dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、いつもありがとうございます。

この度初めてLinuxをインストールしましたが、起動しなくて困っています。
これから過去ログを参考にして色々試してみたいのですが、PCを終了させる事ができません。
画面は固まったままで(マウスなどは動くのですが)HDDのランプがついたままなので
強制終了して大丈夫なものかとても心配です。

電源をいきなり切ってしまってHDDが壊れてしまうという事はあるのでしょうか。
PCはマウスコンピューターのLm-I300-Nというモデルで256Mメモリと80GHDDがついています。

よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

>電源をいきなり切ってしまってHDDが壊れてしまうという事はあるのでしょうか。



非常に、無責任なアドバイスです。
リセットボタンで強制的にシステムを初期状態にする(電源は切らずに)、再度Fedora Core1の導入を試みる。

壊れてしまうことがあるかといわれれば、無いとはいえません。ハードディスクは回転することで、空気の流れを作り出して、ヘッドをミクロン単位で浮上させています。また、電源が切れると、オートリトラクト機構で、へっどがホームポジションに戻りますが。ハードディスクのディスクは惰性で回転していますので、へっどがホームポジションに戻るまでは恐らく問題ないと思いますが(私は、ハードディスクを大量に保持していますので、このような場合でも躊躇なく電源を落とします。)
以上から、リセットボタンで初期状態にして、ハードディスクのアクセスランプが消えた時点で電源をきることである程度、クラッシュは避けられると思います。壊れても「うらまないでください」。
残された選択肢は電源を切るか、リセットで再度、別のOSを導入して、電源を切る以外に方法はありません。

>この度初めてLinuxをインストールしましたが、起動しなくて困っています。

マウスが動くことから、グラフィック画面で導入が出来なたと想像いたします。考えられ事は、ディスプレィのリフレッシュレートのミスマッチが考えられます。また、Lm-I300-Nの標準のオンボードのグラフィックアクセラレターは、明確でありませんが、オプションのAGPのnVIDIA GeForceを選択されたら良かったと思います。私のFedora Core1は、オンボードのビデオは使用せず、別途、AGPのアダプタを使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無責任なアドバイスなんてとんでもないです。とても参考になりました。
思い切ってリセットしてみます。

fedoraの方はグラフィックでインストールできずテキストで行いました。
色々試してみたのですがどうしても起動してくれないのでOSを入れなおしてみようか考え中です。

次回購入するときは互換性などちゃんと考えてからにしようと思います。
ありがとうございました。。。

お礼日時:2004/04/21 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!