dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳女です。3歳上の大学生の兄と仲がものすごく悪いです。

昔は喧嘩しながらもよく遊んでいましたが、兄が中学・高校と進学するにつれて、喧嘩をするというレベルではなく、会話が全くない状態になってしまいました。
趣味嗜好の違う兄妹が、歳を重ねれば会話がなくなるのは当たり前だとは思います。しかし、兄は一緒に生活するうえで必要最低限の質問(お風呂は先に入るか、ペットのご飯はやってくれたのか等)すら答えてくれません。因みにメアドや電番も交換してません。
2回以上話しかけるとたいてい「うるせぇ死ね」と言われます。ですので、怖くてめったに話しかけることが出来ず、兄の機嫌や行動を見ながら動いています。

私と兄は性格や、食べ物の好き嫌い、趣味などがはっきり言って真逆です。
また、昔から私は可愛げのある性格ではなく、兄に頼ったり甘えたりすることはほぼありませんでした。そういったことが関係しているのかどうかはわかりませんが…


こういう兄弟姉妹仲の人、いますか?
兄はどうして必要な会話すら交わしてくれないのでしょうか?
皆さんの意見を聞きたいです。

A 回答 (4件)

よく女の子は思春期に父親を嫌う、というじゃないですか。


それはDNAが近い男性相手と子どもができてしまうと遺伝子事故が起きやすいため、出産に適した年齢になるとDNAの近い相手を臭いで感じ取り無意識に嫌うらしいです。
もちろん兄弟も同様でしょう。
その結果嫌悪感を相手に感じ取られたのではないでしょうか。

もう1つ、兄弟で二人目以降は上の子の失敗を見て学び、親にどうしたら好かれるか、どうしたららくができるかを学びます。
効率的に生きていくことができるんですね、ただし家庭内に限ってですが。
家庭外は他の力が問われます。
そういうのが面白くなくて仲が悪いことはよくあります。
ただ社会に出て自分の力のなさに打ちのめされると家族のありがたさが分かり、数年したら中の悪さが薄れてくるものですよ。

最後に女の子というのを武器していませんか?
何かと生活面では男性の方が気を使わないといけませんからね。
優先順位でやたら優位に立っていたりするとそうなるかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

父と娘の話はよく聞きますが、確かにその理由を考えると兄でもまたしかりです!納得です。

確かに…私はかなり下の子特権に甘えてきた節があります;;
さすがにほとんど小さい頃だったとは言えど…いつになっても面白くないですよね><

女という武器…はそんなに使ってないと思うのですが、でももしかしたら何か気を使わせているのかな…


社会人になってから仲の悪さが薄れることを期待しつつ、昔からの自分の行動ももっとちゃんと考えてみたいと思います><
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/24 14:54

必要最低限のことすら話してくれない・・・とのことですが


お兄さんにとってはその会話は必要ではないと思っているからでしょう。
お風呂の順番もどっちでもいい、入りたきゃ入れば?って感じなんでしょうね。
まあ自分が入りたい時に誰かが入っていると怒鳴り散らしそうな気もですが・・・
どうしても会話しなければ進まない問題であればしぶしぶでも応対してくれるんじゃないでしょうか。
兄弟姉妹なんて多かれ少なかれどこもそんなものだと思いますけどね。
お互いの生活習慣なんて嫌というほど分かってるんだから、いちいち聞く必要も答える必要もありませんからね。
性格や生活習慣を知り尽くしているからこそウザく感じる、ということはあると思いますよ。
まあ男性は女性よりも5歳以上精神年齢が幼いものですから、弟が反抗期に入ってるんだなーくらいの気持ちでいればいいんじゃないでしょうか。
男性は仕事をすると変わりますから、とりあえずはそれまでの我慢ですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ああ…かなりご指摘通りです…
確かに、考えてみれば、兄にとってはどうでもいいのだと思います。
(そして、風呂に入りたいときに入れないと舌打ち・八つ当たり等等…ご指摘そのままです;)

私が必要と思ってても、兄にとって会話が必要であると思える案件ではないのですね。納得です。

ちょっと長めの反抗期ですが(笑)

兄はもうあと数ヶ月で社会人ですし、仕事をしてからの変化に期待します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/25 11:34

こんにちわ


私(男です)の意見です。

私のところは男兄弟2人ですが仲は良くも悪くも無いといった環境です。
質問者さんの環境は私の友人姉弟(友人は姉の方)にそっくりです。
姉が質問者さんのお兄さんに似ているんですが、発想としては「生理的に受け付けない」「視界に入るだけで不快」とか言っていて私目線で弟さんがかわいそうな感じです^^;
両親も姉の過敏さに神経質になっており洗濯なども姉/弟を分けたりお風呂も姉/母と弟/父で湯船を分けるほどのようです(お風呂については姉/父の問題もあるよう)。
人間関係として「生理的に受け付けない」ってのはどうしてもありますが、これが親子/兄弟/姉妹などで出てしまうと辛いですよね><。
この「生理的に」も年齢を重ねることで緩和したり、逆に悪化したりするようです。
少しでも緩和する方向に進むと良いですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私の周りは仲の良い兄弟が多いので、他の例を聞いたことがなかったのですが…やはりあるのですね。
生理的にだとしたら、解決が難しいですよね><

ただ、兄は男だからでしょうか、風呂順序は気にしないですし、私の作るご飯も食べてます。その辺は気にしていないみたいです。


貴重なご意見が聞けて大変参考になりました。
緩和してほしいです!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/24 14:54

今でいう「うざい」と云う時期が男の子にはある



妹さんに対してだけでしょうか?親御さんや他所の人には?

何か抱えているのか?不信の種を何処かで拾ったか?

殆ど交流の無くなった人もしっています

当方の兄弟間は建前的、姉弟間は密です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

近所の人にはちゃんと挨拶してるみたいです。
親とは…必要最低限の会話はしてます。でも、親が世間話などをもちかけると親に対しても「うっせーんだよ」って返しますね。親はあまり気にしていなさそうですが…


やはり、交流がなくなってしまう例もあるのですね…
それはさびしいです><

不信の種があるかもしれないですね…
私自身の行動を振り返ってみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/24 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!