No.4ベストアンサー
- 回答日時:
考え方というのは「考える方法・進め方」であり、「考えの方向性・方針」を指す言葉。
従って「考え方」を言語化した場合、そこに当人の「考え」が表現されるのは至極当たり前の事である。例えばこの回答1つを指して、これが私「CC_Tの考え」であると言うことができる。
しかし同時に、ここに文章として示してあるのは、あなたの問いに対して私がどのように考えを進めたかという「考え方」、すなわち私の思考ルーチンである。
個人の考え方を文章にして示すことで他人も同じ思考ルーチンをなぞることができるため、疑似体験として他人と同じ知識・知恵を獲得することが出来る。考え方を言語化することが出来なければ獲得した「知恵」を他人に伝えることは困難であり、実地にやってみせる、手を取ってやらせてみせるといった体験学習、すなわち「無形文化の伝承」に頼る事になる。それでは一度に伝えることができる範囲に限りがあり、また伝承の過程において普遍性を保つ事も困難であるため、高度な文明が発達することはないであろう。
考え方を言語化することで繰り返しにおいても普遍性を保つことができ、また部分ごとに納得できたか否かも自己問答できるため、その考え方に納得するか否かを容易に判断することが出来る。
No.3
- 回答日時:
いろいろな考え方により違った考えになる
・・・こんなこと言っていいのかな?
とりあえず、考え方の概要は言語化できるけど、
それによって結論がどうなるかは個人個人です。
料理のレシピはいくらでも詳しく書ける。
でも、出来上がりは・・・すべて同じですか?
No.2
- 回答日時:
たとえば、M・ヴェーバーの『経済と社会』と呼ばれる論集は政治社会学者であるヴェーバーが綴った論考を纏めたものですが、その中の一冊に『支配の諸類型』と呼ばれる論文も含まれています。
これはヴェーバーが集めた資料を分析したものを抽象化し概念化するプロセスに裏付けられた論文であることも知られています。
そしてその「概念」をどう把握するかによって、ヴェーバーの考え方を明示することも可能になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロマンシュ語・クレオール語で...
-
switch2の対応言語について 多...
-
アルバニア語って?
-
アイヌ語と朝鮮語の関係性
-
エクセルのテキストファイルウ...
-
外国語得意な方の口元
-
「言う」の過去形敬語を第三者...
-
--つもりでいます
-
"I can confirm my attendance....
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
「不能」と「没能」
-
AKB48はなぜ衰退したんでしょう...
-
tomorrow meetingとtomorrow's ...
-
ということになる
-
漢文の文法について教えてくだ...
-
対応表内の〇と×の英語表記
-
海外の学会に同行者として行き...
-
社会不適合者の末路について教...
-
日本語文法について質問です 使...
-
全国統一・手話通訳者・登録試...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
switch2の対応言語について 多...
-
世界の言語の近似度が分かるサイト
-
エクセルのテキストファイルウ...
-
考え方と考えの違い
-
有節言語って?
-
英語の日本語のバイリンガルの...
-
かっこいい言語
-
もし世界に一つの言語しかなか...
-
日本語以外のモーラ言語
-
~スタン
-
エクセルで別シートから一括置...
-
アルバニア語って?
-
語彙は体系をなすとはどういう...
-
新しい言語の習得 自信あります...
-
関係代名詞がない言語は日本語...
-
日本語は中国語より劣っている?
-
二つの言語が融合して一つの言...
-
英語が得意な皆様翻訳アプリの...
-
ロマンシュ語・クレオール語で...
-
次の4つの言語のうち、学びや...
おすすめ情報