dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用2年ほどのLenovoのデスクトップPC(Windows7 Home Premium)に、購入した「ELECOM キーボード USB接続 パンタグラフ式 日本語103キー 極薄タイプ PS3対応 ブラック TK-FCP004BK」
をUSBポートに接続したのですが、PCから
「デバイス ドライバー ソフトウェアは正しくインストールされませんでした」
というメッセージが出ます。
デバイスマネーシャーを開いて「!」のついているデバイスの削除をして再起動してUSBポートにつなぎなおしたり、
自動更新プログラムをインストールしてPC再起動をしたり、
USBポートも他のにつないでみたり、
ELECOMのサイトから「ドライバ」とは名前がついていない(ものしかない)何らかのものをダウンロードしてインルトールして再起動したり、
放電をしてみたり、
調べがつくかぎりの解決方法をこころみたのですが、
依然このメッセージが出るか反応が無いかでマウス・キーボードが動作しません。
もともと持っていてつないであるキーボードは全く問題なく動作していますし、この購入したキーボードも他のPCでは動作します。
デバイスマネーシャーでは「ほかのデバイス」と認識され、「ドライバーの更新」をしても「このデバイス用のソフトウェアはみつかりませんでした」というメッセージが出ます。
どうすればキーボードがつながるのでしょうか?

A 回答 (4件)

>ELECOMのサイトから「ドライバ」とは名前がついていない(ものしかない)何らかのものをダウンロードしてインルトール



下記からダウンロードしたファームウェアもインストールされているわけですよね。
http://www.elecom.co.jp/support/download/periphe …
それをインストールする際に、administrator権限でログオンしているかと言うことです。

上記インストール以外にも、administrator権限でログオンして、種々の作業をしてもダメなのですよね?
通常、USB機器のドライバなんて、administrator権限は必要ありません。
しかし、まれに必要になることがあります。新しい機器を取り付ける、とりわけ従前のデバイスと入れ替えるような場合には、administrator権限でログオンしておくほうが無難なのです。

ユーザーがご自身のみの場合は、自動的にadministrator権限になっているはずで、「まさかゲストアカウントで作業しているなんてことはないでしょうね」ってことです。


さて、そのようなことが無いのであれば、接続するスロットをいろいろ変えてみて下さい。
まれにあることですが、特定のスロットのみ、あるいは特定のスロット以外のみ、認識できる場合があります。


それでもダメなら、メーカーに問い合わせるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の回答者とは違ってまともな回答をしてくださいましてありがとうございました。

お礼日時:2013/12/06 18:17

まさかとは思うけど、「管理者として実行」していないとかのオチはありまえんよね?

この回答への補足

何もオチを付ける気はありません。
「管理者として実行」はソフトやアプリの立ち上げに関することでしょう。それがキーボードのUSB接続と何の関係あるのでしょうか。
一体どのような操作を念頭に置いて「まさか」の「オチ」を期待しておられるのですか。
質問者はPCにごく弱く、略した言い方をなさられると意味不明です。

補足日時:2013/11/11 01:04
    • good
    • 0

ELECOMのサイトに


>専用ドライバなどのインストールは不要で、接続するだけでファンクションキーを含めてすぐに使用できます。
とあります。

つまり、USBキーボードの標準ドライバで動作するはずです。
下記サイトを参考にしながら、
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
日本語USBキーボード(106/109キー)
に設定してみてください。

この回答への補足

そのサイトの通り進めたところ、「このデバイスを開始できません」というメッセージが出てきて更新できませんでした。
どうすればよいのでしょうか。

補足日時:2013/11/10 21:34
    • good
    • 0

USBハブなどの外部から電源を供給できる物を間に挟んで使ってみる。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!