dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春から大学生になった姪がいます。
まだ成人していませんし、学生だし、ということでお年玉は必要でしょうか?

参考までに、皆様がどうしていらっしゃるのかお聞かせください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (15件中1~10件)

そんな大きい子にはあげた事ないですねぇ。

バイトできる年齢の子には不要では?

ところで10年前くらいから祖母に、先も短いだろうからと思ってお年玉1万円あげてるんですけど、来月には104歳。一体何歳まであげればいいんですかね?w しかもおばあちゃん、完全に妻が気を回してると思い込んでいて、妻にお礼を言うんですよね・・・
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^-^)

>そんな大きい子にはあげた事ないですねぇ。バイトできる年齢の子には不要では?

私は高校一年生から長期休みはバイトをしていました。夏休みなんて朝いちから入って、土日祝も休みなし~!(^^)
30年も前なのに30万円を稼ぎました。♪喫茶店のウェイトレスで、ですよ~。うふふふ。(^m^)
自慢しちゃった。♪

でも、夏休みのプール補習をサボっていたから、先生に怒られちゃいましたっ!(^^;


>しかもおばあちゃん、完全に妻が気を回してると思い込んでいて、妻にお礼を言うんですよね・・・

可愛いおばあちゃんですね。(^-^)
いつまでもいつまでも、お年玉を渡せますように。。。


参考にします。♪

お礼日時:2013/12/09 10:13

大学生は大人なので お年玉をあげては失礼ですね、



お年玉ではなく 学資の足しにとか
親元を離れて暮らしている人になら 生活費の足しに
いくらかの金額を渡してあげた方が良いと思います、

私は甥が大学生だったときに 正月帰省の交通費を出してやりました
往復だと結構な額になりますので。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^-^)

>大学生は大人なので お年玉をあげては失礼ですね、

そ、そうですか??我が家は義両親にも渡しています。(^^;

>私は甥が大学生だったときに 正月帰省の交通費を出してやりました
往復だと結構な額になりますので。

遠方だと、帰りたくても帰れないなどになりますものね。回答者様はとても優しい気遣いをなさる人だと思います。

今は親元から通っているので該当しませんが、そういう「お心」もあると覚えておきますね。(^^)

参考にします。♪

お礼日時:2013/12/09 02:28

正月は実家に集合します。

その時に甥や姪が来たら渡します。来なかったら渡さない。
幸か不幸か、誰も病気などで欠席した事が無いので渡さなかった事は無いですが、何歳だろうと来なかったら渡さない。
逆に、大学生になろうと社会人になろうと、正月実家に来たら渡します。

現在大学一年の甥も、流石に大学生になったら正月は友人と過ごすだろうと思ったのですが、ちゃんと来ましたので用意したお年玉を渡しました。

自分が子供の頃は、甥っ子姪っ子が多かったので叔父さん叔母さんも大変だったとは思いますが、自分が叔父さんになった今、そんな人数は居ないので、年齢を決めず、顔出しに来るだけ偉いと思い、渡そうと思います。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^-^)

>現在大学一年の甥も、流石に大学生になったら正月は友人と過ごすだろうと思ったのですが

私は高校生のときから友達と初詣に行っていました。(^^;
最近のお子さんは真面目なんですね。

今時は金額が跳ね上がっていませんか?大学生だと1万円です。お年玉貧乏になりそうですね。(^^)

参考にします。♪

お礼日時:2013/12/09 02:15

姉夫婦の子供で、二人の姪が居ますが、大学を卒業まで、あげていました


姉が今年の春に卒業して社会人になったので来年は妹だけですね

ついでに妹は来年成人式なので、その祝い金も別で渡します
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^-^)

学生の間はあげているんですね。(^^)

成人のお祝いも催促されるんだろな~。振袖はレンタルでも10万円から、だと、広告に書いてありました。女の子もスーツと決めてもらえると、大学の入学式のが使えるのに。(^^;

参考にします。♪

お礼日時:2013/12/09 02:05

お年玉でなくクリスマスプレゼントが恒例なのですが、子供達が育ってきて高額になりそうなので親戚内で廃止が決まりました。



直接親からだけもらえます。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^-^)

クリスマスプレゼントを甥、姪にですか??お年玉の代わりなんですね??
「メリークリスマス!アンド ア ハッピーニューイヤー!」なんですね。(^^)

クリスマスプレゼントとお年玉で年末の出費は大変大変。夫にもクリスマスプレゼントはしますしね。(^^;

参考にします。♪

お礼日時:2013/12/09 01:49

成人するまで(19歳まで)叔父と叔母からもらっていました。

    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^-^)

あっ!二十歳じゃなくて19歳までですね!
二十歳だと成人していますものね。私、勘違いしていました。(^^;

参考にします。♪

お礼日時:2013/12/09 01:39

私自身大学を卒業するまで貰ってたので、甥姪にも学生の間はあげようと思ってます。

    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^-^)

自分のときはどうだったか、ということが、一つの基準になりますね。

参考にします。♪

お礼日時:2013/12/09 01:33

私に場合、社会人・学生にかかわらず


No.1さんのように二十歳まで上げています。
18歳になったら、当人にも伝えますし
親戚にも二十歳になったら上げないと伝えています。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^-^)

そうですね。働いている子はなし、というのも可哀想ですよね?年齢で区切ると平等で良さそうです。(^^)

参考にします。♪

お礼日時:2013/12/09 01:30

「大学生はバイトもするし、遊び回っているからあげなくていい」と勝手な(?)発想であげる積もりはなかったのですが、いろいろと話しを聞いていると、真面目に勉強をして質素な生活をしているようだったので、急遽あげました。


ですから、ケースバイケースでしょうね。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^-^)

>「大学生はバイトもするし、遊び回っているからあげなくていい」と勝手な(?)発想で

うふふふ。(^^)どうしてだか、こういうイメージがありますね。

>真面目に勉強をして質素な生活をしているようだったので

意外(?)とそうだったりしますね。

参考にします。♪

お礼日時:2013/12/09 01:25

自分の気持ちの問題ですから、どちらでもいいと思いますが、


お金のない学生に対する援助として渡してあげてもいいんじゃないかなと思います。

姪は学生時代アルバイトをしていましたので、
流石にお年玉はもういいだろうということで渡していませんでした。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(^-^)

友達にも聞いたんですが、お兄ちゃんはバイトをしていて、弟くんはバイトをしていないんです。
平等に両方にあげないと言っていましたが。。。

参考にします。♪

お礼日時:2013/12/08 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!