
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>竹でできた水鉄砲ってありますよね あんな感じのものがついていて、水を押し出す部分みたいなものが、
なら、本当に引戸だ!!!No.4で回答しました。
>もし本当に引戸ならサッシメーカー独自のものですから、近所のトステムを扱っているサッシ店に頼むのが良いです。
エアーダンパーですね。
劣化と寒さでOリングが破損した???
プラスチック用と明記してあるグリスを使うと直ることがあります。
何度もすみません。
日中家にいられないので、なかなか取扱い店などを探せないのですが、
とにかく、自分では手を付けないほうがよいのでは?という結論にしようと思っております。
今の扉は、車のパワステと同じで、補助がなくなるとあんなに重くなるのですね。
凶器のような勢いなので挟まらないようにとても気を使います。
他の方も見積もり無料などいろいろアドバイスをくださってますのでORUKA1951さんの
おっしゃっているサッシの取扱店などを調べて、お願いしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>誰に頼むのが良いのでしょうか
●鍵屋に頼んでください(ここはメーカーに依存しませんから)。
サッシ屋でもメーカーに依存しますが対応できるところはあるでしょう。
なお、MIWAは本来は錠前メーカーであり、ドアクローザーも手がけているという程度です。
私はリョービはドアクローザーについては専門メーカーであると思っています。
ありがとうございます。
教えていただいたところをホームページなどで調べてみようと思います。
年末なので依頼するのは来年になってしまうと思いますが 勉教になりました。
No.4
- 回答日時:
>誰に頼むのが良いのでしょうか。
これは地域ごとの実情が異なり一般的な回答はありません。
もし本当に引戸ならサッシメーカー独自のものですから、近所のトステムを扱っているサッシ店に頼むのが良いです。
開き戸でしたら、型落ちの純正品よりは最新機種をつけたほうが良いので、ドアクローザーを販売している業者に相談するのが良いでしょう。自社で工事できないときは、最適な業者を紹介してくれるでしょう。---日々取り付け業者と接しているので、どの工事屋がよいかを知っている。
主なドアクローザーメーカーと言えば、ニュースター( http://www.e-newstar.co.jp/main.html )と美和ロック( http://www.miwa-lock.co.jp/ )ですかね(ニッカナは廃業しました)。リョービは残念ながら三流メーカーで、安価ですが、やたらと故障が多いですから避けたほうが良いでしょう。
ニュースターのウェブサイトにはサポート情報がありませんので、
⇒MIWAロックのお客様サポート( http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/support/ )でサービス代行店を探すのが早いでしょう。
ドアクローザの取り扱い・施工が得意かどうか確認すること。
またまた早い回答ありがとうございます。夕べは遅くなり今朝拝見いたしました。
ドアの型版?は、トステム ノーパスII HAFK112とシールが貼ってあります。
住み始めてから丸4年なので少々がっかりです。すみません愚痴ってしまいまして。
今朝明るくなってから扉を全開にしてみたところ竹でできた水鉄砲ってありますよね
あんな感じのものがついていて、水を押し出す部分みたいなものが、手で引いてみたら、
スカスカでした。素人的に考えても何かこれかな?みたいでした。
完全にお手上げです目からうろこなのですが、ドアの故障で鍵メーカーなのですか?
今日帰ってきたら夜教えていただいたホームページを見てみようと思っております。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
引戸じゃなくて、開き戸ですよね。
トステムの玄関引戸でクローザー付きはめったにないと思います。
開き戸には、ドアクローザというドアを適正速度で閉じる装置が扉上部についています。
アームなどが外れていないか確認してください。
取り付けに異常がなければ、速度調整ネジが本体にあるはずです。
1、2という数字が書かれているはずです。
1が一速で最初の速度、2が二速で閉じる直前の速度、3があればラッチアクションと言って最後に閉じきるときの速度です。
それらを締めてみてください。決して緩めすぎないように!!油が噴出して泣くことになる。
もし周囲に油が付いていて、速度調整ネジで調整できないようでしたら本体交換の必要があります。サッシメーカーの物はレディーメードと言って特殊な取り付けサイズの物が多いので、部品をサッシ店から取り寄せるか、適合サイズの他の商品をドアや枠を加工して取り付けることになります。よほどDIYが得意で道具がないと難しい作業です。上向きの「ネジたて」作業が必要です。それでも新型をつけたほうが、性能や寿命が良いです。
取り付けステーの形状は様々です。
>欲を言うとワンクッションして閉まるように元に戻るとうれしいのですが。
最近の物は、1速/2速/3速と三区間で速度調整ができるようになっています。風が強いところや高層ではバックチェックと言って開く方向にもブレーキがかかるものがあります。BL(ベターリビング)規格品はバックチェックが付いています。
引戸の場合は、ショックアブソーバーの故障です。
今帰って来て読ませていただきまして、すぐに懐中電灯で見てみたのですが、
わからなくお手上げ状態です。
年内は仕事で動けないので、年明け早々に修理の依頼をしたいと思います。
トステムの製品なのでやはりトステムに依頼するべきなのでしょうか。
よく聞くのがメーカーさんが来るだけで出張費がかかり高くつくと耳にするのですが
誰に頼むのが良いのでしょうか。一駅先にビバホームがあるのですがそのようなところでも
修理などをしてくれるのでしょうか。
お礼のはずなのにすみません。わからないことばかりなので、誰に聞いていいものやら…
No.1
- 回答日時:
メーカはわかりませんが、自宅のワンクッションする引き戸をみてみると、調整箇所って無いみたいですね。
急に勢いよく閉まるようになったのなら、扉上部のパーツと、それに対するレール?にあるパーツのいずれかがはずれたか、破損したのではないでしょうか?
単にパーツ、スプリングが外れて落ちたというなら直せるかもしれませんが、パーツ破損だと、交換部品を入手しないと直らないと思います。でも、部品があれば素人でも直せるでしょう。
扉の上部を確認してみれば、原因が判ると思います。
早い時間にお返事ありがとうございました。
今帰って来てさっそく読ませていただきました。
年内は無理そうなので、年明け早々にでも専門の方に見ていただこうと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- DIY・エクステリア 開けっぱなしの門扉を静かにさせる方法 8 2023/04/22 16:36
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 電子レンジ・オーブン・トースター レンジ扉の開閉音を静かにしたい 3 2022/12/22 15:11
- 病院・検査 高齢者80歳女性が大腸内視鏡検査後、腸閉塞になり4日前に緊急入院しました 元々大腸ガンがありその手術 5 2023/03/21 18:55
- ガーデニング・家庭菜園 昨日の雨のせいなのか?今日は風が強く玄関網戸、多分風で空いてしまい、蛇が家の中に入るところを親が観て 7 2023/06/03 21:22
- 遊園地・テーマパーク 東京ディズニーランドの運営時間について 2 2022/08/17 12:22
- リフォーム・リノベーション 玄関のドアがだんだん開けづらくなって下の枠の部分に当たってしまって、思いっきり押したり引いたりしない 6 2022/05/19 09:45
- その他(暮らし・生活・行事) 引っ越し業者について 先日アート引っ越しに依頼しました バイト2名社員1名でした 引っ越し2日後、退 1 2023/07/07 13:41
- 虫除け・害虫駆除 夜に窓を開けて網戸を閉めて勉強していて、その後窓を閉めるのを忘れたままご飯を食べてまた、自分の部屋に 4 2022/06/23 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
2階のサッシのはずし方
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
サッシのサイズ変更
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
大理石の床に画像のような白い...
-
塗装サッシ廻りの掃除
-
古いサッシの調整
-
サッシが壁から飛びでています。
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
アルミサッシの外し方
-
サッシから雨漏りします
-
サッシの窓ガラスのコーキング
-
スウェーデンハウスの維持費
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシのサイズ変更
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
サッシの外れ止めの意味
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
スチールサッシの外しかた
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
2階のサッシのはずし方
-
アルミサッシのストッパーはな...
-
窓のキーキー音
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
サッシが壁から飛びでています。
おすすめ情報