
今付いている グラフィックボードのファンがうるさいので 3000円以内でグラフィックボードを買いたいのですが、
カカクコムを見ると、違いがわかりません。
ファンレスで 3000円だとどれがお薦めですか?
用途はネットを見る程度で、極端にグラフィックボードを使うようなことはありません
玄人志向
RH5450-LE512HD/D2 [PCIExp 512MB]
GAINWARD
GEFORCE210 512MBD3 [PCIExp 512MB]
MSI
R5450-MD1GD3H LP [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/specsearch/0550/
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
実は私、ほとんどファンレスのものしか買わないので#5さんのところでリファレンスボードと書いているものを持ってます。
放熱フィンはそれなりに熱くはなりますが、エアフローをある程度確保できれば問題なく、スリム型のケースにいれて使っていたこともあります。
その前は玄人志向さんの2400HDのカードでした。 それも同じケースで使ってましたが特に不具合もなく使えていました。質問とは関係ないけどこれ
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.p …
これから買うなら#6さんの書かれている玄人志向さんの6450でもいいような気がします。
ついでに言っちゃいますとASUSのGeForce210のものも持ってたりする。
正直な話、でかい。スリム型ケースには入れる気になりません。(苦笑)
ただCUDAが使えるので動画エンコードなどにおいて少し恩恵はあるかもしれません。
もっとも最近のインテルCPUにあるQuickSyncVideoのほうがはるかに速いので、このGPUのCUDAなんかどうでもいいかもしれません。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex …
さらに申せば、GALAXYのGT520もあり、これはうちにあるPCの中の1台で使ってます。もともとオンボードグラフィックのないマザーで、たまにはCUDAを使うこともあるかもしれないということで。
http://kakaku.com/item/K0000257150/
※#1でも書きましたが、GeForceのほうは2スロット占有しますのでご注意を。
No.6
- 回答日時:
私は、これを買いました。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
ドスパラで買いました。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
ドライバのインストールも済み、何の問題もなく動いています。3Dゲームもやらないし、HD6450で512MBなら十分です。手持ちにRadeon HD3470 256MBがありましたが、HD6450が3千円を切っているし、Windows7 64bit対応のドライバCDが付いているので、上記製品を買ってそのまま使っています。一応、最新のドライバも落としてありますが、今のところ不具合は見えないのでそのままです。
外れを引かなければ、玄人志向も悪くないですよ。
No.5
- 回答日時:
MSI R5450-MD1GD3H LP [PCIExp 1GB]
お勧めします。
1つ質問?
何で、リファンレンスボード外してるの?
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5400-pcie …
SAPPHIRE HD5450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
SAPPHIRE 社は、自社工場ラインで、AMD (旧 ATI) 社の
純正品を製造するメーカです。
つまり…SAPPHIRE 製は、まんま純正品何だけど…
No.4
- 回答日時:
ネットを見る程度ならどれでも良いが、玄人志向 RH5450-LE512HD/D2 [PCIExp 512MB]をお勧め。
スキルに自身がなければ、MSI R5450-MD1GD3H LP [PCIExp 1GB]にしておいた方が良い。
No.3
- 回答日時:
その3つからなら、MSIの5450が一番無難じゃないですかね。
Geforce210は、あまりお勧めしません。
以前、Gainwardのファン付Geforce210を、マザーの動作検証の為に使った事がありますが、最近のCPU内蔵グラフィックと大差無いスコアしか出ませんでした。
単純な性能なら明らかに5450の方が上ですし、他の回答者さんの仰るとおり、どうしてもCUDA等nVidia独自の機能が必要というわけでないなら、210は選択肢から外して良いと思います。
また、トラブル発生時にご自身で問題解決をする自信があるなら玄人志向でもいいですが、そうでないならMSIにしておいた方が無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本体スイッチ以外でPCの電源を入れる
デスクトップパソコン
-
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
タブレットPCとは?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
ゲーム中にノートPCの電源が落ちます。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
6
ノートPC ACアダプタは24時間電源ONが良い?
ノートパソコン
-
7
PCが約1時間おきに落ちます
BTOパソコン
-
8
CPU温度の熱暴走!何が原因でしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ヨドバシでPCを購入、5年間の保証をつけました。
デスクトップパソコン
-
10
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ファンの掃除CPUの抜き差し、PCが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
モニターを二つにしたんですが、片方に動画をフルスク
モニター・ディスプレイ
-
13
Core i7の熱暴走について教えてください。
デスクトップパソコン
-
14
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
PCの電源が一定時間で落ちる
デスクトップパソコン
-
16
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
17
Let's note CF-W7の発熱について
ノートパソコン
-
18
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
19
PCケース内の掃除後のCPU使用率の異常
BTOパソコン
-
20
ゲームを起動するとファンが唸る
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
ASUS H97M-PLUS マザーボード
-
CPUでi7の6700と6700kはどのく...
-
FMV-E8290 bios
-
マザーボードg41-m7について。 ...
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
KなしCPUのOC
-
Core i3-6100→i5-6500
-
PLCのクロック周波数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラボとインテルグラフィック...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
オンボードグラフィックについて
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
グラボが毎回片方だけしか認識...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
DELL XPS8100のオンボードHDMI...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
グラフィック性能の比較質問
-
どちらのパソコンを購入するべ...
-
i3,i5,i7のグラフィック機能は...
-
GeForce GTS 450? Ryzen 3 320...
-
IntelHDgraphics630が今PCに内...
-
NVIDIAが起動せずに困っています。
-
ゲーム性能どっちが高い
おすすめ情報