dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このところ、毎日YahooBBですと称して
一日、5~6回自宅に会社にとところかまわず
YahooBBと名乗る電話がかかり
まるで、YahooBBの人間であるかのように装って
電話をかけ、パソコンを使っている人はいますか
とか、インターネットがただでつかえますとか
インターネットしてますか?とかぶしつけな質問を
いきなり一方的にするのです。
同じ会社の人間の場合もあり、別の会社の人間も有り
一様に、ぶしつけな質問の仕方をして電話で簡単に営業をしようとします。
貴方は、どこの会社でどういった名前か?会社の電話番号と住所をいってくれとか細かいことを聞くと、これまた、ぶちっときってしまうのです。
1社2社でないようですし、こういった勧誘をしてこないようにしたいのですが、いったいどうすればいいもんでしょうか
YAHOOは応対が横柄だしこちらの話を聞こうともしない強引なやり方をするので嫌いです。

A 回答 (9件)

ヤフ~BBの電話発信経験者です。



マニュアルがバカッぽい作りになっていて、個人的にはついて行けませんでした・・・仕事だから、バカSV&バカマニュアルに従ってました。

従事してる人の中には、モラルが低めの失業派遣さん・フリ~タ~が沢山いました。引いてました。
(化粧品の勧誘に平気で友人連れて行く様な女が紛れてました。こういう癖があると、企業に就職は出来ないだろう・・・って感じのです。)

まともな人は一週間で辞めてましたね・・・

・これは店舗との兼用電話です。
・既に加入してます。

と言うと、リストから名前が消えます。

モラルが低い・やる気ない発信者が多数いたみたいで、
前回発信時のトラブル、リストに記入してないんですよ。
だから二次発信時に、出題者さんタイプから怒られました・・・辛かったです。

30人に1人は、無料に飛び付くがめつい人・無知でバカな人がいました。こういう人間向けに発明された商売なんかなあ・・・と感じました。
ちなみに、私だったら絶対勧誘乗らないもん。

BBって、孫さんっていう外人企業だから、この人の国では、こういう勧誘が許されてるから、海外でも同じやり方で売ってる気なんかなあ・・・って思うしかなかったです。SVは全員、まともな子達じゃなかったですし。

この回答への補足

相手の、矛盾をついてやると、なんで起こられないといけないんだとかいって、電話を一方的に切るんですよ。
まともな会社なら、そんな切り方は絶対しないと思うのです。●●、会社というものは単なる投資の対象として、会社の社会的責任とか使命とかそんなことあまり考えていないということはよく聞きます。いくらか付加価値が着いたらさっさと他の人に売って差額を設けるというタイプは、そういう商業的手法はあるのは知っていますが、社会的な責任感がないのではと疑う気持ちでいっぱいなんで、好きなタイプではありません。これはS氏に限らずです

補足日時:2004/04/26 20:59
    • good
    • 0

質問者様は以前にもYahoo!BBの勧誘について質問されていますが、その時からずっと続いていますか?



対処方法として考えられるのは、
1.「ヤフーは速度が出なかったのでやめました」
2.「光ファイバーにしましたのでもうヤフーは使いません」
  
これでもまだ勧誘電話が掛かってくるなら
3.「これ以上電話を掛けてくるなら威力業務妨害で訴える」
4.それでも業務に支障が出るほど掛かり続けるなら本当に訴えてしまいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、質問したとき、毎日のように一日何回も勧誘の電話がかかってきていて、閉口していました。
今回も毎日のように一日何回も勧誘の電話がかかってきました。今回はさらにぶしつけな電話のされ方で、かけてきた方が何で自分が怒られないといけないのかと、切れる始末です。とりあえず勧誘期間は終わったのかいまは止んでいます。いつまたかかってくるかと思うと、不安でたまりません。

お礼日時:2004/05/06 20:40

下記以外の回答は参考になります



>孫さんっていう外人企業だから、この人の国では、こういう勧誘が許されてるから・・・

日本の人ですよ
この発言は慎んだほうがいいですね
    • good
    • 0

>1社2社でないようですし、こういった勧誘をしてこないようにしたいのですが、いったいどうすればいいもんでしょうか



YAHOOの会社の人間じゃなく契約会社の方でしょうね
簡単な断り方は「YAHOO使っていますよ」この一言でOKです

この回答への補足

そういったら、これまたガちゃって切ってしまうんです。
また、何時間かするとまたベツの会社から同様にかけてくる始末。いいかげんにしてほしいです。

補足日時:2004/04/26 21:05
    • good
    • 0

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



syunpeiさんの参考になるHPを記載しておきます。ご覧ください。

「電話勧誘研究室」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/6533/ …

勧誘電話があるようでしたら効果がある対応方法はこんな感じですね。

1.●●は先日交通事故で亡くなりました。

2.こちらからかけ直します。電話番号,住所,代表取締役氏名,商号を教えてください。株式を発行しているのであれば証券登録番号もお願いします。

3.受話器をおきっぱなしにしておく。電話代は相手からかけてきているので受信側は料金が発生しない。

4.最近の固定電話であれば【ナンバーディスプレイ】を導入し,尚且つ受信音量をゼロにしておけばでる必要なし。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

なんの解決にもならないかもしれませんが



嫌がらせの電話だとしてですが
無言で対応するっというのはどうでしょうか??
何を言われても聞かれても答えない。無言。
かけてる向こうも人間なんで、薄気味悪い感じだと
電話もおさまったりしないかなぁ・・・なんて思いました。
自宅でなら、無言+笑い声をあげるとか。
向こうの話の流れを全く無視で
ふっふっふっとか笑う。。。

あと、絶対こっちから切らないって方法もあります。
営業の電話の場合、本来なら向こうから切る事は出来ないのです。
私の友達は、わざと長々と関係ない話をして向こうに電話を切らせないという嫌がらせをしたことがあるそうです。

すみません、なんか思いついたので回答してみました。
本当に困っていらっしゃるのに、ふざけたような内容ですみません。気になさらないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できるだけ、時間のあるときは、できるだけきらないように、遊んでやるようにしています。
ただ,向こうは余りにもぶしつけすぎるのでむかつきます

お礼日時:2004/04/24 20:04

 ご自宅への迷惑電話に関しては、ナンバー・ディスプレイ機能を活用され、着信拒否なさるのが最善の方法です。


 会社にかけてくる電話に関しては、一度、上司と相談なさってはいかがでしょうか。
 大体、会社には業務と直接関係のない私用電話をかけることなど許されないはずです。
 私の勤める会社では、外部からの電話は、まず上司が取り、それから部下に取り次ぐことになっています
 数年前、私の勤め先に、資格商法と思われる電話がかかってきたことがあり、上司に「お前あてに、○○
協会ということから電話がかかってきたが」と告げられたため。私は「そんなもの知りません」と答え、事なきを得ました。
 もちろん、絶対に勤務先の名前、住所など教えてはいけません。
 できれば、会社の電話にも、ナンバー・ディスプレイを導入していただき、お得意先からの重要な電話にのみ確実に出られるようにするのが一番なのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社では、会社のインターネットの担当の方とか、社長さんは?とか、そういう感じで掛かるんです。
会社の者もとても仕事に支障が出るというか、これ以外にも金融の電話や、デジタル電話とかいろいろと掛かってくるので、面倒になってきます
非通知が多いと思います
しかし、得意先も非通知もありますので、なかなか難しいですよね

お礼日時:2004/04/24 20:02

営業の人というよりは、嫌がらせのように感じます。

会話を録音しましょう。

会話を数回録音してから、録音している旨伝えて、警察に通報すると言いましょう。
それでもやめなければ、警察へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いちおう、録音と、LOGはすべて取れているぞといっていますが、いい終わるまでに向こうは切ってしまいます

お礼日時:2004/04/24 20:06

大声で怒鳴りつけて切ることが良いですよ。

むかむかしてる時なんか良いストレス発散になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怒鳴るのも疲れるくらい、何度も掛かってくるんです。
始めのときは、おこってたんですが、こちらの血管がきれそうになってはと、できるだけ向こうの通話時間を延ばしてやろうと考えています

お礼日時:2004/04/24 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!