質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

竹やぶを開墾しています。

切った竹は燃やしていますが、炭が燃えきらず残炭として大量に残ります。

ミキサーで砕いて練炭にすると灰になりますが手間がかかります。
七輪に炭を熾して、ステンのザルを載せて竹炭を載せると結構灰になりますが時間がかかります。

何とか竹を簡単に処分したいのですがどうすれば良いのでしょう? きちんと釜で竹炭にすれば灰になるまで燃えますか?

A 回答 (7件)

ANo.5です。


静岡新聞に問い合わせてみました。下記の変事をいただきましたので、直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?機械の大きさや重さとかレンタルがあるかとか聞けると思います。

お尋ねの件ですが、11月29日付朝刊25面「竹を粉砕のパワーシュレッダー開発」
の記事のことだと思います。
著作権の問題で記事をメールに添付できませんので、お手数ですが下記宛に
お問い合わせ下さい。
  松尾研究室(長泉町) TEL:055-987-0173
よろしくお願いいたします。
    • good
    • 0

一番簡単なのは地方自治体にもよりますが一般ごみに出すことです。


横浜市の例で考えると半透明のビニール袋に入れるだけで持っていってくれます
このとき竹の長さが30cmないし50cm以内であれば問題ありません。
一度自治体のごみの分別表をご覧下さい。
竹は木材と同じ扱いで回収してくれます。
ですのでこの場合燃やさなくてもOKです。
私はこれで廃材と植木の止め竹を廃棄しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の住んでいるところと、開拓中の竹やぶが違うので無理そうです。回収内容もわからないし、山から運び出すのも困難。指定された日時にも出せそうに有りません。
説明が不足していたようで申し訳ありません。

お礼日時:2005/12/11 22:16

たしか・・・ここ一ヶ月くらいの話なんですけど、静岡新聞の東部版に静岡(伊豆地方)の業者が竹の粉砕機を開発したという記事が載っていたように記憶しています。

現場に機械を持って行きその場で粉砕出来る機械だったような気がします。チップ状になっていれば処分方法も選択肢が増えるかもしれないと思い書き込みました。

参考URL:http://www.shizushin.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような内容をTVで見たことがあります。
積み上げておくと、発酵の熱で竹の地下茎まで退治できるとか・・・
なにぶん山仕事なので重いものを上げるのはかなり困難です。チェーンソーで刻んだことも有りますが時間がかかるので断念しました・・・なにか簡単な方法は無いものでしょうかね???

お礼日時:2005/12/11 21:58

>畑にする予定は今のところ無いのですきこむ予定は有りません。



農家・農協に話をすれば引き取ってくれるかも?

すきこむ=畑に蒔いて耕耘機を使います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご迷惑おかけします。
「開墾」と「開拓」と間違えて書き込んでしまいました。

穴掘って埋めるってのは、悪くないのですが、将来的に炭が残るのはどうかな? って思ってます。座るとお尻が黒くなるわけですし・・・

お礼日時:2005/12/11 21:54

もったいないなぁ~


竹炭にすればリサイクルになるのに・・・^^
お近くに業者はいないのですか?

さて、炭が残るということは酸素が充分供給されず蒸し焼きになって竹炭ができているということです。竹を完全燃焼させるためには、1ヶ月ほどほったらかしにして充分乾燥させるとよく燃えます。時間に余裕がないときは、燃やす竹の下に石や鉄棒などで50cm~1mほどの隙間を作ると面白いように燃えます。ただ竹がはじけますので注意してください。
    火 火
○  火竹火竹火
亡二┌─────┐
人 │ 火 火 │
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GOOのサーバが不調のようで、回答遅くなりました。

まず、お詫びします。
間違えて「開墾」と書いてしまいました。「開拓」に訂正します。誤解を招いてご迷惑おかけしました。

と、状況を補足すると
2mぐらいに集めて地べた燃やしてる。雑木は炭になるが、竹は8割がた残炭になる。起き火も残らない。
ステンのザルの上で燃やすと8割方灰になるけど、こまめに灰を飛ばす必要があって手間がかかる。
立てて燃やしてもほとんど変わらない。

山の中の「開拓」なので運搬は困難です。

No.3さんへ
なぜかお礼をクリックするとTOPページに飛んでしまうのでこちらのお礼にて失礼させていただきます。

お礼日時:2005/12/11 21:51

うちの会社、竹炭売ってます



袋に入れて床下に敷くと湿度調節に良いようです

細かく砕いて畑にすき込むと土壌が改良するそうです

家の中に置いてもいいそうです

より詳しい使用方法は知りません...m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

畑にする予定は今のところ無いのですきこむ予定は有りません。当初は、埋めてしまうことも考えましたが、竹やぶでは穴を掘るのが非常に大変であきらめました。

お礼日時:2005/12/03 19:24

竹炭や竹酢液など,どの程度かわかりませんが


需要はあるようです.
製造そのものをご自分でやらなくても,
製造者に引き取ってもらう(うまくすれば有料で)という
方法も有り得ると思いますがいかがでしょう?

参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%AB%B9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運搬は大変なのでほとんど考えていません。その場で簡単に処分できればと考えています

お礼日時:2005/12/03 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報