dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスで一人暮らしの者です。ガス暖房と、電気暖房どちらが安いのか悩んでおります。どちらが安いか試してしてみたことがある方や、経験談なども含め回答していただけると嬉しいです。

私が使用しているガス暖房とは、ブルタン(プロパン)ガスボトルを買ってきて、専用の暖房に取り付けて使います。普段家に居ることが多いので、冬は最低でも1ヶ月ボトル1.5~2本、外がマイナス5度とかの日は1ヶ月ボトル3~3.5本くらいだと思います。ボトルの値段は1ボトル23€くらいです。 友達に話すと、電気暖房の方が安いんじゃない?と言われました。。。

電気暖房は電気代が高いと言うイメージがあるので、フランスの一般の家庭のように、24時間暖房つけっぱなしという行為は恐ろしくて出来ないでいます。友達は、自分で一度テストしてみたらと言われるのですが、テスト結果の電気代の支払いがが恐ろしくて実行出来ません(私のエリアは、請求書が6ヶ月に1度しか来ない事情もあります)。

近所のカップルの家は、200リットルの電気式給湯器や電気式暖房の利用で、家をいつでも21度に保つため、去年の冬の6ヶ月分の電気代は2,000Euro以上だったそうです。。こちらの例ですと、私にとっては、なんの目安にもならなくて(汗)。。回答をお待ちしております

A 回答 (1件)

電気の料金システムがわからないと計算はできないですよ。


電熱器の容量と電気単価を掛ける、ボトルの単価、時間当たりの使用量をかける。
などして比較してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!