dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、JCOMで電話とネットの契約をしております。
来月にフレッツ光に乗り換えるのですが、何故か本日
突然JCOMから連絡があり、他社に乗り換えるのですか?
うちならもっとお安くしますよ?って連絡がありました。

なぜJCOMは私がNTTとは言わないまでも他社に乗り換えるのを
知っているのでしょうか?
私からはいっさい連絡していません。家族もしていません。

心当たりがあるとすれば固定電話がNTTの加入権をもっているのですが
その電話番号を現在、JCOMフォンとして使用していることくらいです。

NTTの営業さんが乗り換えの情報を漏らすわけはないですし
何か気持ち悪い感じがします。
これって普通のことなんでしょうか?
個人情報保護がうるさい時代に嫌な気分になりました。

どなたか詳しい方おられませんか?

A 回答 (12件中1~10件)

SBの携帯ならEO乗換が一番安くなるのに…


人気があり過ぎて新規受け付けが断続的になっていますが
http://lalacall.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ララコールですか。
面白いサービスがいろいろでてるんですね^^

こういうのをみると、他社とか関係なしに
何処にかけてても通話料を定額にしてほしいですね。
世界じゃ常識なのに。。

お礼日時:2013/12/30 04:12

私だけ補足ですか…



>>自動更新契約のことでしょうか。
>>携帯電話と一緒ですね。やめるタイミングを間違わなければ
>>違約金はかからないですよ。

半分正解で半分間違いです。
正解は、「やめるタイミング」があるって事
間違いは「携帯電話と一緒」って所です。

NTT西日本のフレッツ光は、24ヶ月以降36ヶ月自動更新契約になるのですが
まったく別のサイクルでプロバイダペナルティーが発生します。
起算日が異なりサイクルも違うので「最小公倍数」が存在しないので
いつまでたってもペナルティーが発生します。

携帯各社やJCOM・ケイオプティコムなどは、
各サービスを一社で提供していますから
確実に「やめるタイミング」が存在します。

>>JCOMはネットでたたかれすぎてますね。

JCOMネット160が使い物にならず
40の方が安定しているからではないでしょうか。

同じKDDIグループのJCNは、プロバイダ調査で
関東地区1位をとった事があります。
速度(神話)競争に巻き込まれず
ユーザの声を大切にした結果でしょう。
プロバイダ調査の常連は、電力系通信会社になります。
BBIQやメガエッグ・ケイオプティコムが毎年圧勝しており
NTTとしては、複雑なんでしょうね。
http://life.oricon.co.jp/rank_provider/
http://www.rbbtoday.com/feature/award2012/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございました。

NTTの契約はやはり2年で切ったほうがいいというこですね。
2年経ったあとに解約すれば、プロバイダ、NTTとも違約金がかからないというこですね。

補足ですが、JCOMは撤去費用と番号ポータビリティという名目で
2年契約が経過してるにもかかわらず、4410円を請求されました。
JCOMは2年契約が終わっても解約するには、絶対にお金がかかるんだなとしりました。
まぁ、NTTもタイミングを間違えればプロバイダにもよりますが、違約金である数千円程度がかかることがあるようではありますが。わたしの選んだsannetいうプロバイダは半年のみの縛りでしたので7ヶ月たてば違約金はかからないということです。
JCOMのプラン、私は40Mでした。
速度はADSLかな?ッて思うほど遅かったです。
160Mにしようかとしましたが、余計に安定せず、遅くもなる可能性があるとは知らなかったです。

JCOMの唯一のメリットはスマートバリューが使えることでしょうが、私はソフトバンクなんです。

お礼日時:2013/12/26 14:48

自意識過剰じゃね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/26 00:01

実は、質問者がJCOM退会時にかかる費用を、そっちに確認していたに3000点。


>>>  正直 これって昔のネタ? でしょう  だとしたら かなり 古くないですか 時に


 何故か本日
突然JCOMから連絡があり、他社に乗り換えるのですか?
うちならもっとお安くしますよ?って連絡がありました。
>>>>  これは たぶんですよ 多分 情報漏洩でも何でもないです
電話番号をA→Bに切替える際通信会社から連絡を入れて確認するんですよ
切替え時の電話の不通を極力なくす為 
で A社から確認も含め連絡が入ります その連絡だと思います が
その時に 止めに掛かる訳ですね 
で それを回避する為  通上は営業が切替えの段取りを代行でします
せっかくの契約を引き止められたら 意味無くなっちゃいますからね

上記の内容では ?   なので 家族が無いとすれば他は考えられません
あぁ~jcomは以前から噂が沢山ありますよ 何故か分かりませんが日本に不向きなサービスのせいだから
でしょうか ?  分かりませんが

要は Jcomと同等サービスが可能になった事でライバルになってしまったのでしょう
Jcomに提供してる映像配信元はNTT協力会社 (NTT資本入ってます) ですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。


要はJCOMは他の会社に客を取られちゃうので
引き止め営業をかけてきたってことですね。

お礼日時:2013/12/26 00:00

eoではなくNTTに乗り換えるからです。


過去に違反行為を繰り返したNTT西日本-兵庫ですから
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban0 …
JCOMより確実に安くて高速なeoに乗り換えるならスマバリ絡みもあり
あれこれ言ってきませんが
8年契約・解約時ペナルティーが必ずかかる
(NTTとプロバイダのタイミングが異なる為)
フレッツに行かれたら戻ってこないのでJCOMも必死です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

自動更新契約のことでしょうか。
携帯電話と一緒ですね。やめるタイミングを間違わなければ
違約金はかからないですよ。

JCOMはネットでたたかれすぎてますね。
なぜなんでしょうか。
それも今回の質問をさせていただいた理由です。

補足日時:2013/12/25 13:48
    • good
    • 0

実は、質問者がJCOM退会時にかかる費用を、そっちに確認していたに3000点。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

残念ですが、ハズレです 笑

契約書に記載されています。

お礼日時:2013/12/25 13:43

話してもないのに知られてるのが嫌な気持ちなのも解らなくもないですが。



>このような解約阻止的な営業行為は合法なのでしょうか?
別に違法性はありません。
個人的な情報を第三者に漏らしたわけでもないし
「阻止」というほど強行姿勢でも全然ないし
「顧客が流出しそうだ」というのは業務上知っただけのことだし。

>わざわざ連絡してくるJCOMってどうなんでしょうか。
「へへ。あなた昨日アダルトショップにいましたよね」などと言われたなら
だから何だ大きなお世話、なぜわざわざそんな事「知ってるぞ」みたいにいうのか、
と不愉快にもなるでしょうけど、本件は嫌がらせでも何でもなく普通の業務ですから。

顧客がなくなろうとしてるのか、とわかれば放っときませんよ。
よほど嫌われてる客でもなければ。

むしろ、質問者さんがなぜそんなに気にしてるのか理解できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

嫌な時代になったなと思っただけのことです。

競争競争とうるさい時代ですね。

お礼日時:2013/12/25 13:45

>そこから、解約阻止にはしるのはどうなのでしょうか?


いや、「どうぞうちなんか使うのやめてとっとと出ていってください」なんて営業がいたらそれは他社のスパイでしょうw
自社顧客から契約を切られたい事業者なんていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そうかもしれないですね。

お礼日時:2013/12/25 13:43

> 心当たりがあるとすれば固定電話がNTTの加入権をもっているのですが


> その電話番号を現在、JCOMフォンとして使用していることくらいです。
加入権が残っていてそちら(アナログ回線)に切り替えるのであれば、回線を切り替えるわけですから、NTTからJ:COMに話が通っていると思われます。
ひかり電話に同番号移行でも同様かもしれません。(出来るかは不明ですが・・・)
同じ電話番号を使い続けるのであれば、変更元の会社に連絡しないと、変更できません。

ネットの話は、NTT本体はプロバイダを運営していないので、その話からきたとすればハテナな部分が多いですね。その分、J:COMはネットも電話も一緒にやっているので、「まとめられてお得」と言いたいのでしょう。(本当はCATV側の契約をしてもらいたい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やはり、NTTからJCOMに話がいくわけですね。

しかし、それをしったからといって
わざわざ連絡してくるJCOMってどうなんでしょうか。

お礼日時:2013/12/25 02:39

たぶんですが



>その電話番号を現在、JCOMフォンとして使用している

電話番号は予め電話会社に割り当てられています。
その電話番号は本来 NTTに割り当てられたものだと思います。
J:COM に股貸ししてる格好で、発着信は J:COM の電話設備を使います。

今度は再び NTT の電話設備に戻るということになったのなら、J:COM に股貸ししてたのを
「返してくれ」のような連絡が行ったのでしょう。

J:COM は「この電話番号のこの契約者はうちの電話設備を使わなくなるのか。じゃあネットもだな?」と想像できるわけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

おっしゃって頂いて
やはり、私もそう思います。

しかし、このような解約阻止的な営業行為は合法なのでしょうか?

お礼日時:2013/12/25 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!