dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

説明書の通り時計設定をしようとしましたが、説明書と実際装備が異なるようです。
時計設定の仕方が2通りあるようですが、どちらにも該当せずできませんでした。
説明書によるとclockボタンを長押しすれば点滅すると記載されていますが、長押ししてもラジオが流れるだけでした。またclockボタンですがボタンのデザイン?は同じでもclockとは表示されてないので、このボタンが本当にclockボタンなのかも不確かです。
時計はナビゲーション画面の右側と、画面内の2箇所あります。
もしくは、VICSやGPS機能使って現在地を割りだして時刻を設定するというような機能があるのでしょうか。
乱雑・未熟な質問で申し訳ありませんが、力を貸していただけたらと思います。

「オデッセイUA-RB1 M 2400cc」の質問画像

A 回答 (1件)

 写真から、お乗りのお車にはメーカーオプションのインターナビシステムが装着されていると思います。

この場合、時計の時刻はナビゲーションシステムのGPSアンテナで受信したGPS電波に含まれる時刻情報によって表示されているため、手動にて時計合わせを行うことは出来ません。
※(車両の取扱説明書ではなく)インターナビの説明書の278ページにサブディスプレイに表示される内容(時刻やトラックNo.など)についての説明があると思いますのでご確認ください。
※GPS電波によって表示される現在時刻は、正しい時刻(時報など)と比べると数秒(1秒程度)のズレがあると思います。

 交通情報のボタンとワンタッチ選局スイッチの(4)(5)(6)などのボタンを使用して時計合わせを行うのは、「AM/FMラジオ一体式CDステレオ」が装着されている(ナビゲーションが装着されていない)グレードの場合です。
※インターナビシステム装着車の場合、時計表示は写真のように液晶ディスプレイ右隣のサブディスプレイ部に表示されますが、AM/FMラジオ一体式CDステレオ装着車やオーディオレス車の場合はサブディスプレイが装備されていません。また、AM/FMラジオ一体式CDステレオ装着車の場合の時計表示は、(インターナビシステム装着車では液晶ディスプレイがある位置に装備されている)オーディオ表示部の左端に表示されます。
※インターナビシステムの装着の有無によるダッシュボード形状の違いは、車両の取り扱い説明書の8ページから10ページにかけてのビジュアル目次の部分などをご参照ください。

 実際の現在時刻と時計表示とのズレが生じている場合、(上空が見渡せる場所で)正しくGPS電波を受信できていればナビの地図表示画面の左下あたりに[GPS]という表示が出ると思いますので、その状態でしばらくすれば正しい時刻を表示するようになると思います。
※[GPS]の表示がされない場合や、いつまでたっても現在時刻に修正されない場合はナビげージョンシステムの故障やGPSアンテナの不良などの可能性がありますので、ディーラーなどで点検を受けてください。
※また、車内にてドライブレコーダーなどの電子機器を使用されている場合、海外製のモデルなどでは機器から漏れ生じる電磁波などによってナビやETCなどが正常に作動しない状態になる場合がありますので、この場合はそれらの機器の電源コードを抜いたり主電源をOFFにした状態で様子を見てください。(他にも、車内に電波を出すような機器(無線機など)がありましたら、それらの電源もOFFにしてみてください。)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!