

HDDの書き込みが遅くて困っています
WDのHDD(WD20EZRX/N http://goo.gl/Ktmrt3)をHPのデスクトップPC(H8-1260jp)に内蔵して使っています。
正確にはわかりませんが、使用を始めてかなり早い時期からHDDへの書き込みにかなり時間がかかっているように感じており、先ほどCrystal Diskmarkで速度を測ってみました。すると、シーケンシャルリードは200MB/Sと正常なのですが、シーケンシャルライトが10MB/Sと明らかに異常な遅さでした。また、速度が十分に早い外付けHDDから容量が大きなファイルをこのHDDにコピーしてみたところ、はじめの5秒ほどは100MB/Sくらいで転送されているのですが、10秒~15秒も経つと、8~15MB/Sまで転送速度が落ちてしまい、コピーが終わるまで回復しません。またWindowsを起動してすぐにCrystal Diskmarkでベンチを取ってみると、リードが200MB/S、ライトも200MB/Sほど出ました。しかしその後すぐにもう一度測ってみると、やはりリード200MB/S、ライト10MB/Sとなってしまいます。試しにセーフモードでも試してみましたが、同じような結果でした。どうすれば正常に動作させることができるでしょうか?もしくは初期不良なのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。
Widnwos 7 HomePremium 64bit
AMD FX-6100
RAM 8GB
GeForce GTX660ti
Intel SSDSC2CT120A3K5 →C\
WD WD20EZRX/N →D\
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
私もAMDです。
今確認したらさっきのはXPでした。失礼
win7版用意しておきます。8も同じです。
http://refuge06.blog54.fc2.com/blog-entry-883.html
簡略
デバイスマネージャ
IDE ATA/ATAPIコントローラー
ATA Channel0
詳細設定でUltraDMAモードになってるかどうかの確認です。
Bios画面でも確認できます。
#2さんの意見に補足
私のおすすめソフトです。修復で治ったらラッキーです。
修復
FromHDDtoSSD
http://refuge06.blog54.fc2.com/blog-entry-883.html
デフラグ
Defraggler
http://www.filehippo.com/jp/download_defraggler
ちなみに付属のエラーチェックも中々使えるのでお試しください。
c:を右クリック。ツール。エラーチェック。上のチェックを外して下にチェック。開始
エラーチェックが途中で止まるようなら紹介したソフトを使用してみてください。
解決しました!
貼っていただいたリンクのサイトに書いてあった、"ある特定のマザボで発生、「SATAポートは0と1(ASUSの説明書では1と2)を使わない方がいい。」"の、まさにこの『ある特定のマザボ』だったようです。SATAポート1から4へつなぎかえたところ症状が改善し、シーケンシャルライト120MB/Sになりました!ファイルの転送も安定しております。
本気で買い替えを検討しておりましたので、感謝いたします。ありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
HDD、SSDのメンテナンスをすることにより回復する可能性があると思います。
(1)メンテナンス
http://jp.iobit.com(無料版)
・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。
・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。
・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる
・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。
・終わりましたら、先ほどインストールしたソフトをすべてアンインストールしてください
No.1
- 回答日時:
ハードの故障っぽいですね。
試しに外付けUSB-HDDなんかお持ちなら計ってみると良いと思います。
sdでも携帯のmicroSDでも何でも良いです。
その結果次第で問題がHDDに絞り込めると思います。
解決にはもう少し情報が必要そうです。
pio病
http://hhhirooo.exblog.jp/13807742/
モニタリングソフト
hwmonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
この回答への補足
回答有難うございます。試しに外付けHDD(USB3.0)を測ってみたところ、R110MB/S, W100MB/Sで、内蔵SSDも測ってみたところ、R220MB/S, W140MB/Sでした。PIO病についても調べてみたのですが、私のPCのマザボがAMDのチップセットを積んでいるためか"IDE ATA/ATAPIコントローラ"という項目が見当たらず、代わりに"記憶領域コントローラー"項目内に、"AMD AHCI Compatible RAID Controller"がありました。しかしそのプロパティを開いても設定ができそうな画面がなく、PIOになっているかどうかはわかりませんでした。
補足日時:2013/11/19 19:00お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/sしか出ない
ドライブ・ストレージ
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
-
4
3年程度でパソコンの動きが重くなる
デスクトップパソコン
-
5
メモリは4GBで充分ですか? PC初心者
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
iPhoneにデフラグ機能ありますか
iPhone(アイフォーン)
-
7
内蔵ハードディスクの交換時期の目安
ドライブ・ストレージ
-
8
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
9
削除してはいけないファイルは?
ノートパソコン
-
10
【画像有り】HDDの容量とPCの重さの関係性
ドライブ・ストレージ
-
11
デフラグはHDDの寿命を縮めるって本当ですか?
BTOパソコン
-
12
PCに少し衝撃を与えてしまってから起動しづらい
BTOパソコン
-
13
ノートパソコンをバッテリーなしで使うこと
ノートパソコン
-
14
HDDから”キュルキュル”とう音が・・・
デスクトップパソコン
-
15
ビデオカードからオンボードに切り替えてモニタが写りません!
デスクトップパソコン
-
16
PCのCドライブの容量が異常に減少するのですが・・
デスクトップパソコン
-
17
【HDD内蔵テレビ】録画可能時間"が増えない"
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
原因不明のCPU使用率100%
中古パソコン
-
19
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ハイスペでFPSが出てるのにカクつく
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
Win10のインストールメディアの...
-
Windows10が立ち上がらない状態...
-
Windows 10 が起動しません... ...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
コントロールパネルが画面に現...
-
コンピューターに対する変更を...
-
air_supply 様お願いします。 h...
-
【コントロールパネルを使ってO...
-
windows10が起動しません
-
Word2010のフリーズ
-
Windows10 自動修復の操作不可
-
パソコン起動時に意味不明(知...
-
OSの再インストールした方がよ...
-
【パソコンのシステム復元かリ...
-
買って4ヶ月のパソコンです。こ...
-
機種はLenovo B590です。 パソ...
-
bios画面は行くのですが、その...
-
windows7を使っているパソコン...
-
差し込み印刷ができないです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
別ファイルからのコピーしたセ...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
消えたファイルの戻し方
-
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
タスクスケジューラ 0x800710...
-
最近PCゲームをプレイしている...
-
GPTの修復を行うにはどうすれば...
-
アウトルックのアイコンが無く...
-
msconfig設定いじったら起動し...
-
昨日から突然、ポップアップウ...
-
エクスプローラーの停止~再起動
-
コンピューターに対する変更を...
-
【エラーコード:0xe0000100】...
おすすめ情報