
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「も」は、類似事項の並列を表わす係助詞ですが、「誰」といった不定称の代名詞に続く場合は、全面的肯定(あるいは全面的否定)を表わします。
「誰もが歌える唱歌」
「歌える」の主格が「誰も=全面肯定されたすべての人」であることを格助詞「が」によって表わしている。
「誰でも歌える唱歌」
格助詞「で」の本質的意義は、「動作・作用が成立する客観的条件(環境)をそれと指定する」というもの。
「歌える」という動作が「誰=全面肯定されたすべての人」という条件で成立していることを表わしている。
No.2
- 回答日時:
「誰でも」
「誰でもいい」、「誰でも構わない」、「ここでも」、「あそこでも」、のように使われる 「格助詞」の「で」+「係助詞」の「も」
「誰もが」
「も」は上と同じ「係助詞」の「も」+「が」(主に「主語」などにつく「格助詞」
「誰もが小学校に行く」、「誰もが知っている」、
↑「誰でも小学校に行く」、「誰でも知っている」、とおなじように使うことももできます。しかし、いつも同じではありません。「誰でもいい(構わない)」とは言うが、「誰もがいい(構わない)」とは言いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 私の実力と翻訳アプリなどでは専門的な言葉が多すぎて難しいので英語が得意な方にお願いしたいです。 内容 2 2022/06/13 00:32
- 英語 提示文にふさわしい助動詞について 3 2022/10/12 04:58
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 「ある~」の意味で使う不定冠詞a/anとsomeのニュアンスや使用法の違いについて 2 2023/05/24 13:45
- 英語 英文法 almostとmostの違いを教えてください 出来れば副詞・形容詞・代名詞みたいなものを使わ 2 2023/05/23 19:08
- 英語 和訳 彼が生まれた国を知っていますか? 9 2022/08/15 17:16
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 英語 stop by と make a stop の違い 1 2022/11/14 11:57
- 日本語 で の用法 1 2022/06/05 19:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
「言う」の過去形敬語を第三者...
-
ギリシャ語の文法は複雑なので...
-
日本語の乱れ
-
--つもりでいます
-
「現代日本語文法概説」の限界...
-
明星学園「にっぽんご」 教育の...
-
「聞ける」と「聞こえる」は意...
-
中国語では「住在」と書きます...
-
「ないですよね?」は、「ない...
-
白水社のエクスプレスシリーズ...
-
オートマトン、文脈自由文法の問題
-
文法は完璧、表現力もある、ペ...
-
~たことで 文法の質問です
-
高校古典の教え方について
-
ということになる
-
文章について 文章が書くのが下...
-
嫌味な回答が付く質問とつかな...
-
「不能」と「没能」
-
Se te cura la piernaの文法解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
「不能」と「没能」
-
--つもりでいます
-
不通に形容詞の連体形の「き」...
-
「言う」の過去形敬語を第三者...
-
漢文の文法について教えてくだ...
-
及第点と合格点の違い
-
言葉の単位(単語)
-
2人とも学生です。 の「とも」...
-
「聞ける」と「聞こえる」は意...
-
ファイアフォックスでの表示が...
-
日本語に文法ってあるの
-
「ないですよね?」は、「ない...
-
LL(1)文法
-
言い聞かせる
-
古典・漢文が大の苦手なんです...
-
This Page Is Valid HTML 4.01 ...
-
文法って得意でしたか?
-
「現代日本語文法概説」の限界...
-
「~あまり、~」の使い方につ...
おすすめ情報