
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
性格の明るさは、ほぼ、生まれ育った環境の影響だと思われます。
「愛着理論」というものがあります。脳に異常のない人でも、養育環境によって愛着の問題を抱えることがあり、それは人格形成に強く影響するとのことです。心に愛着の問題があると性格が、必要以上にネガティブになったり、反抗的になったり、人間関係に無関心になったり、物事に無感動になったりするかんじです。つまり、おおらかで明るい性格と逆の状態ですね。あまりに極端な人は「愛着障害」と診断されることがありますが、この愛着障害の要因は、さまざまな研究の結果、7~8割が環境的要因で、2~3割が遺伝的要因とのことです。
このことからざっくり考えると、明るい性格になるのも70~80%は環境的要因に思えます。
それから、日本心理学会のウェブページに、以下のような解説があります。
”性格に関わる遺伝子が親から子に伝わるときは,父親と母親からそれぞれ遺伝子が半分ずつランダムに伝わり,両親のいずれとも異なる新しい組み合わせが生まれますから,遺伝の影響を受けたとしても,どちらかの親と同じ遺伝的素質になるということは絶対にあり得ません。性格に関わる遺伝子の組み合わせも,人の顔立ちが遺伝的に皆異なるのと同じように,古今東西すべての人が皆違うと考えてまちがいないと思います。”
引用文URL: http://www.psych.or.jp/interest/ff-07.html
つまり、親の遺伝子セットが明るい性格の組み合せになっているからといって、子どもの遺伝子セットが明るい性格の組み合せになっているとは限らないということです。
また、同じウェブページにこのような解説もあります。
”血液型などは1か所の遺伝子で性質が決まりますが,性格のような複雑な性質は,たくさんの遺伝子の影響を受けますから,どれか1つの遺伝子を「神経質の遺伝子」と呼ぶことはできません。”
つまり、「明るい性格の遺伝子」というものも断定できないということですね。
こうみると、性格の遺伝は微妙なところに思えます。
でも、身体能力の遺伝によって、「踊りが好き」になることはありそうです。遺伝的に筋力や心肺機能に恵まれた体を持つことで、踊りが上手で、上手くできるからどんどん好きになる、というパターンです。また、遺伝的に外見がラテン美で顔も体系もバランス良く(※本人の美意識で)、踊ることで人を魅了できる自信があると、踊ることが好きになる可能性は高いと思います。身体能力に自信のある相乗効果で、性格が明るくなることもあるでしょう。
よって、身体能力の高い美形のラテン系の人と結婚して生まれたハーフは、明るく踊り好きな人になる可能性は高いと思います。
ちなみに、音楽の好みに遺伝子が影響しているとの研究結果がニュースになっていることもありました。
参考URL: http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/16/n …
それでも、”年を取るごとに経験の影響が大きくなり、遺伝的影響は薄れていく”と言っていますので、やはり環境的影響の方が強いように思えます。
なので、ラテン系に明るく踊り好きの人々が多いのは、ほぼ、育った環境の影響だと思います。明るくおしゃべり好きな家族で、自分の大好きな人達が明るく踊り好きな性格で、ホーム・パーティを開く習慣があり家族・親戚・友達が集まり踊る機会がたくさんあり、両親や周りの大人が踊る姿を多く見て育ち、周りに踊れる音楽が溢れ、明るくジョークをとばし合う人間関係の中で育ったので、明るく踊り好きな人に育ったのではないでしょうか。文化ですね。
ラテン系の人と結婚して、ラテン文化の家庭を築くかどうかがポイントだと思います。
もし明るさや踊りと関係ない遺伝的才能が強く、その遺伝子の影響を20~30%受けて人格形成され、明るさや踊りに興味がない性格になっても、明るく踊る文化の中で幸せに育てば、明るさと踊りに理解ある人になると思います。
ラテン系の人と結婚しても、子どもを日本の普通の環境で育てたら、子どもは明るさや踊りを求めるよりも、日本の環境に適応したそれなりの性格に育っていくと思います。ハーフの姿を活かしたラテンギャグが友人にウケるという快感などに本人が目覚めれば、新しい形の明るい踊り好き人間の誕生となるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
お礼文は?です。
芸能人はラテンの子孫なんですか。マルシアがどこまで日系人なのか知りませんが。メロリンQは明るいからじゃないでしょ。キチガイか芸人か政治家か。
ラテンも選挙の時、候補者は走り回りまわるんですかね。
環境が許さないのに一人で踊っていたら村八分です。
明るさの決定は遺伝子に関係しません。
遺伝子に関係しない理由が支配的なのに、遺伝子が相関しているとのデータが出来たら、明るさを遺伝子が決定していると言えますか。相関の域を一歩も出ていない話題なのです。つまりまずは基礎的な研究を積み重ねようとしない人らが空騒ぐ不毛な分野なのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/11/11 20:29
有難うございます。
明るい人々が多い場所は、人間的意味で豊かで人々が楽しく暮らせる環境なのでしょうね。
ちなみにテレビでやっていた踊りまくる国はコロンビアで、スペインではありませんでした。
コロンビアは、最近、観光地や一部の地域で豊かになっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) アメリカ西海岸出身の男性ってラテン系の女性が好きなんですか? 好きな人がアメリカ出身の日本人男性です 2 2023/08/24 18:38
- 生物学 東京大学が発表した研究結果について質問です。 5 2022/05/05 12:19
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- その他(ニュース・社会制度・災害) 出生前診断や遺伝子検査については様々な意見がありますが、皆さんは賛成反対のどちらですか? 2 2022/04/10 19:48
- 出会い・合コン 恋愛結婚って弊害が大きすぎませんか? 7 2022/04/10 16:17
- 飲み会・パーティー お酒が強い人がお酒強い自慢する人が多い理由はどうしてですか? 2 2022/10/13 22:00
- カップル・彼氏・彼女 ラテン系の女性って、日本人の女性より愛情表現とかが情熱的で、嫉妬深いというのは本当ですか? 2 2023/01/05 09:46
- 教育・文化 Quoraで嘘を書いているので正しい回答を書くと出禁にされたのでQuoraを運営停止させたい 4 2023/07/17 20:33
- 事件・犯罪 俺たち一般人が考える不審者と警察が考える不審者って、やっぱり違いますか?俺たちが考える不審者って言え 2 2023/01/28 19:25
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アサリ貝の模様は、なぜ異常な...
-
優性・劣勢遺伝の割合について
-
虫のアルビノは存在するのか
-
ハーフは生物学的に有利ですか?
-
NIL(near isogenic line)とは?
-
筆跡は遺伝するのか?
-
allogeneicとsyngeneicとは?
-
FstとNeiの遺伝距離の違いについて
-
ラテン系の人々が明るいのは遺...
-
ハーフって日本育ちでも最初は...
-
条件遺伝の問題
-
既婚者なのにすぐに別の女性を...
-
舌を丸める…
-
両親が一重なのに私は二重
-
人類は将来美系醜系に2極分化...
-
世の中遺伝子ゲーですよねー? ...
-
ダイアレルクロス
-
ホタルの幼虫を探しています
-
親が美人なのに、娘はイモ
-
常染色体優性遺伝子と劣性遺伝子
おすすめ情報