dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腕時計ですが、常に使っていると、電波時計はくるわないと聞き5、6年か前から使っています。
気がつくと、最近5分程遅れるようになりました。
正確な時間に直す方法はあるのでしょうか、このまま放っておくより仕方がないのでしょうか?。
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (9件)

電波の受信は、きちんとできていますか。


電波時計には、電波受信できているか確認する方法がありますので、まずは電波を受信しているか確認してください。
受信できていなければ、窓際において強制受信をするなどすれば、よろしいかと思います。

もし、受信できているのにもかかわらず時間がずれている場合。
オフセットがずれている場合があります。たとえば電池交換時にリセットをかけていないとか。
旧式の電波時計でしたら、電池交換時に0時0分0秒に合わせておいて、強制受信するものがあったりしました。
電波時計にリセット機能が付いているようでしたら、リセットかけて電波受信をするようにされたらよろしいかと思います。

もし、それでもうまくいかないようでしたら、修理か交換でしょうね。
    • good
    • 4

カシオのソーラー電波の腕時計を2つ持ってます。


共に液晶表示のデジタル。
ひとつは購入後9年以上の大古品。
もうひとつは購入後1年経っていないほぼ新品。
新品はほぼ常に電波を拾いますが、大古品は
よほど条件がよくないと、電波を拾いません。
つまり・・・・
電波時計が電波を拾うときは、通常時計を動かす以上に
電気を食うんです。
内臓電池がへばっていると、電波取得中に力尽きてしまうんですね。

>5、6年か前から使っています。
質問者様の腕時計、「ソーラー電波」じゃないですか?
ソーラーじゃないと、5、6年はもたないと思うのですが。
ソーラーの場合、ソーラー電池と2次電池があります。
ソーラー電池、というよりソーラー「発電機」が作った電気を
2次電池に貯めておく訳です。
5、6年経つと、この「2次電池」がくたばります。
そうすると、電波取得が出来ません。
さらに悪いことに、電波時計って非電波時計よりも
狂いが大きいんですよ、電波を拾えない場合。

長々すみません、結論です。
質問者様の腕時計が「ソーラー電波」であれば
「2次電池の交換」を依頼してください。
ただの「電波」であれば、単純に電池交換の依頼です。

ちなみに、カシオをヤマダ電気に依頼した場合、
生活防水タイプは1050円
5気圧防水は2100円
10気圧防水は3300円
ぐらいでした。

(おまけ)
つい最近、カシオの大古品を2次電池交換に出しました。
結構愛着があったもんで(ヤマダ電気経由)。
で、カシオの答え。
「あんまり古いんで、パッキンがありません。よって
電池交換は御容赦ください」
えーーーーーー
置時計代わりでも使いたかったのにぃー。
カシオ様におきましては、再考の程をお願いしたく・・・・。
すみません、愚痴でした。

お早めに、電池交換を御検討ください。
    • good
    • 7

電波時計の標準電波は停波することがあります。


http://jjy.nict.go.jp/jjy/log/index.html
代表的な事例としては東日本大震災のときは長時間停波しました。
この様なときは、電波時計は普通のクウォーツ時計と変わらないものとなり、月差15秒程度の誤差を生じます。

また、電池切れが近づくとステップモーターが正常に動作しませんから狂いが生じます。
5分ほど遅れる様になったというのは、電池切れ(ソーラーの場合は内部電池の寿命)の可能性が高いです。

電池交換式であれば、とりあえずは交換してみましょう。
ソーラーの場合は、修理扱いです。
    • good
    • 3

電波時計は、定期的に「標準電波」を受信して、自動的に時刻を校正します。



標準電波は、日本に2箇所ある標準電波送信所より、発信されています。

>NICT(情報通信研究機構) > 標準電波の運用状況
http://jjy.nict.go.jp/jjy/

たった2局ではありますが、ほぼ日本全土をカバーするようになっています。
http://citizen.jp/cs/guide/denpa/

電波を受信していないときは、電波時計と言っても、普通のクォーツ時計として動作しています。
ですので、月間数秒程度の狂いが出ることはありますが、そんな数分も狂う前に、校正されるはずなのです。

しかし何らかの原因でその電波が受信できないとき、月に数秒の狂いが累積し、数分もずれてしまう、と言うことも考えられます。

電波時計が正しい時刻を指すために、電波状況の良さそうな窓際などに置くことが必要です。
鉄筋ビルの屋内等ですと、エリア内であっても電波が減衰してしまい、校正できません。
液晶表示の電波時計なら、標準電波の受信感度も表示されると思うんですが…。

また、電波が受信できなくても、ボタンやリューズ等で手動の時刻あわせが出来るようになっているはずです。
そうなるともう、電波は関係なく、普通の時計と同じという訳なんですけども。
    • good
    • 3

壊れていればそうなる場合もあるのですから、一度メーカへ点検に出したらどうですか?


参考までに、私が使っているカシオの電波時計は今までに狂いはないですよ。
    • good
    • 2

中途半端に電波を受信すると、(2進数の単位である)1, 2, 4, 8 とこの組合せで時間が狂うことがあります。


秒単位でも狂いますし、1分、2分、4分とか、1時間、2時間、4時間とかの単位で狂うこともあります。

ただ、この場合は、正しく受信できると元に戻りますが。
また、ある意味「正確に」4分遅れるとか、そういう狂い方をします。
    • good
    • 1

電波時計はただのクォーツですよ。


一定時間毎に標準電波をつかって補正しているにすぎません。
その補正ができなくなれば、ただの腕時計です。
時計の設定で補正のON/OFFがあることも多いです。
もしそうでないなら、ふつうに修理もってくほうがいいです。
    • good
    • 1

電池は大丈夫ですか?電池が消耗していたら電波時計といえど止まりますけど。

    • good
    • 3

電波が届いていれば、くるうことはありえません。

故障しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!