dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前このサイトで、モチノキ・サカキ・モッコクの見分け方を教えてもらいましたが
この画像の葉の木は、モチノキでもサカキでもモッコクでもないようです。
この木は、何という名前の木でしょうか?
詳しい方、ご教示下さい。

「この葉の木は何でしょうか?」の質問画像

A 回答 (3件)

見た目だけでしたらネズミモチ(鼠黐)ですね。

葉脈がくっきりとは走っていないようですから。

同じ仲間にトウネズミモチがありますので、最終判断は葉を光に透かして見てください。
●表裏とも光に透かして見て、葉脈が同じようにくっきり見えたら「トウネズミモチ」です。
●同様に見て表から見ると葉脈が見えるのに裏側から見るとぼやけて見えるのが「ネズミモチ」です。

ネズミモチ(鼠黐) モクセイ科イボタノキ属 (葉は対生)
http://matsue-hana.com/hana/nezumimoti.html
http://zasshonokuma.web.fc2.com/nagyo/ne/nezumim …
http://kanon1001.web.fc2.com/foto_sinrin/K_mokus …
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …

トウネズミモチ(唐鼠黐)
http://matsue-hana.com/hana/tounezumimoti.html
http://zasshonokuma.web.fc2.com/tagyo/to/tonezum …
http://kanon1001.web.fc2.com/foto_sinrin/K_mokus …
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …

<比較> ※葉を表裏、光に透かして見る。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
http://kanon1001.web.fc2.com/foto_sinrin/K_mokus …
http://48986288.at.webry.info/200801/article_8.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モチノキの質問のときもお世話になり、ありがとうございました。
今回も大変分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。

教えていただいた判断方法と、参考HPの写真を参照して、確認してみました。
葉の裏側からみて葉脈がはっきりしていませんでしたので
ネズミモチだと判断することができました。

山に隣接したところにある木なので、種が鳥かなにか運ばれて自生したもののようです。

これまで木をみても、ただ常緑樹だな程度にしか思っていませんでしたが
このように見分けられると、木を見るのが楽しくなってきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/24 12:15

「ネズミモチ」か「トウネズミモチ」のように見えます。


どちらかと言えば、「トウネズミモチ」が近いかもしれません。

ネズミモチ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
http://www.tree-watching.info/kensaku/dat/n/nezu …

トウネズミモチ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
http://www.tree-watching.info/kensaku/dat/t/toun …

見分け方
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速教えていただき、また参考ページもお示しいただき、ありがとうございます。
現物を再度見に行き、ネズミモチかトウネズミモチか、を確認したところ
葉の裏側の葉脈がはっきりしていなかったため、ネズミモチだということが分かりました。
このように木を見分けられると、木を見るのが楽しくなってきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/24 12:19

椿?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただき、ありがとうございました。
たまたま横に花の咲いている椿があったため、椿ではないということが分かりました。
最終的にネズミモチだということが分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/24 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!