dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ちょっとこだわったような街の写真屋さん(そこで撮影もしていて、撮った写真が入り口にたくさん飾ってあるような)にリバーサルフィルムとネガフィルムの二つ一緒にを現像に出しました。こちらも友人に一眼レフをもらい、リバーサルフィルムが入っているからといわれただけで何の知識もなかったのが悪かったのですが、どちらも普通のネガになって返ってきました。もちろんリバーサルフィルムのほうはなんだか変な色になってました。カメラ屋さんでは普通気づいてくれないのでしょうか?写真は元に戻るでしょうか?誰かご存知でしたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

リバーサルフィルムもネガフィルムも基本的な構造は同一ですので、リバーサルフィルムをネガ現像すればネガフィルムになりますし、ネガフィルムをリバーサル現像すればポジフィルムが出来上がります。


ただし、ネガフィルムは発色を鮮やかにするためにベースフィルム・カプラーに着色してあることがリバーサルフィルムと見た目大きく異なる点です。

>リバーサルフィルムのほうはなんだか変な色になってました
ネガフィルムのように着色が無いため、普通のネガフィルムとは見た目ちょっと違った感じに仕上がります(純粋なネガといえばいえなくもないんですけど…)。

オートスプライサーなどで自動処理していればパトローネのDXコードなどを読み取りエラーになるでしょうから、異常品として単品処理もしくは自家現像での確認不足によるミスということになります。

残念ながらいったん現像処理してしまったフィルムを元に戻す(本来のポジフィルムあるいは通常のカラーネガのようにする)ことは不可能だと思ってください。よって、まっとうな色調のプリントを得るためには(本来のネガフィルにあるべきベースフィルム・カプラーの着色剤が不足している分)かなり大量のカラー補正(大量のマゼンタ・イエローと若干のシアンになるでしょうか)を施す必要があります。
>衝撃の作品(変な色調、暗い感じです。)になって返ってきました
むしろフィルムスキャナーなどでPCに取り込んでレタッチソフトなどで補正したほうが十分な補正ができると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今朝その写真展に電話をして1本がリバーサルだった事を告げるとリバーサルをネガには工程が異なるためできない。写真にならないとのことです。あなたが出したのはネガフィルムの一点張りでどうしようもないのですが、私が現像に出したものは間違いなくリバーサルフィルムなのです。こちらにそのネガはあるのですがどうすればその写真屋にあちらのミスである事を証明できますか。(ネガの色もすかしてみると微妙にカラーのほうとほとんどモノクロの感じで2本ことなるのですが・どちらもモノクロには変わりはないのですが・・)同じ日の同時刻に撮影したネガとリバーサルを同時に現像に出してあまりにも写りが違ってただでさえショックだというのに・・初めての現像であんまりです。

お礼日時:2004/04/22 09:30

#4です



リバーサルフィルムをネガ現像すれば、パーフォレーションやフレームなど画面以外のところは透明になるはずですので、バーコード・フレームナンバー・フィルムコードなどが読み取れると思います。

現像に出した際の袋は保存してありますか?
ラボに回して処理したものであれば、処理内容(フィルムサイズ・本数・料金)が印刷されているはずで、その処理の履歴は受付番号などから検索できます(履歴が残っていないようではまっとうなラボとはいえませんけど)。
その袋と実際誤現像されたフィルムを一緒にお持ちになれば、まさか向こうもしらぬぞんぜねという訳には行かないと思いますけど…

>写真にならないとのことです
もちろん満足な色調に仕上げるのは困難ですが、誤現像された異常品であることと、なおかつ手動で十分な補正が必要になるため体よく断るための方便でしょう…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。詳しくは#5の方のお礼のほうに書いております。親身になって考えていただきましてありがとうございました。初めてだったのでどうしてあれほど変な写りになったのか少し悩んでしまいました。しっかりした写真屋さんを探そうと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/04/22 21:58

> どうすればその写真屋にあちらのミスである事を証明できますか



フイルムにRVPとかRAPとかフイルムの種類が書いてあるはずです。
どれかは分かりずらいと思いますが確認してみた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。この場を借りまして最終結果をご報告いたします。電話でも埒があかないため、昼休みにネガを持って写真店を訪ねてみました。半分カラーのようなネガを見せてもフィルムのメーカーの違い(土台の色が違うとのこと^^)の一点張り、露出オーバーとかこちらの技術の問題ではないかという雰囲気、さすがにこちらも切れました。現像に出した時のフィルムケースはないのかとたずねたところコダックのフィルムはうちはほとんど扱ってないため(メーカーは関係ありませんが、冨士カラーのお店でした)残っているだろうとのことでした。取りに行く際もこの色の出方はネガフィルムなどとぶつぶついいながら店の主人は取りに行きました。帰ってきたところ手にケースを持ちながら、ささやくような声でお客様の言うとおりリバーサルフィルムでした、とのこと。あとは想像にお任せしますがさすがに頭にきました。このような写真屋さんはないとは思いますが、撮った写真や時間は戻りません。初めてのリバーサルでの撮影だっただけに衝撃のデビューでした。
たくさんの方に回答いただきまして本当にありがとうございました。いろんなHPを調べたりしてフィルムや現像について詳しくなる事ができました。またわからない事がありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/04/22 21:51

カメラ屋さんで働いてはいませんが、カラーフィルム現像の経験有りの者です。


写真屋さんのミスですね。恐らく自家現像で受けでも現像する時も気付かなかったのしょう。パトローネ(フィルムを巻き込んでいる金属の筒)を見れば、ネガとリバーサルの違いは簡単に判断できます。担当者が良く確認しなかったか、写真知識の少ないアルバイトで識別できなかったかです。
通常、現像事故の補償は新品フィルムの無料提供のみで、写真の復元は補償してくれませんが、相手の誠意ある対応を要求してみてはいかがでしょう。
残念ですが、写真の復元は技術的品質的には難しい(不可能に近い)と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。初心者でそれほどいい作品とはいえないかもしれませんががんばって撮っただけに残念です。受け取りに行った家族に現像が大変だったと言っていたという事なので全く気づかずに色調を調整でもしてくれたんでしょうね^^めげずに撮り続けたいと思います。

お礼日時:2004/04/22 01:01

こんばんわ。



考えられないミスですね。
また、出されるときも確認をされなかったのですか?
はっきりとクレームをつけ、復元方法を相談されたほうがいいと思います。
せっかくの作品が・・・ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お慰めいただきありがとうございます。本当にショックです。友人に一眼レフのフルマニュアルをもらいいろいろ考えながらがんばって撮ったのにがっくりです。初めてのマニュアルとはいえ天気のいい日の昼間の撮影ですから・・衝撃の作品(変な色調、暗い感じです。)になって返ってきました。店頭に現像お願いしますと持っていくと名前と住所を書かされ、それでは明日の出来上がりといわれ、こんなものなのかと思ってました。リバーサル36枚撮りとネガフィルム27枚撮りで現像代1050円!でした。

お礼日時:2004/04/22 00:10

こんにちは。



若いときに現像所で働いてました。

リバーサルの場合、とくに受付でいわなくてもラボ行きの袋に入れ替える時点で気付くのが普通で、店側が間違えたとしてもラボの現場で大概気付くものです。
ただし、その店が自家処理しているような場合だと、単純ミスでそのようなことも起こりえますね。

フィルム自体、リバーサルだと現認できるような状況でしたらば、お店にクレームを申し入れるべくだと思います。
写真が入っていたDPE袋にはリバーサルの明記されてましたか?

復元方法については残念ながら存じません。
メーカーサイトのお客さまセンターに問い合わせるのが賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。リバーサルは現像代が高いと聞いていたので驚きの安さだったので(家族のものが受け取りに行きました)リバーサル36枚撮りとネガ27枚撮りでなんと1050円でした。おまけにリバーサルのほうは現像が大変だったと一言言われたそうです・・色調でも調整してくれたのでしょうか・・・ほんとがっかりです。お店にクレームを入れてみます。

お礼日時:2004/04/22 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!