
文字列を構造体にキャストした際に、メンバ変数は以下のようには、
取得できないのでしょうか?
typedef struct {
int year;/* 学年 */
int clas;/* クラス */
int number;/* 出席番号 */
char name[64];/* 名前 */
} student;
int main(void)
{
student *data=NULL;
char c[] = "123456789012abcdefghijabcdefghijabcdefghijabcdefghijabcdefghijabcdefghij1234";
char* tmp;
tmp = &c[0];
student_print(data, tmp);
return 0;
}
void student_print(student *data, char *mkg)
{
void* buff = NULL;
buff = (student*)mkg;
printf("[year]:%s\n", buff ->year);←ここ
return;
}
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
連続したメモリ領域を構造体オブジェクトとして使いたいのなら、こういうこともできます。
#include <stdio.h>
#include <string.h>
typedef struct{
int year;/*学年*/
int clas;/*クラス*/
int number;/*出席番号*/
char name[64];/*名前*/
}student;
void student_print(void *mkg);
int main(void)
{
char c[sizeof(student)]="";
int *ye=(int*)c;
int *cl=(int*)c+1;
int *nu=(int*)c+2;
*ye=1234; *cl=5678; *nu=9012;
strncpy (c+3*sizeof(int),"abcdefghijabcdefghijabcdefghijabcdefghijabcdefghijabcdefghij1234",63);
student_print(c);
return 0;
}
void student_print(void *mkg)
{
student *buff=(student*)mkg;
printf("[year]:%d\n",buff->year);
printf("[clas]:%d\n",buff->clas);
printf("[numb]:%d\n",buff->number);
printf("[year]:%s\n",buff->name);
return;
}
No.5
- 回答日時:
キャストはできませんが、変換ならお望みの結果になると思います。
typedef struct {
int year;/* 学年 */
int clas;/* クラス */
int number;/* 出席番号 */
char name[64];/* 名前 */
} student;
...
const char* s = "3 2 1 浅井雪乃";
student data;
int r;
r = sscanf(s, "%d %d %d %s", &data.year, &data.clas, &data.number, data.name); ← ここ
if (r == 4) { printf("[year]:%d\n", data.year); }
No.2
- 回答日時:
>buff = (student*)mkg;
こんなことやったって buff の型が変わるわけじゃありません。
また、(student*) は構造体へのキャストではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
C言語での引数の省略方法
-
systemの戻り値を取得する方法
-
剰余演算を論理演算と加減算に...
-
「指定されたキャストは有効で...
-
【C++】関数ポインタの使い方
-
VB.NET DLL 参照型String読込み
-
C言語の課題です
-
system関数がうまくいかない
-
構造体のすべての変数を文字列...
-
実数の整数部,小数部の取得
-
「{ } で囲むだけ」は正しい?
-
signal関数の使い方
-
反復処理
-
windows-findstrの正規表現を使...
-
C言語で分からないところがあり...
-
C言語に関する質問です フィボ...
-
異なる文字列のマッチングを、D...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
「指定されたキャストは有効で...
-
C言語での引数の省略方法
-
【C++】関数ポインタの使い方
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
return 1L
-
if と配列の組み合わせ
-
ラップ関数とはどんなものですか?
-
式は定数値が必要です」という...
-
数字列を3桁ごとにカンマで区切...
-
実数の整数部,小数部の取得
-
C言語でDxlibを使って3x3の奇数...
-
プログラムについて(UNIX)
-
acceptをalarmでタイムアウトさ...
-
C言語の課題です
-
エラー 添字が付けられた値が、...
-
CStringの配列要素を関数で受け...
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
入力された数字を大きい順に並...
おすすめ情報