
24bit/96kHz/2chのA/Dコンバーターの出力信号(I2S)をUSBオーディオクラス信号に”変換する”もっとも簡単な方法について教えてください。A/DコンバーターICの動作モードなどの制御はせず固定で、USB(1.1もしくは2.0)出力はそのままPCに接続したいです。計測したい信号の帯域幅は実質10kHz程度以下です。PC側のデバイスドライバやソフトウェアを製作せず、USBオーディオクラスとして認識させることで、”録音”に似せて波形記録できれば”樂”です。A/Dコンバーターやアンプ、クロックは別に自作ベースで用意できます。
# "I2S, USB"で検索を掛けると、PCでの高品位音楽再生というトピックでICについてのたくさんの情報が得られますので”オーディオ”カテゴリーを選択しました。今やりたいことはその”逆”です。USBコントローラー+制御用マイコンを用いるべきなのでしょうか?むしろ、そのものずばりのICがあるような気がしてなりません。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そのものずばり!のLSIがありますね。
シリコンラボ(SiLab)のCP2114です。参考 http://www.silabs.com/Support%20Documents/Techni …
金子システムからUSBと一体になったモジュール基板が安価に販売されています。
金子システム CP2114 USBオーディオモジュール基板 UMB-CP2114-48M-B
製品説明 http://www.kaneko-sys.co.jp/shop/00025.html
取扱説明書 http://www.kaneko-sys.co.jp/datasheet/umb-cp2114 …
これを使用するのが安価かつ一番手軽かと思われます。
以上、ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
出来るかどうか良く読んでないですが、USB接続+光入力でこんな機器があるようです。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-bla …
自分で工作したいなら使われているチップを調べてみるとか・・
光入力のあるサウンドカードなら、安いものから沢山あるようなので、PC入力するならそのようなものを使うのが早いような気がします。あるいは中古のPCそのものとか。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
USBはコネクションの手続き上、アナログオーディオのように一方通行はありえませんので、USB Audio Streaming Controllerも、普通、入出力双方対応だと思います。
96KHz ADCを追加して検索すると上位ヒットが、
http://www.gfec.com.tw/te7022l
です。↑ページに仕様がリンクされてます。
96KHz DACに使われて市場を独占するStreaming Controllerチップですが、ご希望のスペックは含まれています。
申し訳ないですが、DAC/ADCとも製作した事がないので入手方法・価格などは不明です。
No.2
- 回答日時:
zemaric さん
すみません。質問を読み間違えしていました。
お探しのものは、ホストではなくデバイスですね。
これならあるかもしれませんね。
お役に立てなくてすみません。
No.1
- 回答日時:
>むしろ、そのものずばりのICがあるような気がしてなりません。
zemaric さんが望む物と(性能は違っても)似たような製品があるのでしょうか?
例えば、USB出力のマイクで、USB DACアンプ、スピーカーから音を出すような製品です。
このような製品があるならば、そのものずばりのLSIが存在すると思います。
また、ミニコンポクラスの製品にあった場合は、多くの場合、システムLSIの一部のコアとしての
存在になりますので単品でのLSIは、無いように思われます。
よって、
>USBコントローラー+制御用マイコンを用いるべきなのでしょうか?
と、思います。
というか、先の例でのマイクがあった場合の単品LSIもA/D+USBホスト+マイコンのような構成に
なっているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- その他(パソコン・周辺機器) オーディオインターフェイス 「M-Track Duo」について質問です。 1 2023/07/21 13:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリーの音声データを...
-
5,1ch(ホームシアター)
-
マランツ SR5005 のデジタル音...
-
BD機器のアナログ出力制限に...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
57MDでデジタル放送が音声出力...
-
5.1ch再生ができません。
-
DVDレコーダーの音声接続
-
光デジタル接続 セレクタを使...
-
初ソープでいけなかった
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
2chで音楽と映画を楽しむ
-
30pin(iPhone dock) プラグのパ...
-
BUF634
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
CPUのピンが折れた・・・ (ーー;)
-
CATVからのFM受信,分配器の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
USBメモリーの音声データを...
-
光デジタル接続 セレクタを使...
-
アンプからウーファーにつない...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
テレビにDACを経由してDVDコン...
-
avi2.0をavi1.0に変換する方法...
-
サブウーファー出力端子の中にR...
-
DVD2AVIで音声が分離できない
-
サラウンドフォーマット(AACや...
-
ドルビーデジタルとPCMの関係
-
パソコンでマルチチャンネル
-
5.1chと2chについて。
-
音を遅らせる機器
-
5.1ch対応のSACDを聴くためには...
-
光デジタル出力端子がついてい...
-
4kテレビを購入したが音声出...
-
DVDプレーヤーの値段に幅がある...
-
divx6 DIVX converter について
おすすめ情報