
物件の管理も居住者の関係で
している会社員(女・30)です。
施行業者の方にお聞きします。
戸建の外側になにか設備機器(例えば給湯器や
ダクトや空調設備材や通信設備材)
を取り付ける際、ちょっとした小さなネジ(あるいはビス
とか釘とかでしょうか)で止めると思うんですが、
コーキングをしてもしなくても、変わりない(したほうがよい
とは当然思いますが。)はずですが、いちいち「コーキング
したか」聞いてくる方が居るんです。なんていうか、説明
はしにくいんですが、そこからネジ穴程度で10年20年たった
所でビス穴から水が浸透して払拭するなんて、ありえない
ですし、大体、その前に建物自体が古くなって寿命が来る
のではないか、と思うくらいです。
もちろん、私は専門で物件管理をしているわけではなく、
また建物に詳しいわけでもありません。ですが常識的に
わかります。もちろん、コーキングしないよりはしたほうがいい
でしょう、それはわかります。しかし、いちいち、施工内容にも
よるでしょうが、小さなネジ穴に対して絶対にコーキングする
べきだ、等はあまり言えないと思いますし、いつもいつも施工業者
さんに「コーキングは絶対にするべきだ」と上から目線で言う気に
はなりません。 だって例えば、その辺の建物、鉄骨のような公共
の建物でも戸建外回りでも、ちょっと見るとコーキングしてない
ところばかりではないでしょうか?もちろん大きな穴や深い穴は
コーキングすべきとは思いますが。
そこで質問ですが、コーキングしなかったとしても対して問題ない、
と言えような説得できる言い方ってありますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
施工業者ではなく、物件管理してます。
います、そういう事を気にする方は。結構な割合で。
現実問題として問題があるかどうかは別にして、とりあえずコーキングしてあれば納得するのであればしてあげては?
たぶん論理的に説得するより早いですよ。
実際、コーキングしたところで10年なんて保たないと思いますし。
施工場所(環境)や素材にもよりますが。数年で浮いてくるのが現状です。
建物の寿命よりも全然短いスパンで定期的に再施工しないとイケナイものですから。
対象者はどこからか得た素人知識で「施工時にビス穴にコーキングしてある」事が需要なのでしょうから、ハイハイと言ってしてあげた方が早いと思います。
コーキングなんてホームセンターで材料買ってきて自分で出来ますので、とりあえずやってみてはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
言われる通り別に問題ないと思います。
壁面であれば、穴はビスで埋まっているので、そこから水が浸入することはありません。
サイディングですので、天板部分は無いかと思いますが、あればそこは要コーキングです。
もし穴あけを場所等間違えて穴明きっぱなしなってるのなら、コーキングするべきです。
どちらかというと、コーキングよりビスの材質に注意した方がいいと思います。
メッキのビスは意外とすぐに錆びてきます。それこそ、そこから腐食が始まります。
出来れば、ステンレスのビスを使用した方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- 一戸建て 新築を建てたのですが4月頃に完成し家の周りに釘やビスが落ちてたり2階の屋根にコーキングや釘が落ちっぱ 5 2022/06/21 18:56
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- リフォーム・リノベーション 窓枠のコーキング処理 5 2022/09/17 17:28
- リフォーム・リノベーション サイディングに穴を開けても大丈夫?? 6 2023/02/17 17:10
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 一戸建て 洋式トイレ排水管周りの床穴形状について 7 2022/06/09 19:57
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- その他(住宅・住まい) ヤマダ電機のエアコン取り付けにて工事ミス 6 2023/02/13 19:12
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
トイレのドアノブががたつき修...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
板金へのビス止めの方法
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
床の穴を塞ぎたい
-
珪藻土にカーテンレール取り付け
-
テックビスとは
-
枕棚にハンガーパイプを取り付...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
このビスのはずし方は?
-
すのこベッドの反り対策について
-
lgsに下穴が開かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
OSBボードのビス止め
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
板金へのビス止めの方法
-
床の穴を塞ぎたい
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ビスが入らない。
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
このビスのはずし方は?
おすすめ情報