重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昔、否定されてた獲得形質遺伝ってあるじゃないですか?最近あれどうも間違いでもないんじゃね?ってなってますが、キリンが高い木の葉を食べたいよ、食べたいよって思ってたら、その意識が遺伝して首が長くなったとか、毒のない虫がスズメバチに憧れてるうちに、その意識が遺伝して、ハチそっくりに擬態してしまったんでしょうか?ようするにダーウィンの進化論は間違ってるってことでしょうか?

A 回答 (1件)

昔、否定されてた獲得形質遺伝ってあるじゃないですか?


最近あれどうも間違いでもないんじゃね?ってなってますが、
 ↑
学習によって獲得したモノでも、それにより
遺伝子が変化することがあり、
それが子孫に引き継がれる。

そうなると、意識することにより遺伝子が
影響を受け、それが子孫に引き継がれる
なんてこともあり得るかも知れませんね。

かつて、ガンなどは遺伝の影響が大部分だ
と言われていましたが、
近年では、遺伝しやすいDNAを持っていても
食生活に注意していれば、発病しない、
逆に、食生活に問題があると、遺伝子が傷つき
ガンになりやすくなり、それが子孫に
引き継がれるのだ、
なんて具合に変化しています。



ようするにダーウィンの進化論は間違ってるってことでしょうか?
  ↑
間違っていた、というよりも一部修正を要する
ということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

勉強になります。

お礼日時:2020/03/17 06:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!