても使えますし、添付も出来ます。但しHTMLメールではありません。

良ければお使い下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はCATVのプロバイダを利用しています。
以前、ダウンロード前のメールをサーバー内で見る方法(WEBメール)というのを教えてもらいましたので、その方法は知っています。

今回「教えて~」に質問を出したのは、これだけIT技術が進歩したのだから、自分の知らないスパム対処法があるかもしれない、という思いだったのです。しかしどうやら、スパムメールに対する新たな対策というのは未だ現われていないということらしいですね。

ご指摘のフリーソフト「nPOP-Q」というのは、初めて聞きました。すぐに使用するかどうかはわかりませんが、教えていただいて感謝いたします。

結局、決定的な対策はない、スパマーの目標になったら地道な対応しかない、という結果に落ち着きました。

そして、聞いたことのない企業が主催の懸賞、特に宣伝目標の不明な懸賞や「応募はPCのアドレスに限る」などの不審な懸賞にはうかつに応募しないということです。私が思い当たるのはこれですから。
射幸心にあおられず、「ネットの懸賞など当たらない」と考えるのが一番です。実社会でも秋田書店の雑誌の懸賞で不正が行われたという事件があるほどです。

このたびはベスト回答なしとさせていただきます。ご回答してくださった方、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 18:06

.com, .biz. .jp .net は、全部「迷惑メール」ですよ。

普通は。

なぜ あなたが丁寧かつ正直かつ誠実に、それぞれのメールのタイトルをよんでいるのか、逆に教えてほしいです。私のメール アドレスにも毎日大量に迷惑メールが届きますが、全部「迷惑メール」フォルダーに勝手に入っているだけなので、タイトルが何かすら知りません。まあ、時々 暇つぶしには確認しますが。例外として「*@kakaku.com」などは専用のフォルダーに割り振ります。ちなみに、「*.rakuten.co.jp」は当然「迷惑メール」フォルダーいきです。

個人的には、迷惑メールで きになるのは、「私は人妻です、セックスしませんか?」ですね。これは理解できません。「私は人妻ではありません」という内容なら理解できるのですが。と、こんなかんじで、迷惑メールとは楽しく付き合うしかありません。

なお、私は法律改正により迷惑メールを厳罰化したいと思っているのですが、誰も法律を改正しようと考えてくれません。あなたは どうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なぜ あなたが丁寧かつ正直かつ誠実に、それぞれのメールのタイトルをよんでいるのか
それは簡単ですよ。メールボックスにダウンロードすれば、嫌でも差出人、件名が表示されるわけですから。
読みたくて読んでいるわけではありません!
あなたのところに届いてるのが、そんなに簡単に迷惑メールフォルダに割り振られる程度なら、私も苦労しません。
敵もさる者、スパムメールと判断されないように「よくやるわ」と思わせるような悪知恵を駆使して送ってきます。
PC歴14年ぐらいですが、このたびのようなストーカーまがいのスパマーは初めてです。

法律改正は無理でしょう。
スパムメールによって何らかの被害や犯罪がなされたという事象が起きなければ、取り締まれないからです。
私の玄関には「チラシお断り」の張り紙がしているにもかかわらず、某引っ越し業者がそれを無視して執拗にチラシを入れてきます。
警察になんとかやめさせられないか相談したところ、「犯罪性がない以上取り締まる法律がない」との回答でした。それと同じことだと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/20 17:12

参考になるかなぁぁ??



ワタクシは、
・プロバイダから配布されたIDメアドは、プロバイダと取引銀行以外使用しない。
・プロバイダが提供する追加メアドでも、信頼できる相手以外使用しない。
・その他は、ポータルサイトが提供するフリーメアドを使用する。

その上で、
・プロバイダが提供する無料のスパムメールブロックを使用(有料もある)。
・使用しているメーラー(Thunderbird)のフィルターを使用。
・ポータルサイトのメーラーにもブロックフィルタがあるが使用した事はない。

これで、スパムメールなんぞにお眼にかかった事はない。

要するに、メアドの使い分けと、フィルタの効果的組み合わせじゃないかい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
プロバイダはCATVなんですが、特に対策はしてくれないようです。
で、ウィルス対策ソフトがスパムメールに対応してくれてますが、
限界があるようです。
メーラーはWindowsメール(旧IE)を使っています。
Thunderbirdへの乗り換え、検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/11 01:49

>プロバイダのアドレス



プロバイダのサーバーには、迷惑メール判定や拒否などの機能はないのでしょうか。

アドレスの変更をしないのを楽しんでいるような風情がスパマーにあるようにも思え、愉快犯のような・・。
アドレス変更はいつでもできるのだと思いますが、現状での対処案としては、
○受信サーバーの機能で、Gmailのアカウントに転送し、Gmailの強力なフィルターで迷惑メール処理をする。
※Gmailでは、30日で自動削除されます。また、メールソフトでの受信でしたら、GmailのPOPアカウントを設定して、受信するとよいです。

なお、Gmailのアカウントに「プロバイダのアカウント」を追加して、送信することもできます。
(Gmailに別のメールアカウントを統合して送受信を行う)
http://kyonomanabi.blog.fc2.com/blog-entry-43.html

○メールソフトのPOP受信の場合は、「アドレス帳に登録されていない差出人からのメール」を削除などしてもよいメールの運用が可能でしたら、メッセージフィルターで削除や迷惑メール処理が可能なMozilla Thunderbirdでの対応ができます。
※条件は:「差出人」「がアドレス帳にない」「対象のアドレス帳を選択」
処理は、「削除する」、「移動する」、「迷惑メールかどうか」など
なお、「メッセージを自動的にダウンロードしない」で、「ヘッダのみ取得」の設定にして使用すると、「POPサーバーから削除する」のアクションが使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
GmailとThunderbirdが便利とのこと。
検討してみたいと思います。

お礼日時:2013/11/11 01:37

登録したアドレス以外全て拒否するって設定できませんか?


大概は出来るはずですが

当然貴方が登録しなければ、必要な初めて送る人間も拒否されますが
登録程度の面倒なら 毎日メールを削除する手間に比べリャ毛ほどの苦労もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり1件ずつ設定をする手間が必要なのですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/09 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!