
環境権という権利があるそうですが、この権利を認めた判例を探しているのですが、見つかりません。
この権利についての判断を避けた判例には次の(a)などいくつかがあり、この権利は認められないとする判例には次の(b)などいくつかがあります。
(a)大阪国際空港公害訴訟事件 大阪高裁 昭和49(ネ)453 昭和50年11月27日
(b)建築確認処分取消請求事件 横浜地裁 平成16(行ウ)18 平成17年11月30日
しかし、この権利を部分的にせよ認めるとした判例は、探したのですが見つかりません。
この権利を認める判例をお教えいただけないでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です
>昨日やっと時間が取れたので図書館へ行ってお教えの雑誌を見ました。
>環境の侵害に対して工事の中止、賠償金の支払いなどを命じた判例はいくつかありましたが、環境権を認めた判例はないように思います。
前書きや解説を読んでいただくのがポイントです。
多分無いと記載しているはずです。
例えば、芦部憲法第5版ではp263において、「もっとも、環境権という名の権利を真正面から承認した最高裁判所の判例はない。」と記載しています。
No.4
- 回答日時:
>しかし、この権利を部分的にせよ認めるとした判例は、探したのですが見つかりません。
何をどうさがされたかは存知上げませんが
図書館かどこかで↓の本を捲って、解説を読んでください。
http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/978464111 …
この回答への補足
ご返事が遅くなってすみません。
昨日やっと時間が取れたので図書館へ行ってお教えの雑誌を見ました。
環境の侵害に対して工事の中止、賠償金の支払いなどを命じた判例はいくつかありましたが、環境権を認めた判例はないように思います。
環境権を認めた判例をご存じでしたらお教えいただけないでしょうか。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
今日、お教えの本を昨日改めてゆっっくりと読む機会がありましたが、やはり環境権を認めた判例はないように思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
裁判のことは詳しくありませんが、大阪空港については訴訟は茶番だと思います。
騒音対策のため、離着陸のコースにある建物には防音サッシとエアコンが設置されました。その後も住民から長年にわたって苦情が出され続けていました。公害対策のため、また離着陸の時間帯を広げるため、関西空港の計画建設の話しが持ち上がりました。そしたらそれまで大阪空港に移転の要求をしていた人達が、空港存続に転じました。???
つまり騒音を口実に賠償金が目当てだったことが、証明されたのです。大阪空港へモノレールが建設中でしたが、空港反対運動があったり、用地買収に手間取ったために、完成が10年以上も遅れました。やっと完成した頃には、関西空港建設が動き出していたので、モノレールの利用価値は半減したのです。
賠償金目当てだったんですか。初めて聞きました。
でも、米軍基地反対などもそのような噂はありますね。いろんな立場の人がいるということですね。
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
環境権は余りにも漠然としているので、今まで環境権としての言葉でもって認められた判例は無かったはずです。
その教科書が拡大解釈して間違っては居ませんか?
辞書でも間違っている場合があると故井上ひさし氏がある会談で居云っていたという記憶があります。
教科書云々ならその教科書名を出すべきだと思いますが。
石原ひろたか氏のHPを御覧下さい。
環境権に関してのやり取りが記されています。
http://www.ishihara-hirotaka.com/sp2/06.html
過去のマンションや伊丹空港の訴訟判例を「環境権」と拡大解釈して書いてあるのではないでしょうか?
近年の教科書が正しいとは限りません、編集者の思い込みや恣意的に間違いを教えようとする事も多いのです。
この回答への補足
教科書名は、著者の名誉にもかかわる事なので、控えさせていただきたいと思います。
お教えのサイトを見ると確かにそのような判例はないようです。
自分でもずいぶん探したのですが、そのような判例があるという光明は全く見えません。ただ、本に書いてあるので一概に否定もできないし...という感じです。
有り難うございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
たくさんの人が「環境権を認めた判例はない」といっているのに私が持っている教科書だけが「環境権を認めた判例がある」と言っているのですから、何かを拡大解釈しているか、思い込みか、つい筆が滑ったか、そんな可能性が高いですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
環境権が認められたケースは今までにないと塾の先生に教わりました!
この回答への補足
でも、手元にある某教科書にそのような判例が「ある」とはっきりと書いてあるんです。事件名なども書いてあればいいのですがそのようなことは何も書いてなくて、ただこの権利を認めた判例も「ある」と書いてあります。それで困っています。
有り難うございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
「環境権を認めた判例はない」と言っている人はたくさんいるのに、「環境権を認めた判例がある」と言っているのは私が持っている教科書だけなんですね。これが何よりはっきりと語っていますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安倍晋三と共に中川昭一の「越...
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
卒業式では、なぜ国旗・国歌を...
-
ヒステリックブルーのナオキ逮捕
-
日本の裁判所は、なぜあんなに...
-
テレビで犯罪者が写る防犯カメ...
-
1990年に起きた、神戸高塚高校...
-
「中国兵100人斬り」って、...
-
フェイスブックが「ナパーム弾...
-
裁判ってお盆期間中もやってま...
-
大阪人 生命力はなぜ強い?
-
国会議員の宗教について
-
伊藤詩織さん レイプ事件は冤罪...
-
対審と判決の違いについて
-
押尾学が釈放されましたね、保...
-
「中国は既に終わった」そうで...
-
殴られた後が残らないように殴...
-
米大統領選挙ってなんでこんな...
-
横領犯は逮捕、服役後どうなる...
-
自白強要は仕方ない? 高校生7...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安倍晋三と共に中川昭一の「越...
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
高速道路からの距離と大気汚染
-
友人が不法投棄で捕まりました
-
日本の裁判はどうして長いの?
-
ハーヴェイ・ミルクとダン・ホ...
-
共謀罪は必要か?
-
新聞・雑誌からの転載について...
-
コンビニのアルバイトをやって...
-
和歌山カレー事件で死刑は妥当...
-
婚外子差別は違憲ですか??
-
商工会議所に対してのクレ―ムに...
-
倒れている人を助けると訴えら...
-
死刑と被害者遺族の心情について
-
生活保護で車が持てますか?
-
なぜ国際司法裁判所はお互いの...
-
キニ速という悪質なまとめサイト
-
卒業式では、なぜ国旗・国歌を...
-
サンフランシスコ講和条約11条...
-
2010 時事問題
おすすめ情報