
任意の入力された文字列に対し、出現頻度の表示をしようと思って以下のように考えました。
#include<stdio.h>
int main(){
int count[26];
char c;
while((c=getchar())!='\n'){
if(c>='a'&&c<='z'||c>='A'&&c<='Z'){
count[c]++;
}
}
printf("%c:%d\n",c,count[c]);
}
まだc初めて2週間くらいなので問題点を解決できません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
int count[26]; → int count[52];
if(c>='a'&&c<='z'||c>='A'&&c<='Z'){
count[c]++;
→
if(c>='A'&&c<='Z') count[c-'A']++;
if(c>='a'&&c<='z') count[c-'a'+26]++;
printf("%c:%d\n",c,count[c]);
→
for(int i=0; i++; i<52){
if(i<26) printf("%c:%d\n",(char)(i+'A'),count[i]);
if(i>=26) printf("%c:%d\n",(char)(i-26+'a'),count[i]);
}
注意:見やすくするために全角スペースを使っています。
No.4
- 回答日時:
★修正。
・条件式間違った。ごめん。
間違い⇒if ( (c <= 'a') && (c <= 'z') ){←※2
正しい⇒if ( (c >= 'a') && (c <= 'z') ){←※2
間違い⇒else if ( (c <= 'A') && (c <= 'A') ){←※3
正しい⇒else if ( (c >= 'A') && (c <= 'Z') ){←※3
No.3
- 回答日時:
cは添え字の範囲を超えますね。
#include<stdio.h>
int
main(void)
{
int count[128];
int c;
for (c = 0; c < 128; c++) {
count[c] = 0;
}
while ((c = getchar()) != EOF) {
if ((c >= 'a' && c <= 'z') || (c >= 'A' && c <= 'Z')) {
count[c]++;
}
}
for (c = 0; c < 128; c++) {
if ((c >= 'a' && c <= 'z') || (c >= 'A' && c <= 'Z')) {
printf("%c:%d\n", c, count[c]);
}
}
return 0;
}
この回答への補足
ご回答どうもありがとうございます。なんとか入力に対するカウントが得られました。さらにお聞きしたいことがあるのですが、文字の総数をカウントする際、if(c=c)...とやればできると思いましたがそうもいかないみたいなのでどうすればうまくいくでしょうか??
補足日時:2007/05/01 00:00No.2
- 回答日時:
★最初に char c で宣言してはいけません。
・getchar() 関数は1文字を取得しますが EOF も返します。
この EOF は -1 となっていますので char 型では受け取れません。
int 型で宣言して下さい。
・それから count 配列は初期化しないとデタラメな数が入っているため正しくカウントが
行えません。注意!
・あと count[c]++ では正しく count[0] ~ count[25] の範囲にカウント値を加算できません。
さらに最後の printf では何を表示したいのですか?
・そのほか、main() 関数の最後に return(0) などを記述しましょう。
サンプル:
#include <stdio.h>
#include <ctype.h> ←※1
int main( void )
{
int count[ 26 ] = { 0 }; ←こうすると宣言と同時に初期化できます。
int c; ←注意!
while ( (c = getchar()) != EOF ){ ←EOF をチェックするように
if ( ch == '\n' ){
break; ←ループを抜る
}
if ( (c <= 'a') && (c <= 'z') ){←※2
count[c - 'a']++;
}
else if ( (c <= 'A') && (c <= 'A') ){←※3
count[c - 'A']++;
}
}
/* 表示部 */
return( 0 );
}
解説:
・上記のコメントを参考に。
・あと英字判定は専用の関数があります。
isupper(c)…英大文字を判定
islower(c)…英小文字を判定
これを使えば次のようになります。
if ( islower(c) ){←※2
count[c - 'a']++;
}
else if ( isupper(c) ){←※3
count[c - 'A']++;
}
とできます。また、isupper、islower を利用するには ctype.h ヘッダファイルを
インクルードしないと使えません。
・以上。参考に!
参考URL:http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec07.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
アルファベットをカウント、
C言語・C++・C#
-
アルファベットの出て来た回数
C言語・C++・C#
-
アルファベットの出現頻度求めるプログラム
C言語・C++・C#
-
4
ファイルに含まれるアルファベットの小文字のみを数えるプログラム
C言語・C++・C#
-
5
単語数のカウントについて
C言語・C++・C#
-
6
C言語で文字列の中の文字列のカウント
C言語・C++・C#
-
7
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
8
c言語でAからZまでを表示するプログラム
C言語・C++・C#
-
9
数字文字の出現回数を表示するプログラム(C言語)
C言語・C++・C#
-
10
小文字のみを数える方法
C言語・C++・C#
-
11
C言語:単語カウント
C言語・C++・C#
-
12
C言語で、文字の出現頻度を求める問題がわかりません
C言語・C++・C#
-
13
C言語プログラムが理解できなくて…
C言語・C++・C#
-
14
c言語で文書を読み込み、単語の出現頻度を教える
その他(教育・科学・学問)
-
15
プログラミングの問題で、キーボードからアルファベットの大文字を一文字読み込んで、その文字がAから数え
C言語・C++・C#
-
16
単語の出現頻度を調べるプログラム
C言語・C++・C#
-
17
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
18
c言語で任意のファイルから読み込んだ単語の数をカウントする
C言語・C++・C#
-
19
*をユーザーが入力した数字の数だけ表示するプログラムの作り方を教えてください
C言語・C++・C#
-
20
反転した数値を表示させるやり方
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ColorをRGBで指定する方法
-
5
C言語での引数の省略方法
-
6
system関数がうまくいかない
-
7
VB6からDLLへの構造体受け渡し
-
8
各桁の和を返す関数
-
9
C言語でlookupのような関数って?
-
10
アスタリスクでダイヤ型を作る
-
11
C言語で、数値の桁数を求めるに...
-
12
read関数をノンブロッキングで...
-
13
ラップ関数とはどんなものですか?
-
14
c言語の配列を使ってサイコロを...
-
15
数字列を3桁ごとにカンマで区切...
-
16
石取りゲームをC言語プログラム...
-
17
C言語での平滑化フィルタ
-
18
【C++】関数ポインタの使い方
-
19
Win32APIで作るコンボボックス...
-
20
商と剰余を同時に求める(C言語)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter