
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#1です。
私は言葉の用法についての質問に対して、文法がこうなっているからと説明することはしません。
言葉というものは、世間でどのように使われているかが優先していると思っています。
具体的に使用されている事例の規則性を分析して、言語学者が文法を作り上げています。
つまり、文法というものは、後付けに過ぎないと思うのです。
実際に使われている表現のうち、大多数の人が使用しているものの方が一般的とされるのでしょうが、正解・不正解の問題ではないと思います。
「おっしゃる」の終止形が「る」なので、ラ行活用だから「おっしゃります」と言うこともできるかも知れませんが、まず世間では99%が「おっしゃいます」を使用する気がします。
そしてその説明に、#3の方がおっしゃるように、例外的に「り」は音便化して「い」となることが多いと補足されるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
どちらも間違いではありませんが、イ音便を使った「おっしゃいました」のほうが妥当でしょう。
ウィキにも下記のようば注釈があります。
「なさる」「くださる」「おっしゃる」
「いらっしゃる」の連用形に助動詞
「ます」が続くときはイ音便化して
「なさい(ます)」「ください(ます)」
「おっしゃい(ます)」「いらっしゃい
(ます)」となることが多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%AE%B5% …
No.2
- 回答日時:
文法的な正確さについての知識ではありませんが、
1の方同様、「おっしゃいました」の方が良いと感じます。
「先日、○○課長がおっしゃいましたように・・・」←こちらの方が自然な感じです。
「先日、○○課長がおっしゃりましたように・・・」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行こう。行きましょう。「しょ...
-
--つもりでいます
-
「ないですよね?」は、「ない...
-
日本語の乱れ、「ら抜き言葉・...
-
食べられるについて。
-
This Page Is Valid HTML 4.01 ...
-
オートマトンと形式言語
-
「言う」の過去形敬語を第三者...
-
ロシア語の格変化等をネイティ...
-
社会不適合者の末路について教...
-
switch2の対応言語について 多...
-
世界の言語の近似度が分かるサイト
-
"I can confirm my attendance....
-
AKB48はなぜ衰退したんでしょう...
-
かっこいい言語
-
お店の名前についてアドバイス...
-
通訳の葛藤
-
ラテン語で「小さな王」とは
-
対応表内の〇と×の英語表記
-
第二外国語。 4月から大学生に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行こう。行きましょう。「しょ...
-
寝ずに勉強した。 食べずに学校...
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
「不能」と「没能」
-
「ないですよね?」は、「ない...
-
不通に形容詞の連体形の「き」...
-
高校古典の教え方について
-
「言う」の過去形敬語を第三者...
-
--つもりでいます
-
文法的解説をお願いします
-
「現代日本語文法概説」の限界...
-
文法にかんするボヤキ節です。
-
漢文の文法について教えてくだ...
-
助詞の「は」の働きについて。
-
日本語文法について質問です 使...
-
作家を志すなら文法を学ぶべき?
-
文法規則とはなんですか?
-
御伽草子について
-
フランス語で
-
高一の文法についてです。 (死...
おすすめ情報