
5歳と来週7歳になる娘を持つ母親です。
義母は優しく、孫を可愛がってくれますが、いつも贈り物の量、額が多く
同等のお返しができないので困っています。
先月も5歳を迎えた娘の誕生日に何が良いか聞かれたので、「黒の靴下1足」
(なら良いだろう)と思いお願いしたところ、ブランドの靴下2足、メーカーの靴下1足、
ユニクロの3足セットプラスサンリオの高そうなポシェットと結局毎年と変わらない
額くらいのものを頂いてしまいました。
来週また上の娘の誕生日で、「誕生日は何がいい?」とメールをもらい、
もう何て答えたら良いのか分かりません。
こういう場合、どう返事すれば、大量・多額のプレゼントをもらわずに済むのでしょうか。
どうかお知恵を貸してください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何か物を買ってお返しをしようという発想を変えられてはいかがですか。
お義母さんも使えるお金もきちんとお持ちのようですから、何か買ってお返しする
という必要も無いと思います。
それならばお子さんに「おばあちゃんにお祝いを頂いたお礼を書こう」とお手紙や絵を描かせて
可愛くデコレーションしてお渡ししたりする方が喜ばれると思いますよ。頂いた靴下をはかせて
お出かけしている写真なんかもいいんじゃないですか。声を録音できるカードもありますよ。
お金をかけてお返しをするだけが「お返し」ではないと思います。
物を断る、というのはどう言い方を変えても相手にとっては不愉快な物に取られてしまいます。
今回は何か被害を受けているケースでもありませんし、おばあちゃんの孫を思う気持ちは
みんなそんなものだと思います。なので質問者様が発想の転換をしていきましょう。
気遣いの出来る質問者様ですから、お義母さんには母の日や何かのイベントには何か贈り物を
されているでしょう。それでいいと思いますよ。孫へのプレゼントを選び、買う、贈る、そして
喜んでもらえる。この一連の流れもおばあちゃんの楽しみであり、喜びでもあるはず。
その機会を奪うことがあってはいけないと思います。
もしかして、あからさまにお返しを要求するようなお義母さんなんです、というオチでしたら
「ご負担になりますのでお気持ちだけで十分です」と辞退して下さい。そして何か贈ってきても
お礼の言葉だけで済ませる。それが続けば相手も諦めると思いますよ。
ありがとうございました。
お誕生日カードも届いたので、さっそくお礼の手紙を書きます。
母の日やお誕生日のときにお礼をする。それでよいのですね。(お花を贈っています。)
いつももらってばかりで心苦かったのですが、お母さんには喜びなのですよね。
お礼の言葉をすぐに、そして忘れずに、心を込めて。
まずこちらを心がけるようにします。
レスを下さったみなさまも、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ええっ!それは全然大量でも多額でもないですよ…!!
そのレベルなら、うちの母なんて日常的に買い与えています。靴下なんて消耗品じゃないですか。ばあば的には、ポシェットがメインであとはおまけって感じの感覚ではないかと推察します。
私は子供はいないのですが、甥や姪にしょっちゅうプレゼントをあげています。上の姪はそろそろ分別のつく年頃になってきたので、あんまり理由もなく買い与えるのもよくないかと思って、今はクリスマスと誕生日、あとは入学とかのイベントごとに絞っていますが…。
今年生まれた甥には、ことあるごとに見つけたかわいいものを買ってあげています。まぁ、この子は妹の子供なので、趣味もわかるし、いらなければいらないと言える間柄だから遠慮なく買っているというのもありますけど。妹はちゃっかりしているので、ほしいものがあると私か母にねだってきます。私も母も断ったことはありません。もちろん、お返しなんて期待したこともありません。値段も気にしたことがありません。
…子供へのプレゼントは、そういうものじゃないかなと思いますよ。
相手がお姑さんなら、ねだるのはやめたほうがいいのはもちろんですが、買ってくれると言ってくださるときは甘えていいし、お返しなんて気にする必要はないです。
母の日や誕生日にちゃんとこちらからもプレゼントを贈るようにすれば、全然問題ないです。
お子さんがもう自分でお礼を言える年齢なので、ちゃんと本人からお礼を言わせること、お手紙や写真を送ってあげることで充分だと思います。
ばあばにとっては、買ってあげるのも喜びなんですよ。少なくとも自分から自発的に贈っているものに関しては。その楽しみを奪わないであげてください。
No.7
- 回答日時:
あなたにとって可愛いお子様達ですが、義母さまにとっても孫ですよね。
お腹を痛めて産んだのはもちろんあなたですが・・・
おばあちゃんが居たからご主人が居て、お子さんたちが存在しています。
命は繋がっています。
拒絶より感謝を持てば、あなたの人生もぐんと豊かになりそうですね。
おばあちゃんが孫に誕生日プレゼントを贈りたいと思うのは自然の事
ですし、あなたの望む靴下一足だけ?も寂しいではありませんか?
おばあちゃんの気持ち・・・として有り難く考えられませんか。
あなたもいつかおばあちゃんになるでしょう?
相手の立場に立って考えてみたら解ると思います。
お返しが苦痛との事ですが、孫へのプレゼントにあなたがお返しを考える
必要はありませんし、そう思うのであればなるべく孫に会わせるとか
声を聴かせる、写真やビデオを送る・・・ほうがよほど心が篭っています。
赤の他人からのプレゼントじゃないのですから、もう少し大らかな気持ちで
受け取られたらいかがですか?
No.5
- 回答日時:
孫へのプレゼントは、義理母が、自分の気持ちのためにしていることです。
貴方のためにしているのではありません。
だから、貴方からのお返しは要りません。
貰ったときは、貴方がありがとうと言ってお礼をして、子供に代わって、子供からもお礼を言わせましょう。
そのお返しは、孫からのプレゼントです。
子供はお金を持っていませんので、2000円以内の物で、子供に何か選ばせて子供からいつもありがとうと言って渡してください。
お花なども良いでしょう。
敬老の日とか、誕生日だけで大丈夫です。
自分の両親、義両親に送ってください。
みんなに喜んで貰えるし、子供の教育にもなり、優しい子に育ちます。
No.4
- 回答日時:
>>いつも贈り物の量、額が多く
同等のお返しができないので困っています。
え!!
どうして、同等のお返し??などと思うのでしょう。
それが不思議です。
どうしても、同等の・・と思うのであれば、写真でも沢山送りましょう。
あるいは、メールでも、
7歳にでもなれば、メールも出来始めます。
お子さんのつたないメール、ジジババにはたまらないと思いますよ。
難しく考えずに、何事も臨機応変。
No.3
- 回答日時:
大変失礼な言い方になりますが、じじばばはお財布だと思えばいいんじゃないでしょうかね。
年を取るとお金を使う楽しみは限られてきます。
孫に使うことができればそれはじじばばの本望です。
いま、経済的にも大変な若い世代が同じだけお返ししないといけない、なんてことはないですよ。
こういうのを順送り、というのです。
余裕のある世代は若い人に何かしてあげて、若い人もそうなれば同じ事をする。
まぁ、これからの世の中では若い人の老後がどうなってるか分からないですけどね。
1万円以内のプレゼントならよしとすればいいんじゃないでしょうか。
お誕生日なんですし、しょっちゅうものを買い与えようとするわけでもないのでしょう?
No.2
- 回答日時:
こんばんは
うちの義母も、プレゼントを用意してくださります。
「何がいい?」と聞いて下さるのはありがたいと思います!
素直に、そのとき欲しいもの、あったら助かるものをリクエストしてます。
金額は3000前後を想定して返信しますが、やはりプラスαで贈られてきます★
私もいつも何かの際に(母の日など)お返しするくらいで、そのときは「ありがとうございます!気に入って毎日使ってます」と、写メールしてます。
変に、義母のセンスの服をもらうよりずっとありがたいですよね(*^^*)
愛されてると思いますし、気の利くお母さんだと思います。
私は迷ったら、同じく本や、DVD、靴などをリクエストしてます。外れのないものを(笑)

No.1
- 回答日時:
お婆ちゃんにしてみれば可愛い孫に「靴下一足」では物足りないことでしょう。
もう少し妥当な額を最初から想定して言った方が良いと思いますよ。
7歳なら娘さん本人に参考までに何が欲しいか聞いてみても?
またとくに欲しいものがなければ、私なら本をお願いするかな。
オモチャなどは困るけど本なら何冊あっても、というのが我が家の考えなので。
子供向けの本を何か一冊だけお願いしますと。
それでも2冊3冊とくださるかも知れませんけど。
孫に何か買ってあげるのは年寄りの楽しみなので、お返しはあまり考えなくて良いのでは。
できる範囲のことで良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆で頂いた供物をご近所さん...
-
いつも、もらってばかりだから...
-
クラウドファンディング って、...
-
会社の先輩に奢ってもらったお...
-
お見舞金のお返しがないのは当...
-
奢って貰ってばかりでお返しを...
-
学生時代からの付き合いの友人...
-
借りた物の返し方
-
お餞別のお礼
-
墓石建立祝いのお返し
-
子どもを怪我させた相手からの...
-
お米をいただいたお礼は?
-
しあわせをお届けします♡
-
バレンタインのお礼のLINE
-
内祝い?を頂いてしまいました...
-
インスタでお返しいいねが無い
-
友人の母親が7回忌
-
誕生日プレゼントのお返し
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お餞別のお礼
-
いつも、もらってばかりだから...
-
子どもを怪我させた相手からの...
-
インスタでお返しいいねが無い
-
借りた物の返し方
-
会社の先輩に奢ってもらったお...
-
中国は中国が招待したフィリピ...
-
奢って貰ってばかりでお返しを...
-
「お裾分け」って、要らない物...
-
ドコモショップでiPhoneを購入...
-
レジにおいてお客様への正しい...
-
忘れ物が入っていた袋がきちん...
-
学生時代からの付き合いの友人...
-
お盆で頂いた供物をご近所さん...
-
「お返しはどうかお気遣いなく」
-
貢ぐに対して、見返りを求めて...
-
仲良くない友達からの『物』の...
-
ゲーム内で仲良くなった方から...
-
お見舞いのお返しについて
-
お米をいただいたお礼は?
おすすめ情報