
40代のサラリーマンです。
日々のストレスがたまり、体調を崩し
心療内科に相談した所
3か月の休養をと診断書を頂きました。
しかし、3か月間も休む事に抵抗があり
有休たぶん半月くらい年末もあるので
1月の中旬まで休み
治療する。
その後も上司の指示に従い
定時で上がる等無理をしない程度
で治療していくことを考えてますが、
そんな簡単に治りませんよね。
病人がいると会社の雰囲気も悪くなるし
スパッと
休み治した方が良いかと?か悩みます。
無断欠勤をしたので同僚に顔を見せる
事がきついけど
けじめをつけないといけないし、
しっかり治して復帰を果たせるなら果たしてと
悩みます。
何か良いアドバイスお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
すぱっと休んだ方がいいんではないでしょうか。
ひとりで仕事してるんじゃないのだからけじめつけた方がいいと思います
ただし三ヶ月で治るかどうかもわからないですよ
欝は本人次第だと思います。
No.2
- 回答日時:
会社で働くというのは
労務を提供する対価として賃金を受け取る契約をしたに過ぎない。
その契約に対して労働者が履行できなくなった時の取り扱いは
会社の就業規則による。
休職制度は法に定められたものではないので
必ずあるとは限らない。
法に定められていないので
制度設計は会社が自由に行う。
休職期間も就業規則次第。
なので、
就業規則を確認しないと何とも言えない。
休職に際して労務不能かどうかは
社内の誰かが判断するということではなく、
まともな会社なら
産業医の意見を聞くと思うので
再度、産業医の診察を受ける必要があるかもしれない。
まともでないのなら
復帰に際して配慮されるかどうかは疑問。
管理職への選抜が行われる年代なので
実績の評価はされるだろうし、部下の労務管理や
部署の組織目標の達成管理などは厳しく言われることだろう。
自分がそんな状態で部下に配慮ができるのかということになるし
責任者しか知らないことが増えるので
いきなり離脱するようなことがあると不安だから
復帰後、元の職に戻すということはないだろう。
会社は最終的には組織を守る方向で動くので
どこまで認めるかは会社の体力次第。
一定期間の猶予をとれば
私傷病による契約不履行は解雇も可能なので
単なる契約でしか結びついていない関係に多くのことを期待するな。
制度でできることを先に知り、
規則の範囲で、甘えることでしかない。
制度の限界を知っていないと覚悟も準備もできない。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
心療内科医の言うところの3ヶ月は、【少なく見積もって】の期間です。
うつ状態になってしまうということは、
ストレスの発散方法から学ばなければならないわけですから、
とてもとても、3ヶ月では元気だった頃のあなたには戻れませんよ。
ですので、
まずは、医師の指示に従い、3ヶ月間をゆったりと過ごしてくださいね。
通院を欠かさずに続け、経過をよく診てもらってください。
「今日はいかがですか? → それではお薬を変更しておきます」
というような5分間診療の医院には行かないでくださいね。
あなたの表情や話し方の変化を観察してくださるお医者様に診てもらってください。
【焦らないこと】
これが実践できるようになるまでだけでも、長い期間が必要です。
バリバリ働いてきた社会人が、急にリラックスしろと言われても難しいのです。
ゆっくりと静養してくださいね。
お大事に(^_^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
うつ状態で休職中の業務連絡に...
-
地方公務員法について
-
会社を辞めて専門学校へ行くか...
-
親と面談したいと言われたが、...
-
心療内科に行ってますが、会社...
-
嘱託社員の休職手当
-
気管支喘息だと傷病手当ての請...
-
前職所得0の場合でも転職先に...
-
休職中に傷病手当金を貰ってい...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
公務員は精神障害者手帳を取得...
-
休職中に海外旅行に行ってはい...
-
A型作業所をしばらく休職したい...
-
休職中は、1週間に1回電話連絡...
-
入社一ヶ月で心の病により休職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
資格勉強のための休職 可能で...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
地方公務員法について
-
親と面談したいと言われたが、...
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
うつ状態で休職中の業務連絡に...
-
公務員で現在休職中ですが人事...
-
医者から明日から休め、と言わ...
-
毎朝連絡がある当日欠勤社員に...
-
入社一ヶ月で心の病により休職...
-
心療内科に行ってますが、会社...
-
転職先に休職していることを聞...
-
休職中に海外旅行に行ってはい...
-
エクセルで期間から期間を足し...
-
地方公務員が病気休職中に退職...
おすすめ情報