
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
働きながら(ある程度の収入を得ながら)資格取得の勉強時間を確保するということは、その気があればどんな仕事でもできます。
私はある難関試験に挑戦していました。
その当時会社の成長期で毎日朝8時ころから夜の9時10時まで働いていました。
そのためにそのころの試験勉強は平日は通勤電車だけでした。
通勤時間が往復2時間あったのでそれを全部勉強時間に当てました。
週末にはスクールに行ったり電車ではできない計算問題や過去問題の練習をしました。
この方法で年間700時間程度は勉強できたと思います。その代りこの期間中は受験以外は全く何もできないで試験専念でした。子供の小さい時でしたが家族旅行はなしでした。
これを5年続けてその試験に合格できました。
ということでその気になればどんな方法もあると思います。
スクールではもっと時間的と余裕のある人が大勢いましたが、その人たちの多くは合格できませんでした。
いつでも勉強できるといいながら、いつまでもそうしないという感じでしたね。
yosifuji20 様
ご回答頂き誠にありがとうございました。
大変勉強になりました。
簡単には真似できない凄い努力だと尊敬します。
No.4
- 回答日時:
まともな企業なら必要な資格はとるように指導されますよ
ですから嫌でもとることになります、企業に入ればお金は
会社払ってもらえますので、心配はいりませんよ、業務
時間内にでも講習会いって免許の更新とかも仕事とされ
ます。
企業というのは知ってて当たり前で、手とり足取り教えては
もらえませんよ。
habataki6 様
ご回答頂き誠にありがとうございました。
大変勉強になりました。
私の所属する会社はまともではないかもしれません笑
No.3
- 回答日時:
実務経験が必要な資格や実務と試験が直結するような試験でない限りは、難しいと思います。
警備員だって、待機期間が長いとは限りません。待機に見えても、休憩時間でない限り、しようなことを勤務時間に行えるわけではありませんからね。
他の仕事だって、勤務時間中に私的な勉強なんて認めていたら、その時間は給与を払うのを嫌がるのが普通でしょう。
資格の学校だって、勤務の休みの日などの受講で費用などが特別に安かったり、福利厚生で受講できるというだけでしょう。待機時間・勤務時間の中では、普通はないと思いますね。
もちろん、仕事のための学習であり、上席者などから取得する旨の指示があれば、別でしょうね。
唯一お勧めできるのは、自衛官あたりでしょうかね。公務に必要な資格であれば、仕事で資格取得を行えます。勤務のひとつになりますので、給料をもらって資格試験の学習時間を用意してくれたり、学習の場も用意してくれることでしょう。
あくまでも噂ですが、運送会社・建設会社などの経営者のご子息の中には、資格取得を考えて自衛官になるという人もいます。年齢制限なども公務としてであれば資格取得が可能です。そして資格取得後に体感してしまっても、資格は個人に与えられたものですので、年齢制限などの要件を満たせば、民間でも利用できる資格にもなることでしょうからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
-
計画休暇 コスモス薬品のパート...
-
雇用の流動化やら人手不足とか...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
強く言ったものに従う。
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
難聴
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
ブラシの製造業務って 大変です...
-
エッセンシャル思考について初...
-
面接やエントリーシートで趣味...
-
左遷とは窓際族って、かえって...
-
金曜夜のサイゼリヤで 近くの席...
-
29歳で警視?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇の目的
-
この対応(答え方)は適切ですか?
-
最低賃金ぎりぎりの職場は、ど...
-
【緊急】社会人に深刻な相談が...
-
トランプが関税をかけると言わ...
-
良く会社を首になったり自主退...
-
29歳で警視?
-
高所得のビジネスマンは自己投...
-
宅建士を取って副業するのって...
-
難聴
-
人生においてこの大きな差について
-
アイデアを商品化するためには...
-
スーパーの正社員の仕事は何か...
-
自分が損をするパターンの人間...
-
野菜の収穫できる大きさの判断
-
後、どのくらいの未来で週4勤務...
-
基本給と固定残業代って何か計...
-
行政書士や社労士といった士業...
-
左遷とは窓際族って、かえって...
-
作業を他部に丸投げする場合、...
おすすめ情報