dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

革製品は洗濯機で洗濯できません。不便です。しかも値段が高いです。つまり、いいところが 1つもありません。一方、石油樹脂で作られた繊維なら、せんたくもできますし、値段も安いです。しかし、なぜか革製品が町にあふれています。私は石油系合成樹脂で作られた財布を購入したかったのに、1つも販売されていませんでした。仕方なく、不便で高い革製品を購入せざるを得ませんでした。

なぜ革製品を扱っている店が多いのでしょうか。そして、なぜそれを使用する人がいるのでしょうか。インターネットで調査しても、店に行って店員に聞いても、理解できませんでした。そのため、質問させていただきます。ちなみに、店員は「客が買うものを扱う、不便なのは知っている、なぜ客が不便なものを選ぶかは知らない」とのことでした。当然ですよね。みせは需要の高いものをそろえるのが仕事なのですから。

いじょうです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

再度です。



日本人の方でしょうか?

「なぜ財布を洗濯しないのか」が質問で、回答にすらなっていない、とありますが、この質問文をよんで「なぜ財布を洗濯しないのかという質問」と認識できる人はいるのでしょうか?

もう1度自分の記載文を読んでみては? 


革製品は洗濯難しいです。一言で「革」と言っても牛、豚、鹿、鰐、鮫、だちょう、ぱっと出てくるのでも何種類はあります。どれでも同じ扱いでいいわけではありませんし(それぞれ革に特徴がありますので)洗うメリットはそんなにありません。

プロでなければ洗うとなるとシミ・シワそういったのをある程度覚悟しないといけない素材です。手入れするクリームでも、素材で使える・使えないなどあったりします。

元々嗜好品のようなものです。

革の靴やカバンを洗濯機で洗う人って、知りませんよ。型崩れの元ですし、完全に乾かせなかったりするとカビやすくなります。風合いを損ねて洗って何の得があるのでしょう?

洗濯機で洗って綺麗になる? 革は洗うより、ブラシで汚れを取り、クリームで磨く方がよほど綺麗になります。だから、通常洗濯ではなく、お手入れする人が多いのです。(というより、プロでなければ洗濯する方が寿命が短くなる可能性高い)

手入れしても駄目なぐらい傷んだら、買い替えるのはごく当たり前の行動です。


あなたにとって、革のお財布は、良いところが1つもない、のかもしれませんが、大多数の人は石油系合成樹脂のようなもので作ったお財布に良いところを見いだせないのではないですか?(売っていなかったのですよね?なら人気がないということだと。)私に言わせれば、洗濯できる・安い、それをお財布に求めていません。安いに越したことはないですが、安さだけでは決してありません。使いやすさや丈夫さ、気に入る色・デザインか、そうした方がよほど大事です。

こういったことは価値観ですので、あなたにはなぜ革製品を使用するのか分からないのかもしれませんが・・・

職場で、同僚に革製品を洗濯機で洗っているか訊いてみたら? 洗っている人いないと思うし、理由もリアルに教えてくれるかと思いますよ。

この回答への補足

返答をありがとうございます。

多くの情報を教えていただき、ありがとうございます。参考になりました。

質問内容については、あとから編集できないため、どうしても不自然な内容になることをご了承ください。私としては、今後編集機能が追加されることを強く希望しています。

あと、革製品がじょうぶかどうかは、革製品の普及率と無関係です。それは「お前普通の財布買えないの?」といわれることと結びつきませんから。そうでなければ「お前普通のスーパーカーかえないの?」「お前普通のブランドバッグかえないの?」「お前普通の一戸建て住宅かえないの?」「お前普通の美人妻と結婚できないの?」 などといわれることとなり、実社会の人間生活と矛盾が生じてしまいます。

いじょうの理由により、やはり革製品を使用している理由は以下のとおりとなります(=この説明以外では何らかの矛盾点が発生してしまいます)。

「革の財布を所有する理由は、サラリーマンがネクタイを締める理由と同一である。」

補足日時:2013/11/20 21:43
    • good
    • 0

当初の質問。

なぜ革製品か?については他の人の回答で納得したようですね。締切りましょう。

「なぜ、財布は洗濯せずに汚れたら買い替えるものだと思うのか?」
これは別の質問ですから、アンケートのカテゴリー等で質問してください。
私の回答は洗濯はめんどくさい、捨てた方が楽だからです。
洗濯して乾かしている間、使えないですね。めんどくさい。
周りで洗濯している人を知らない。

思想についての質問も別のカテゴリー、メンタルヘルス等で質問してください。
私からは、良い精神科を受診してください。お大事にどうぞ。

以上、最終回答です。

この回答への補足

「私からは、良い精神科を受診してください」と記述されていますが、それは一般的には相手を批判するときの文章です。にもかかわらず、あなたの返答には批判の内容やいかりのたいしょうが記述されていません。あなたが何を言っているのか、私には理解できません。あなたがなぜ、何に対しておこっているのかを理解できないため、謝罪することすらできません。というか、いかりの理由を記述せずに悪口だけを記述しても、あなたの品位を低落させるだけなので、やめたほうがいいと思います。

補足日時:2013/11/20 21:18
    • good
    • 0

URLはうまく貼れませんでした。


ナイロンのオロビアンコやポーター。スポーツ用品メーカー等を紹介しようとしました。
ナイロンは液体や粉の汚れに弱いです。細かい繊維に入り込んだ汚れは洗濯しても落ちないです。摩擦にも弱いです。
人工皮革(合皮・ゴム皮・ビニールレザー)フェイクレザーと呼ばれる類は化学製品ですが、革以上に洗濯に不向きで強度も弱いです。

基本、財布は洗濯せずに汚れたら買い替えるものだと思います。
洗濯しない場合は革が一番汚れに強く長持ちします。

革のジャンパーは、大量のカビを生やし、へや中をかび臭くしたあと、粗大ごみになりました。
これは革の問題ではなく、環境の問題です。
カビの胞子があり、菌を培養する温度と湿度があるということです。
これでは、エルメスでもボッテガでも台無しです。
カビが生える環境は人体にも有害です。健康の心配をした方が良いです。
クローゼットを買い替えたり、引っ越したり、空気清浄器を買うなど対策しないと、体を壊しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目のかいとうをありがとうございます。

私は、「なぜ、財布は洗濯せずに汚れたら買い替えるものだと思うのか?」を知りたいのです。それを教えていただけないでしょうか。「既に書いた」といわれるかもしれませんが、今までの説明では理解できていないのです。私の思想は人類と呼ばれる炭素化合物の思想と大きく離れているのでしょうか。もしかして、私以外の人は、財布にくわえて、かばん、ぼうし、靴、なども洗濯機でせんたくしないのでしょうか。なぜでしょうか。私が几帳面で、ほかの人は怠惰だから? そんな単純では ないように思います。

お礼日時:2013/11/19 23:10

需要と供給ではないでしょうか?



革の財布以外にも、ナイロンや塩ビ(ヴィトンなど)も売ってはいます。100均でも布?やナイロン?のありますし・・・買う人が沢山いれば、どの素材でもそれなりに売っているので。

普通、ほとんどの人は「お財布は洗濯しない」と認識していると思いますし、丈夫で使い勝手を考えると革がメインになるのは当然のことだと思います。

お値段は、布やナイロン(高級ブランドのは除く)と比べると高いのは仕方ないですよ。動物の皮膚ですので、処理する(剥ぐ)のにも手がかかりますから。

けれど、メーカーでキャンバス地などのお店であれば、鞄などと一緒にお財布も売っています。そういったメーカーのタイプは5千円前後はすると思います。(バックのお値段より推測)ノーブランドの革より高いことはあります。

私はテキスタイル(布)がメインで縁取りや中側に革を使ったお財布を1万ちょっとで北欧で購入したことがありますが、やはり数年使うと布の部分がかすれてきて処分しました。縁取りなどの革部分はまだまだ使用できそうでしたが、やはり耐久性は革の方がいいと感じましたよ。

革のお財布、お手入れしながら10年は使えます。艶が出て素敵ですが、やはりクリームを定期的に塗ったりと手間暇はかけないといけません。クリームを塗るか塗らないか(塗らなくていいのもありますが)で違いが出てきます。

私はブランドはあまり好きではなく、○○のだから持つ!!ということはしませんが、ブランド品は安心感や優越感で持つ人もいますし、男性でも会社員とかでメーカー品でない布のお財布って考えられないかと思います。(お前普通の財布買えないの??、となりそう)

日本人は人と同じが好きなので(他人と違う物は持ちにくい)あえて、違うものを持たないのだと思いますよ。今は革でも人工皮革でも安いお財布は2100円とかで売っているから。

革製品、好きですよ。けど重いので、最近は鞄は重さを確認して買います。革は丈夫ですし、安っぽさが余りないからかも。

なぜ革製品を使用するか、ですが物を買うときって、それぞれ優先順位があると思うのです。
お値段の人もいれば、ブランド品だったり、色やデザイン、重さ、みんな違うのですが、その優先順位の中に入っている要素が多いのではないでしょうか?

私の場合は、色やデザイン、重さ、サイズ、安っぽく見えない、耐久性(数年は使いたい)ここらへんで考えると革になります。(お値段は数万はしますが。。。) 買い物に使うエコバックはポイント交換でくれるビニール素材で十分なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へんしんをありがとうございます。

多くの説明を記述してくださっているものの、それらは「革製品の利点」に過ぎません。残念ながら、これは まったく説得力を持ちません。革製品の欠点も存在しますので、それらの説明は「革製品の優位性」には結びつきません。さらに回答の「普通、ほとんどの人は「お財布は洗濯しない」と認識していると思います」という説明は、回答にさえなっていません。私の質問は「なぜ財布を洗濯しないのか」だからです。

そんな中で、圧倒的な説得力を持つ一言が存在しました。

> 会社員とかでメーカー品でない布のお財布って考えられないかと思います。(お前普通の財布買えないの??、となりそう)

これは革の財布が普及する理由として最も理想的です。言い換えれば以下の言い方もかのうです。

「革の財布を所有する理由は、サラリーマンがネクタイを締める理由と同一である。」

ネクタイは本人のパフォーマンスを向上させないばかりか、邪魔にしか なりません。ネクタイを締めているから書類を早く仕上げたり、優秀な製品を設計できたり、すばらしい小説を書けたりすることは、絶対にありえません。しかし、ネクタイを締めていなければ「おまえ なんでネクタイ締めてないの? 仕事なめてんの?」といわれます。だから、サラリーマンはネクタイを締めています。そして、ネクタイをシュレッダーに はさんだり、カレーうどんに つけたりしながら、毎日 仕事をします。それが優秀なサラリーマンだからです。私には、この理屈は まったく理解できません。しかし、ネクタイを締めていなければ、社会から排除され、不当に厳しく処罰されます。事実、ライブドアの堀江元社長はネクタイをしていなかったばかりに、類似の犯罪者より重い刑罰を与えられました。裁判長に「いきがっている、生意気だ」と思われてしまったからです。そう思われたくなければ、ネクタイを締めて、革の財布を使用するしかないのです。これが最も説得力のある意見でしょう。

疑問がようやく解けました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/19 22:55

財布を洗濯する人っているんですか?



革は他の素材より肌になじみます。
動物の膚ですから、肌と肌を合わせるスキンシップ?
温度、硬さ、滑り具合、一番しっくりくるので、手に持つ物は革が多く使われます。
丈夫で長持ちする利点もあります。

他の素材は硬かったり滑ったり、
たとえばプラダのナイロン財布は滑るし、汚れや色あせしやすいです。洗濯したければどうぞ。
ヴィトンのキャンバスを塩ビ加工した財布も硬くて滑るし、不細工に型崩れします。
塩ビ加工していないキャンバスもありますが、耐久性に劣ります。
グッチやゴヤールもヴィトンをまねた革ではない塩ビキャンバスの財布があります。
探せば色々ありますよ。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8A%E3%8 …

この回答への補足

革製品にも利点があるということですね。革製品と石油化学樹脂の双方に ちょうしょ短所があり、好みが分かれる、ということですね。

しかし、なぜでしょう、「私のもっている革製品」と「あなたの持っている革製品」が、まるでまったくの別物のようです。あなたの革製品は じょうぶで、長持ちして、肌になじみ、洗濯しなくても汚れません。一方、私の革製品は、すぐに汚れ、くさくなり、せんたくだいは数千円と高くつき、すぐにカビが生えます。数万円の革のジャンパーは、大量のカビを生やし、へや中をかび臭くしたあと、粗大ごみになりました。もちろん、石油化学樹脂は絶対にカビは生えません。なぜ、こんなことに なっているのでしょうか。「あなたの持っている革製品」ならば、喜んで使いたいのですが……? 失礼ですが、それって実在します?

なお、紹介していただいた URL は「「繝翫う繝ュ繝ウ雋。蟶 」に一致する商品は見つかりませんでした。 」と表示され、見れません。文字化けというげんしょうと思われます。

>財布を洗濯する人っているんですか?

普通、汗や あぶらや汚れが付着する衣類、ズボン、財布、かばん、などは洗濯します。すぐに汗や汚れで黒ずみ、臭くなりますから。

補足日時:2013/11/19 00:12
    • good
    • 0

大事に使えば味が出て小物でも10年20年、ジャケットになれば100年物だって余裕にありますよ。

最近は革洗剤もありますし。

この回答への補足

そうではなく「皮せんざい」を使用しなければいけない不便さについての質問なのですが。

おそらく「味が出る」という価値観を私以外の「人間という有機化合生命体」が重視していて、私が無視していることが、もっとも説得力のある理由と思われます。私がほしいのは「財布」であり「味のある小物」ではありませんから。

補足日時:2013/11/17 21:29
    • good
    • 0

おいおい、回答者の批判はよくないよ。



>インターネットができる環境なら目当ての素材のものを扱っている店を探すことも、通販の着払いで買うこともできたはずですけど、どうしてそうしなかったのですか?

とくにこの部分なんて理にかなってるとおもうけどな。
不便なものとわかっていて無理して買い、不満を垂れていることに疑問を投げかけている相手にたいしてそれは失礼なんじゃないの?
    • good
    • 1

>>つまり、いいところが 1つもありません。



それは機能だけ見た場合でしょう。
商品は機能と付加価値のバランスだと思います。

昔は皮革がいちばん丈夫で長持ち、という最高の機能だったのでしょうが、今や質問者さんがおっしゃるように「何とかナイロン」のほうが軽くて丈夫だったりしますね。

ところが、カバン、財布なんかだと、上質皮革の最高の手触り、だとか、白蛇皮だとご利益とか、ブランドマークのステータスとか、「何とかナイロン」が持っていない付加価値があるでしょう。お金が溜まりそうですね。
だって、財布なんて疑いようのない「ラッキーアイテム」なわけですから。
コレを天秤にかけた時に 「ナイロンの財布ではあまにリも貧相で、使ってたらなおさら貧乏になりそう」 ってみんな思ってしまうんでしょうね。だから売れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、それなら理解できます。財布の購入者の多くが「おみくじや お守りを購入する感覚で」財布を購入している、と仮定した場合には、確かに合理的な説明が可能です。仮に私の説明が正しければ、世界中の誰も おみくじや お守りを買わないことになりますので。おみくじ、お守り、宝くじ、風水、占い、などがビジネスとして成立しているいじょう、財布も皮製が広く普及するのですね。

ただ、個人的な希望としては、「おみくじ、お守り、宝くじ、占い、風水」などに興味のない人向けの財布もそろえてほしいものですが。

お礼日時:2013/11/17 15:18

なぜそこで気に入らないものを買ってしまうのか、まったく理解に苦しむところです。


毎日使うものなのですから、気に入らないものは普通買わないものですけども・・・。

インターネットができる環境なら目当ての素材のものを扱っている店を探すことも、通販の着払いで買うこともできたはずですけど、どうしてそうしなかったのですか?

店舗のほうではオーナーの営業方針があるので、販売店員レベルで自由に品揃えを変えるというわけにもいかないです。
そこのところの都合を無視して店員に噛み付いたのならば、大変な過ちを冒したことになりますね。

この回答への補足

質問文に記述したとおり、革製品しか存在しませんでした。そういう質問です。その質問に対して質問返しをされても困ります。その質問こそが私の質問です。

> 店舗のほうではオーナーの営業方針があるので、販売店員レベルで自由に品揃えを変えるというわけにもいかないです。
そこのところの都合を無視して店員に噛み付いたのならば、大変な過ちを冒したことになりますね。

それを質問しているのですが。しかも、勝手に店員に嚙み付いたことを仮定していますが、なぜでしょうか。勝手に悪意的なかていや推測を用意して、それに基づいて質問者を批判して、何が楽しいのでしょうか。私は質問文に記述したとおり、「ほかの客がいなくなるまで待たせていただいたあとで、店員に質問させていただいた」だけです。

質問サイトは役に立つ情報を蓄積する場所です。憶測に基づいて質問者を批判する場所ではありません。あなたの対応を非常に悲しく思います。

補足日時:2013/11/17 15:10
    • good
    • 0

こんにちは。



革製品は中性洗剤(※台所用で大丈夫)で洗濯できますよ。
さすがに洗濯機に放り込むのは可哀想ですので、
洗面所で手洗いしてください。

乾燥後ごわつきますが、使っていればもとに戻ります。

ではでは(^_^)

この回答への補足

情報をありがとうございます。しかし、中性洗剤で洗わなければいけないじてんで、十分に不便だと思われます。

補足日時:2013/11/17 14:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!