
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の書いていることをえらい簡単に言っています。
「水平尾翼があれば簡単に横揺れを抑えられるので、設計しやすく使いやすい。だから水平尾翼がついた機体が多い」
B-2のような全翼機は、中に人を乗せたり荷物を載せたりするスペースを確保するのが難しい、もし無理してそういう場所を確保しようとすれば、全翼の意味がなくなってしまう。
ざっくり簡単に言ってみました。
質問者様の言っていること「水平尾翼はいらない」というのは、自動車に置き換えると「4っつもタイヤいらないでしょ」っていうことなんです。
たしかに3つでも車は走りますし、人も乗れますし、前部投影面積も小さくできますから空力もよくなり、タイヤがひとつ少ない分燃費もよくなるでしょう。
でも人が乗る場所が少なくなりますし、4輪にくらべて安定性が減ってしまいます。
自動車にしても飛行機にしても「空力」とか「コスト」とかだけでなく、「使用目的」とそのためのデザインとコストが重要なのです。
で、飛行機の場合空を飛ぶので、#1さんが言うように、ピッチとヨーとローをうまくコントロールしないといけません。うまくコントロールしながら「荷物をいっぱいつめる」とか「早く飛べる」などの使用目的にあった機体をデザインしないといけないのです。
B-2に関して言えば、戦闘機なんかに比べて大きな爆撃機なのに、戦闘機と同じぐらいのステルス性を持たせたい、そのためにはB-52みたいな大量に爆薬を積むのはあきらめるけど、可能な限り大きくしたい、というバランスであの大きさ・形にデザインされているわけです。
通常の飛行機についてはとにかく「いっぱい荷物を積むか・人を乗せる」という用途がほとんどですから、まず高高度で与圧可能な丸いペイロードがあって、そこに飛行できる翼をつけていくと尾翼が簡単で安くて、使いやすい、デザインになってしまうのです。
ということで「絶対必要」かといわれるとそうでもないですが「経済的にもっとよい方法」がないかぎり、尾翼をやめることはできない、ということです。
すっごくわかりやすいです!
なるほど、車の例なんかがすごくわかりやすいですね
確かにタイヤ3つでも走れるでしょうが、安定しなさそうですもんね
コストなどばかり考えてたら安全を手に入れることはできないわけですね
ホントにありがとうございました
理解です!
No.1
- 回答日時:
通常の航空機は胴体、主翼、水平と垂直の尾翼(安定板と舵面で構成、無尾翼機の場合は垂直尾翼のみ)、前翼(カナード、エンテ翼以外では無い場合がほとんど)、追加の安定板で構成されています。
無尾翼機というのがありますが、デルタ翼等で水平尾翼が省略された機体で、垂直尾翼(安定板のみの場合も)は存在します。
航空機は飛行中、重心回りの三軸でピッチング(上下に首を振る運動)、ヨーイング(左右に首を振る運動)、ローリング(軸回りに回転する運動)を起こしており、これを安定するために、それぞれ、水平安定版、垂直安定板、主翼などが機能します。で、それを制御するために、昇降舵、方向舵、補助翼(無尾翼の場合、昇降舵と補助翼は一体となってエレボン)が使われます。これらは、重心位置から離れた場所に設置することにより、より大きなモーメントを持つことにより、小さい舵面で大きな効果を得るようになっています。
以上が通常の飛行機の話で、ヨーイングを制御するには垂直尾翼以上に簡単な方法はありませんから、今でも多くの航空機が垂直尾翼を持っているのでしょう。簡単に推力偏向できるようなエンジン(RRペガサスを凌ぐような)を採用すれば不可能ではないかも知れませんが、機構の質量などを考えると期待薄ではあります。
B-2は全翼機であり、通常期とは異なった力学的特性を持っており、大きな垂直安定板や尾翼を釣れても効果が期待できません。その為、コンピュータによって翼端のエレボンをアクティブ制御して姿勢をコントロールしています。全翼機については、ペイロードの確保が困難(積載場所となる胴体がないため)で、通常期と同等の積載能力を確保すると抑圧が増加して重量増、抵抗増を招くなど有利な面をスポイルしてしまうなどの問題があり、B-2以外には実用化成功例がありません。
さらに、全翼機は「横幅が広い形状であれば揚抗比が大きくなる亜音速領域に最適化している」という特性があり、戦闘機などには適していないという面もあります。
わぁ...
思わずこんな言葉が出てしまうような難しそうなお話ですね
けど簡単に「垂直尾翼がいらない」なんて言ってはいけませんね笑
それだけはわかりました
すごくためになるお話です
少しずつ用語を調べたりして意味を考えていきます
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 エンジンと垂直尾翼を赤く塗った飛行機は意味あるのでしょうか? 4 2022/10/21 15:50
- 飛行機・空港 旅客機の主翼の先端 2 2022/12/20 19:27
- その他(ホビー) このジェット機の名前と所属官庁を教えて 3 2022/09/29 19:48
- 物理学 航空機の翼に生じる揚力 8 2023/01/17 15:27
- 軍事学 例えばイスラエルのアイアンドームについて 6 2023/06/16 12:01
- その他(ホビー) 飛行機の尾翼形状について 5 2022/05/18 15:21
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
- 軍事学 トップガンF 18 画面はとても綺麗ですが 古くてあまり実践に使えないのではないのでしょうか 2 2022/05/25 23:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
抱き枕カバー ライクトロン 経...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
ゴジライベント
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
レゴの減らし方
-
ルービックキューブなかなか揃...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
ジオラマ用の木ってあれどうや...
-
回転式ゴム印の修理
-
プラモ用筆の洗浄について。 プ...
-
ルービックキューブ よく、ルー...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
-
進撃の巨人見た人教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
シャーレー翼について
-
B777にウィングレットが装着さ...
-
とんびの飛行について
-
グライダーのシャーレ翼の特徴...
-
プロペラモータのスペックの見...
-
フラップと翼端エルロン跳ね上...
-
サンダーバード2号は飛べるので...
-
飛行機の尾翼形状について
-
ジェットエンジンの推力とはど...
-
ハンドランチグライダー 制作に...
-
ゼロ戦とムスタング51が空中...
-
【セスナ機、プロペラ機のパイ...
-
良く飛ぶ模型飛行機(ライトプ...
-
紙飛行機
-
模型飛行機の為のオリジナルの...
-
翼面荷重の変化?
-
単発プロペラ機の回転トルク
-
ラジコンの位置を把握する方法
-
艦爆、艦攻、艦偵の乗員2名と3名
おすすめ情報