
今まで順調に使って来たノートパソコンが昨日エクセルで見積書を作成していたら突然「メモリー不足で表示できません」というウィンドウが出現して、印刷ができなくなるばかりか、その後の作業が今までにないほど遅くなり、ままならない状況になってしまいました。
再起動すると10分ほどは動くのですが、やはり同じようになってしまいます。
これでは仕事に差し障りが出てくるのは必至で、困っています。
とりあえず、余分なモノは削除した方が良さそうだと判断し、(1)ゴミ箱を空にする。(2)不要なファイルを削除する。(3)デフラグをする。(4)なにか変なウィルスに感染してはいないかとウィルスチェックをする(結果はウィルスの感染なし)は実行してみました。
しかし、状況は変わりません。
ちなみにインターネットを見る分には差し障りがないみたいで、Youtubeやメールは見ることができますし、現にこうしてOKwaveに投稿もできています。
なにか心当たりが無かったかとここ数日を振り返ってみますと、3日前にInternet Explorer11をインストールしたことを思い出しました。
これが何か影響しているのかどうかもわかりませんが、一応手がかりになればと、お知らせしておきます。
会社の同僚にこのことを質問してみましたら、「それはメモリーの使用量が次第に貯まって満タンになったんだよ。コップに例えると1滴ずつ水がコップに貯まって行ってついにいっぱいになり、溢れ出た状態に似ている。だから、コップの水を少しこぼしてあげれば良いんだ。具体的にはパソコン上に保存してある画像や動画を外付けのハードディスクに移動させればいいのさ。」というのでそれも実行してみましたが、効果はありませんでした。
どなたかこの「メモリー不足の状態」を解消する方法をご存知でしたら、急ぎ教えてください。
明日も仕事があり、見積書を完成させなければなりません。
「メモリーを新たに買って来て搭載させる」という手もあるのかもしれませんが、できれば最後の手段にしたいと思っています。
現状でどうすればよいのか、どなたか助けてください。
ちなみに私のパソコンはDELL社のXPSで、OSはWindows7です。
よろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
スペックが判らないので何となくですが
DELLでWin7が入っていたPCを買ったのだとしたら
スペック等は全く問題ない可能性が高いと思います。
私の理解ではPCを会社に例えると(まあ無理はあるんですが)
CPU:社長
メモリ:従業員の人数
HDD:事務所と倉庫
仕事が遅い原因がメモリであるならば
事務所や倉庫の整理をしたところで人手不足は解決しません。
そして事務所や倉庫はたっぷり空いている可能性が高いかと思います。
メモリはスタートボタン→コンピュータを右クリック→プロパティの画面で見れますが
2GB以上は積んでいると思います。
たぶんスペックはエクセルごときに右往左往する事ないかと思います。
考えられる原因としては
・WindowsUpdataなんかが後ろで動いていて邪魔をしている。
・ノートン先生(そのほかセキュリティソウフトが暴れている)
これらは電源をいれたまま放置しておくと解決しますがWin7では問題にはなりにくい。
・IE11のインストールに失敗してトラブルが起き終わらない計算を延々と続けている
これは一度IE11を削除して入れ直せば解決するはず。
・IE以外にもなにかソフトをインストールしてしまった。
RegClean Proなどの詐欺ソフトの中にはPCのリソースを無駄に消費してから
「PC遅くないですか?」などと聞いてくるものもいます。
フリーソフトのccleanerをインストールして掃除をするのも有効ですが
なにか別に原因があるのではないかと思えます。
返信が遅くなってすみませんでした。
あれから、やはり常時2.0GBくらいメモリを使用しているとタスクマネージャーに出ており、PCが重くてエクセル以外にも支障が出てこちらに書き込むこともままならない状況になってしまいました。
いろいろ手を尽くしてみて、少し良くなったような気もするのですがやはり上記のとおり通常の使用量にしては多過ぎるくらいのメモリを使用し続けています。
今日は珍しく今までよりも軽いようで、ここへもアクセスできたので遅ればせながらお礼を申し上げます。
いろいろと詳しく教えていただいてありがとうございました。
ただもう、これ以上はわからないのでPCの修理屋さんに相談してみようかと思っています。
その前に解決できるとよかったのですが・・・
No.10
- 回答日時:
「メモリ 不足 Excell 7」等で検索すると色々出てきますね。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/memory-s …
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/ …
IE11の機能停止やIE10に戻す方法。
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/windo …
後、もうお気付きでしょうが、友人の方はHDDとRAMメモリーを完全に混同して、出鱈目に理解しておられるようですww。
HDDは命令やデータを格納した資料保管庫、RAMメモリは資料コピーや作成中資料の展開用の机、仮想メモリは机に置き切れない展開資料のHDD内仮置き場と言う解釈が無難かと思います。
通常本当にRAMメモリーが一杯になると、メッセージは出ず動作が激遅く成りますよね。
ありがとうございます。
僕もIE11が怪しいとにらみ、これを教えていただいたようにIE10に戻してみました。
でも、症状は改善されませんでした。
残念です。
でも、このままIE10にしとこうかな、と思っています。
No.8
- 回答日時:
>キャッシュ済み 2407
>利用可能 2366
>空きメモリ 18前後
確かに「表向き」は空きが無くなってますが、キャッシュを減少させて空きメモリはまだ2G以上作れる状態ですねぇ。
この状態では仮想メモリーはあまり使用されません。
重くなった時点でディスクアクセスが頻発してますか?(しているんだと仮想メモリーと想定されるんだけど)
これだと他の方が書かれているようにExcelのシートそのものに問題が有るのかもしれない・・・
さて、困った。
現在のメモリー使用量が2G以下だとExcelのメモリー使用量は当然2GB以下・・・
これが2Gになっているんだと32bit版じゃなく64bit版で・・・って話も出ては来るんですが・・・・
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0001/15/n …
タスクマネージャーのプロセスのタブでExcelそのもののメモリー使用量を見ていただけますか?
32bitアプリだと2Gまでしか標準では使用できないんで、64bit版をインストールすれば
解消するのかもしれないけど、同居が出来ないんで、あまりお勧め出来る解決方法では
無いんです。
Office2010/2013は32/64bitの両方が選択してインストール可能ですが、DVD入れて
素直にインストールしても32bit版しか入らないので普通の人は64bit版は入れ方も
知らないんです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb …
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA01 …
http://technet.microsoft.com/ja-jp/office/office …
ありがとうございます。
でも、初心者のためあなたのおっしゃっていることがよく理解できないでいます。
「確かに「表向き」は空きが無くなってますが、キャッシュを減少させて空きメモリはまだ2G以上作れる状態ですねぇ。
この状態では仮想メモリーはあまり使用されません。
重くなった時点でディスクアクセスが頻発してますか?(しているんだと仮想メモリーと想定されるんだけど)」というところがです。
「タスクマネージャーのプロセスのタブでExcelそのもののメモリー使用量を見ていただけますか?」
ということだったので、確認してみました。
16,264kでした。(エクセル*32です)
搭載しているメモリは4.0GBです。
が、常時2.0GB前後を使っているとタスクマネージャーで出ています。
64bit版は怖くてチャレンジできない心境です。
No.7
- 回答日時:
あー、すみません。
Excelが重くなっている時のメモリーの状況を調べてください。> 合計 4028
> キャッシュ済み 1879
> 利用可能 2274
> 空きメモリ 437
この状態はメモリーもスカスカと思っていいです。
ディスクも空きはスカスカですから、仮想メモリーとして使われても、全く問題は有りません。
>ディスクの容量 581GB
> 内 使用領域 99GB
> 空き領域 482GB
ここで「デフラグしないと駄目」と言い出す人も居ますが、体感できる程の向上はありません。
IE11は「最後のとどめ」を刺したのかもしれません。
この回答への補足
え~!先のデータ(以下に再録)だとメモリはまだ(増設しなくても)充分あるということですか?
> 合計 4028
> キャッシュ済み 1879
> 利用可能 2274
> 空きメモリ 437
ということは、やはりIE11 をインストールしたのが癌だったのですかねぇ~?
削除してもだいじょうぶかなぁ・・・
削除しちゃったとして、インターネットができなくなってしまうか不安です。
またまた、すぐにのご回答、いたみ入ります。
えーと、エクセルを使用して重くなった時を試してみました。
合計 4028
キャッシュ済み 2407
利用可能 2366
空きメモリ 18前後
となりました。
以上、報告いたします。
No.5
- 回答日時:
幾つか原因がありますが、他の回答者さんが言われるように、PCの型番や現在のめもりー搭載量、
Excelのバージョンなどの情報が必要です。
で、少ない情報の中での推定原因
・Windows7 SP1のバグでaudiodg.exeがメモリーを食いつぶす。
・Excel2013ならExcelのバグで、一部のデーターは、メモリーを食いつぶす。
この2つの場合は、メモリーを増設しても、メモリー不足になる時間が延びるなど若干の効果はあっても
根本対策にはなりません。
・常駐ソフトがメモリーを食いつぶす。
PCを起動した直後に「Ctrl」「Alt」「Del」キーを押して、タスクマネージャーを起動して
メモリー使用量が概ね1.5GBを超えている場合は、不要ソフト(の常駐)を削除してください。
などです。
スレ主さんが行った対策は、殆ど無意味です。
IE11をインストールした事は原因として有力な候補になります。
IEを削除する事が応急処置としては有効だと思います。
この回答への補足
早速のご回答をありがとうございました。
Excelのバージョンは「2010」でした。
また、その他の情報は前の回答者さんの「補足入力」欄に記入しておきました。
ご指導ありがとうございました。
ご回答中の「メモリー使用量が概ね1.5GBを超えている場合は、不要ソフト(の常駐)を削除してください。」については、まさに今確認したら1.78GB~2.00超でした。
でも、どれが不要なソフト(の常駐)なのか理解できなかったので、とりあえず私でも「これはスタート時に不要だろう!」とれっきとしてわかるものを2つチェックを外してみました。
IE11をインストールしたのが原因なのかもしれない(というか有力候補のような気がします)ので、削除したいのですがもし削除してしまうとインターネットその他が一切できなくなってしまうような気がして踏み切れません。
IE11を削除すると自動的にIE10に戻るのなら安心なのですが、そんなに都合よく行きませんよね?
No.4
- 回答日時:
>会社の同僚にこのことを質問してみましたら、「それはメモリーの使用量が次第に貯まって満タンになったんだよ。
コップに例えると1滴ずつ水がコップに貯まって行ってついにいっぱいになり、溢れ出た状態に似ている。だから、コップの水を少しこぼしてあげれば良いんだ。具体的にはパソコン上に保存してある画像や動画を外付けのハードディスクに移動させればいいのさ。」↑は仮想メモリが作れないほど容量を圧迫している場合のみ有効。
・仮想メモリをおいているドライブの空き容量を確認。
・メモリを食っているアプリやサービスが何なのかをタスクマネージャーで確認。
これらによって対処法を考える。
最終手段が最善の策です。
無駄ファイルを消すよりは、不要な常駐ソフトやサービスをスタートアップから外したほうが効果あります。田キー+Rキー→msconfig→スタートアップでチェックを外す。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
今(まさに今)はエクセルを使っていないのでまだわかりませんが、「iexplore*32」が119,900K 前後と飛び抜けて多いのがわかりました。
これはIE11をインストールしたからかもしれませんね。
ありがとうございます。
「無駄ファイルを消すよりは、不要な常駐ソフトやサービスをスタートアップから外したほうが効果あります。田キー+Rキー→msconfig→スタートアップでチェックを外す。」と、教えていただいた通りに入って行きましたが、どれを消したらいいかわからなかったので、まずはどう考えてもスタートアップには不要だと思われるskypeとRoxioという2つだけチェックを外して再起動をかけてみました。
まだ、その後エクセルを使っていないのでどうなるかわかりませんが、明日確認してみますね。
No.3
- 回答日時:
まず、現状の確認から始めてください。
おそらく、その同僚のアドバイスは殆ど無効です。ただ、それを信じている人が多く、それを十分な知識無しで実行して必要なファイルを消して大騒ぎになる事例が沢山有るので要注意です。
タスクねマージゃーを起動(CTRL+ALT+DEL)してメモリーの状況を確認してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/02/n …
利用可能(7)が少なくなっていてもキャッシュ済み(6)が大きければ
「物理メモリーは空いて」います。
Excelが実際に使っているメモリーがどの程度かはプロセスのタブで確認可能です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166me …
物理メモリーよりも使用メモリーが多ければ、ハードディスクに追い出したり、読み直したりと
全く速度の違う記憶システムを使うので速度が極端に落ちます。
同時に起動しているアプリケーションがあれば終了させるなどで多少は凌げますが
恐らくスズメの涙・・・
ディスクを使うので、「ディスクの空きを作ればいい」ってんで「いらないファイルを消す」というアドバイスが出てきますが、普通はそこまで逼迫している事は有りません。
念のために現在のディスクの容量と空き容量、実装しているメモリーの容量と、上記で調べた
使用済みの容量を書いてください。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
最後にご指摘があった点を書き出してみます。
ディスクの容量 581GB
内 使用領域 99GB
空き領域 482GB
メモリ容量
<物理目盛り(MB)>
合計 4028
キャッシュ済み 1879
利用可能 2274
空きメモリ 437
カーネル メモリ(MB)
ページ 339
非ページ 133
実装メモリ 4.00GB
メモリ使用 1.74GB
プロセス : 現在118
物理メモリ : 現在44%
CPU使用率 : 現在2~10%
となっていました。
これでなにか手立てがわかりますでしょうか?
詳しくご回答いただいてありがとうございます。
先に「補足」の方をUPさせていただきました。
今(まさに今)はエクセルを使っていないのでまだわかりませんが、「iexplore*32」が119,900K 前後と飛び抜けて多いのがわかりました。
これはIE11をインストールしたからかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
PCの説明をしたければ、型番を書いてください。
メモリは、
本棚、机、本棚の本を使って机で作業する人
の
3つに分けると、机の事になります。
削除したデータは全て、本棚にあるものなので、机が広くなることはありません。
机を大きいものに変える。
つまりは、メモリを増設する。
というのが、単純な答えになります。
他には、実行中のアプリケーションやプログラムを終了することでも改善出来ると思います。
早速のご回答ありがとうございます。
ご回答を拝見しての追加の質問で恐縮なのですが、おっしゃるようにもしもメモリーが「机」だとすると、何故一昨日まで快適に作業できていたのに昨日になって急に作業に支障が出たのでしょうか?
同じ見積書の作成の続きをしていただけなのに。
同じ大きさの机なのに。
どうなのでしょうか・・・?
初心者なので、すみませんがわかりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- Photoshop(フォトショップ) 「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです」と表示されます 2 2022/07/17 01:26
- その他(就職・転職・働き方) 異動を申し出るか否か 現在海外を相手にする日本企業に勤めています。昨年夏に人手不足で急遽国内部署から 1 2022/08/22 23:10
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(悩み相談・人生相談) 考え方を変える方法を教えてください 3 2022/05/05 17:52
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- コンサルティング・アドバイザー 大丈夫なのか?B型? 2 2023/08/19 06:20
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 【至急】Microsoft teamsログインできないループ・・ 3 2023/05/17 13:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
ビデオメモリが0MBになって...
-
「内存不足」という表示が出て...
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
Windows 32bitのメモリは最大で...
-
ノートPCオンボードのメモリ増設
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
ノートパソコンのメモリーにつ...
-
LaVie LL750/H のメモリ増設
-
CPU使用率を半分食うプログラム?
-
xpがup dateできないなら、どう...
-
シャットダウンがめちゃくちゃ...
-
WIN7はどこがいいの?
-
win3.1にwin95をインストール
-
Windows7 を2年前にWindows10に...
-
発熱とメモリー不足で困っています
-
W98→WXP
-
警告
-
メモリが不足しています
-
デスクトップのアイコンが一瞬...
おすすめ情報