【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

例えば私が前の職場で勤めていた時のことですが差し入れに
ジュースを何本かいただいた時「何にする?」と
聞かれたので「からだ巡茶(じゅんちゃ)にします」と言ったら周りから変な
顔をされました
しばらくたって同僚の一人が「………もしかして”からだ巡茶”(めぐりちゃ)のこと?」
と”ご丁寧”に訂正してくださったのです



学生時代は間違いには寛容なのに社会人になった今でははじめの例のような
ほんの間違いでも大事に取り上げられるのは致し方ないことですか?
例えば学生時代国語の授業の朗読のとき私が”一期一会”を”いっきいっかい”と知らずに
間違えたら先生は「それは間違えやすいけど”いちごいちえ”
と読むんだよ」と誰にでもわかるようにスマートに間違いをフォローしてくれたのに………



学生の頃はどんな間違いも多少は大目に見てくれたのに10年経った今では些細な
間違いでも潔癖になるのはなぜですか?

A 回答 (20件中11~20件)

学生の頃は間違えるのが前提なので、「仕方ないな~。

」と思いますが、大人になってから間違えると恥ずかしいですよ。いい年した大人が間違って覚えていたら、この上なく恥ずかしいと思います。
なので、せっかく教えていただいているのだからありがたく思わないと。どこかでそうやって教えてくれないと、おじいちゃん、おばあちゃんになってからもそのまま間違ったままでいるわけですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知ほど恐ろしいものはないということですか?

人から痛い人と思われないように色々引き出しを
増やします(`・ω・´)キリッ


ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/03 03:01

 そりゃ学生なら無知で未熟でも仕方ないけど、一人前の人間としてそれでは恥ずかしいというだけでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそうならないように気をつけます。

お礼日時:2013/12/03 03:00

逆ですよ。



子供のほうが間違いを突っ込むときはきつい。

大人は質問者さんが世間で恥をかかないように、
また仕事上で大きなトラブルを起こさないように、
普段から、教育的な指導をしてくれているに過ぎません。

知るは一時の恥、知らぬは一生の恥といいます。

学生が大目にみてくれたというのは勘違いで、
「あなたがどこで恥をかこうが俺は知ったこっちゃない」
という無責任な態度からです。

これが、他所のどうでもいい人になら
誰も何もいいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左様でございますか。
注意してくださる方に感謝するようにします。

コメントありがとうございました。

お礼日時:2013/12/03 03:00

アメリカとかだと Hello を Hallo と書く人がいたら「こいつはハローキティ並みの知能レベル」


って思われますよね。
だから、スペルミスする人は漢字を読めない人と同じで子供レベルなんですね。
そんな社員ではよそ様に恥ずかしくて見せられないとか、そういうのがあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。

お礼日時:2013/12/03 02:59

ひとの揚げ足をとって、あら探しをするような会社に間違って就職してしまいました。


そういう変な会社は。。 もう転職したのですね。。

まあ 世間とはそんな物です。 会社なんて所詮椅子とりゲームで競争原理です。
品がない形で表に出る会社はそんな物です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左様でございますか。
気をつけます

お礼日時:2013/12/03 02:56

 そうですか?


こどものころこそ人の言い間違いを厳しく突っ込まれますが?
大人になれば「あ・・・言い間違いだな?」って感じでスルーされることが多いです。
ただし、その間違えた人がまた他で同じ言い間違いをするので、本来は間違いを突っ込まれる方がその人にとっては結果的にはいいことだと思います。

 ただし
それこそ爺さん婆さんの世代になると「天然ボケ」として誰も訂正してくれなくなることもありますが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左様でございますか。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/03 02:58

う~ん。



社会人にとって仕事上の重大な間違いは死活問題となります。
会社に莫大な損失を与えたり、下手をすれば会社をつぶすことになりかねません。
そんな『間違い』の経験をみんな重ねているんです。
みんなで『間違い』を可能な限りなくしていこうと必死なのです。

例の件は、はっきり言えばどうでもいいことです。
商品名の呼び方など自社製品でなければどうでもいいことです。どうですか?A^^;)
でも『間違い』という点では皆さんの心には引っかかったのでしょう。

また背景としてあなたの言動などにそういった間違いが目立つのではないでしょうか?
『なぜ年を取ると間違いに厳しくなりますか?』という文章も何かしっくりきません。
日本語をもう少し学ぶ必要がありそうです。

こうした回答にも腹が立つのなら、少し自分を見つめなおした方がよいと思います。
間違いを指摘されたら真摯に受け止め反省し、学ぶ努力を怠らないことだと思います。

少し厳しいようですが、気を取り直してがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 腹は立っていませんよ
大人では「知ってて当たり前」のことが
よくあるのですね(´・ω・‘)

新聞の記事で社会人が訃報を”とほう”と言っていた
ことに(´・ω・‘)な上司がいたとのことですが、これも
あまり良くないですよね?


私もそうならないように気をつけます。

お礼日時:2013/12/03 02:58

いえ



相手が子どもでも

「おにいちゃん、それ、めぐりちゃだよぅ」

と言うでしょう


あと

「変な顔」をされたときに、自分で気づく事がらです

「あれ?なんか間違えましたか?」てな、具合です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか……
あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/03 02:55

>なぜ年を取ると間違いに厳しくなりますか?



      ↓
私見<順不同>:当事者ではないので、少し、上から目線&建前論に成りますが、その点はご容赦ください。

◇それは、相手の年齢の高い場合と貴方の年齢や立場が変化している事による同じ事柄でも受け止め方や反応の異なってくるケースが多く成る傾向を感じられての違いだと思います。

◇歳をとると言っても、その年代(青年⇒壮年⇒熟年⇒高齢者⇒老人)や肩書には幅が有り、厳しさも事柄の違いや厳しさの程度の問題もあると思います。
傾向としては、年代・歳を経るにしたがって価値観が定まったり、立場や肩書が言わす内容もあれば、同じことを言っても言われても威圧的に感じさせる側面もあると思います。
<ただ傾向としては年齢や立場と肩書で、ハッキリと自己主張や評価をするようになります。>

◇その表現や言い方も、長幼の序や相手の立場を忖度したりして、学生⇒社会人では接遇・表現・ニュアンスが違うのかもしれませんし、貴方へのモノサシもレベル・期待が高まっている為に、誤差や過誤へのチェックや許容度も表現&言い方にも厳密さやストレート指摘に成っているのかも・・・

◇しかし、それは一人前扱い・大人の付き合い(疑似的には対等の扱い)対応なのかもしれませんし、相手が頑固偏執している場合や、その方の性分・話し方による印象の差異が出てる可能性もあります。
その点、シチュエーションやパーソナリティの差異によるケースバイケースで要因も評価も見方も、相互の方の関係性でも変化⇒ケースバイケースであると思います。

◇更に、人間、歳を重ねると、仕事でも現役を引退するようになると、頑迷に成る人と好々爺・物分かりの良い人や寛容な接し方の人になったりします。
中には、ボケが始まる人も、愚痴や嘆きの多い人にとキャラがストレートに出易く成る、文字通り還暦と言う意味では赤ちゃん&幼児還りのように、遠慮や気配りを知らない駄々っ子の面が強まる人も、正に⇒人生いろいろ・年寄りだっていろいろ・・・

◇あるいは、貴方への期待や見方がステータスやスキルが変化しているのと、相手の方の個性や価値観やその関係性で遠慮のないホンネの世界での「一人前扱い」「年寄りの小言好き」「たまたまの物言いのエラソウな方」「指摘魔&チェックマンの類」なのかも・・・
要は、貴方自身の受け止め方や対応の仕方で状況判断され、接し方を考慮したり、年長者への労り気配りも「おもてなし」の心も、人生の先輩への優しさ、円滑な人間関係の心掛けなのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
φ(・ω・ )かきかき

お礼日時:2013/12/03 02:55

老化です(>_<)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私もそうならないように気をつけます。

お礼日時:2013/12/03 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!