樹齢100年程の柿の木を伐採し、その切株を、将来テーブルや置き物等にしようと切り取って、皮を剥き、下に5センチ位の角材を置き、直射日光の当たらない小屋に入れてありました。
この時期(梅雨)の湿気の為、カビが生えて来てしまいました、キノコが出てくるかも...
特に、入り組んでいて取りきれなかった皮の辺りとか、角ですね、おそらく下面もだと思います。
何か良い保存方法、対処方法等ありましたら、ご教示下さい。
変な薬剤等を使い、シミに成ったらと心配しています。
また、重量もそそらく100kg以上あると思われますので、簡単には動かせません。
伐採して半月ですので、まだ触ると湿り気を感じる位の状態です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
勿体ない事をしましたね。
伐採した事が勿体ないのではなく、保管状態が最悪なため勿体ないと書いた訳です、
直射日光に当てず雨にさらしたくない気持ちは分かりますが、小屋と言う
場所は日は当たりませんが風通しが非常に悪く、カビやキノコが発生しや
すい場所ですから、今のままでは乾燥せずに腐敗して白アリの巣になるで
しょうね。
重量が100キログラムなら動かせます。人力では絶対に無理ですが、あ
る道具を使えば2~3人も居れば動かせます。
切り株は小屋の何処に置かれていますか。棚の上ですか。それとも小屋の
足元ですか。もし足元なら間違いなく移動は出来ます。
薄い板4枚と2m程度の丸鋼管を5~6本ほどホームセンターで購入して
下さい。移動する場所を決め、その方向に板を幅50cmで同方向に並べ
ます。鋼管を横にして切り株を鋼管に乗せます。鋼管を後ろから前に移動
させながら目的地まで移動させます。鋼管がコロの役目をするんです。
目的地に着いたら角材を横に並べ、角材の上に切り株を乗せます。
鋼管を切り株の周辺に打ちつけ、鋼管を柱代わりにします。鋼管クランプ
で鋼管同士を固定し、鋼管で簡易小屋の骨組みを作ります。出来たら板を
屋根代わりにして番線で止め、出来るなら樹脂製波板を貼り雨を防ぐよう
にします。これで雨から守れますし、風通しが良いのでカビは生えにくく
なり、キノコも生えないはずです。
回答ありがとうございます。
そうですね、風通しは悪い場所です、早速風通しの良い場所へ移したいと思います。
ご指南の方法は、屋外に小さな小屋を作るといったイメージですね、検討します。
既に生えてしまったカビの対処の方法等はご存知でしょうか、このまま風通しの良い場所へ移動するだけで良いのか、固く絞った雑巾で拭き取るのが良いのか、はたまた、水を掛けてゴシゴシ洗ってから乾かすのが良いのか、お教え願えますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柿の切株の保存方法
-
観葉植物の植木鉢にきのこが生...
-
ヒラタケだと思うのですが?
-
ウンベラータの幹に茶色いつぶ...
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
畑に白菜を植えています。 これ...
-
こんばんは。 最近アイビー?を...
-
竹の防水・防腐方法
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
常緑ヤマボウシの葉の色
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
おみくじ解釈
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
-
斑入り ガジュマル
-
木から降ってくる水について★
-
鉢植えの、くちなしの葉が、黄...
-
梅の葉っぱがしおれています。...
-
これビロウですかシュロですか
-
ユズリハの元気がありません。...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報