
こんにちは。
自己啓発を勉強しようと想い
自己啓発系としては世界中で知られる
「7つの習慣」ですが、私も買って読みはじめました。
ですが、数十ページで挫折しています。
ものすっごくダラダラ遠回り遠回りに書かれているように思え
何が言いたいのか伝わってこないのです。
この本から何を、どこをどう学び取ればよいのか・・・
もちろんこの本がすばらしいのであろうことは
「自己啓発でオススメは?」という問いの中に必ずといっていいほど
含まれているので十分わかっているつもりです。
しかし、一部の人はAmazonのレビューにもあるとおり
★1つという評価を下しています。
私は別に荒を探しているわけではなく、単純にこの本を読み始めて、
私が理解出来ないだけなのか?迷い悩んでいるのです。
このままだと、世界中が認める本であるはずなのに
「何がいいたいのかわからない本だった」と
悲しい判断になってしまいそうでもったいないと思っています。
この本を絶賛している方
人生が変わったとまでおっしゃる方
生活に変化が生まれた方にお聴きしたいです。
この本を読み進めるにあたってどこを注意しながら読むのか?
それを教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>世界中が認める本であるはずなのに
「世界中が認めて」はいませんよ。
認める人が世界中にいるだけです。
たとえば100ヶ国に1人ずつ認める人がいたら、「100ヶ国に認める人がいる」ということになりますが、それは認めている100人以外の人も認めているとは限りません。認めている100人が大きな声で「これはすばらしい」と主張すると、100ヶ国から「すばらしい」という声が聞こえてきます。しかしそれは「100ヶ国の人」つまり、100ヶ国に住む、100人以外の全員が認めているというわけではありません。
円周率が3.141592…であることは世界中の人が正しいと認めている真理です。しかし、7つの習慣は単にひとつの立場に過ぎません。「私とその仲間はこれでうまくいった」と言っているに過ぎません。これをすばらしいと思っている人は、本当のところ何人いるのでしょう?100ヶ国に1人ずつかもしれませんよ。世界中に本が売れていますが、読んでみて「くだらない」と思った人も「買った人」の人数に含まれてしまいます。1千万部売れたとしても、すばらしいと思ったのは100人だけで、残りの全員がくだらないと思って捨ててしまったかもしれません。そうであっても1千万部売れたことになってしまいます。
要するに、「世界中が認める本」ではないのです。
質問者さんが、「どこが良いのかわからない」と感じたとしたら、それが質問者さんにとっての感じ方なのです。円周率ではありませんから、誰もがすばらしいと感じなければならないということはないのです。
私も本屋さんで立ち読みして、「買うほどのものじゃない」と感じたので買いませんでしたよ。
>100ヶ国に住む、100人以外の全員が認めているというわけではありません。
>「私とその仲間はこれでうまくいった」と言っているに過ぎません。
そういうことなのですね。
人がたくさん認めてるから、っていうところを
気にしすぎていたのかもしれません。
ありがとうございました。
皆様にベストアンサーを付けたいのですが、
No.3様にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も、「7つの習慣」の研修に参加したことがあります。
別に絶賛することはしませんが、「心がけ」は変わったと思います。「視点の高さ」「自分の立ち位置」「発想の着眼点」が変わった、ということでしょうか。残念ながら、習慣にまでにはなっていませんが。要するに「自己啓発本」とはそういうものです。
「求めよ、さらば開かれん」です。自分から求めなければ、いくら読んでも何も得られません。
「読むだけで、自然に何かが得られる」のではありません。あなたが、困って、悩んで、解決の糸口や進むべき道の発見を望んで、のどから手が出るほど求めて、そういう状態で読んで、初めて何か得られるのです。
書いてあることに共感して、「その通りだ、よしやってみよう!」と思えば、あなたの何かが変わり得ますが、「書いてある通りやればよいのかな?」という受け身のレベルでは、何の変化も起きません。
第1の習慣に書いてあるように
「第一の習慣・主体性を発揮する」
に、まず「そうだったのか!」と思わなければ、それ以上読んでも無駄だと思います。
だらだらと読み進めても、「主体性を発揮する」ことにはならないからです。
ですから、それが第一に大切だ、と最初に書いてあるわけですよ。
もし、あなたが、現在、真剣に求めるほど困ったり悩んだりしていないのなら、今は読むときではない、読む必要がないのだと思います。いつか、本当に困って悩んだとき、そのときこそ読むべきものです。
それまで待った方がよいでしょう。
>今は読むときではない、読む必要がないのだと思います。いつか、本当に困って悩んだとき、そのときこそ読むべきものです。
特に困っているわけではないです。
自己啓発の勉強をして自身を高めようかな、程度でしたので。
軽い気持ちだったのですんなり理解もできないし
読み進められないのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
教員です。
ご要望の回答ではないのですが…
>世界中が認める本であるはずなのに
>「何がいいたいのかわからない本だった」と
>悲しい判断になってしまいそうでもったいないと思っています。
何故でしょう?
世界中が認めても、あなたが「何がいいたいのかわからない」と感じたのならば、それはあなたにとっては「何がいいたいのかわからない本」だったのではないでしょうか?
自分の感覚が信じられませんか?
世界中で一番売れている大ベストセラーは「聖書」ですが、無神論者にとっては「価値のない本」です。
「どんなに読み辛くても、面白いと思える」本ならば、読むべきですが…
老婆心ながら。
仰るとおりです。
>世界中が認めても、あなたが「何がいいたいのかわからない」と感じたのならば、それはあなたにとっては「何がいいたいのかわからない本」だったのではないでしょうか?
確かにその通りなのですが
これってただ単に私が理解できない馬鹿者だっていう感じが自分でするもので・・・
まるで、算数できないくせに数学に挑戦してる
という感じに似てないでしょうか・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 実用・教育 自己啓発本を買う人について 自己啓発本の内容について知ろうとするのは良い事だと思います。 しかし、ほ 6 2023/04/09 13:49
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる知恵とは、人生をよくするためにどのようなことを意識していますか。 6 2023/03/26 20:17
- その他(メンタルヘルス) 「自己啓発系サイトや本を読むコツ」 自己啓発系サイトや本を全体的に把握できなくても、理解できるコツが 4 2022/12/14 20:29
- 会社・職場 職場で読書感想文を書く課題を出されたのですが… 3 2022/04/30 16:45
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- その他(読書) おすすめの本 3 2023/02/19 03:10
- その他(職業・資格) 何かの勉強してきた方質問です 7 2023/04/27 13:09
- その他(暮らし・生活・行事) 大金持ちになって豪遊したいという夢が消えません。 8 2022/09/21 19:34
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
米国IT企業の大量リストラ・・今後の日本にどんな影響を及ぼすのか?
2022年、新型コロナの拡大はアメリカなどで終結を見せ、世界では経済活動が再開した。日本もその波に乗って景気が上向くだろうか。「教えて!goo」にも「世界で活躍できる日本のグローバル企業は?」と、日本企業の躍...
-
キャリアカウンセラーに聞いた!採用面接における評価基準や合格に向けたアドバイス
就職や資格試験など、人生のさまざまな局面で経験する面接。緊張や不安でいっぱいになるという人も多いのでは。特に就職試験となると将来を大きく左右するため、できる限りの対策をたてて臨みたいと思うはずだ。「教...
-
サラ忍マン 良太郎:第244話「ぼっち女子」
-
専門家に聞いた!職場で話したくないことや聞かれたくないことがある場合の対処法
職場の昼休みや飲み会で、プライベートの話をすることがあるだろう。そんな際、話したくないこと、聞かれたくないことに対し、何と答えようか迷ったことはないだろうか。「教えて!goo」にも、「会社でプライベート...
-
サラ忍マン 良太郎:第243話「信用スカウター」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
挫折や失敗談と、そこから得た...
-
12000字ってどれくらいですか
-
ナポレオン二世の書籍
-
情報源の入手について
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
文章を一回読んで理解すること...
-
西尾維新 さんの本を読んでい...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
ルビの振ってある小説はないで...
-
夏休みに読む長編小説
-
借りたものを返す常識的な期間
-
雨に濡れて、その後乾かしたも...
-
加藤諦三さんの本は読んだこと...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本を読むと路に迷う
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報