
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、あなたが、どこに家を建てようとしているのか?それが分からないと何とも言いがたいですね。
ケヤキの名前が出てきていますので、私の住んでいる北海道ではないようですが。(*^_^*)それに、様々な樹木を植えたいということと、成長の早い樹木というのは、必ずしも合致しません。はやる気持ちは分かりますが。(*^_^*) 気長にいきましょう。雑木林を楽しむためには、健康で長生きすることに心がけましょう。(*^_^*)
「雑木林の中に佇む小さな家」ということ、それに「フワッとした木」ということになると、やはり、広葉樹ですよね。雑木林のイメージにも合います。シイ、カシ、タブなんかがイメージにぴったりですね。ただし、これらは、日本でも、比較的暖かい地方です。 カブトムシなどの昆虫が寄ってくるような雑木林をイメージするのであれば、クヌギ、コナラなども、比較的成長が早く、おもしろいような気がします。
そのほか庭木として使用されている広葉樹で、雑木林をイメージするものを、私なりにあげると、あくまでも、私なりです……カエデ、モミジ類、カンバ類、クスノキ、アオキ、アカガシ、イスノキ、ウバメガシ、カクレミノ、ツバキ、クロガネモチ、ホオノキ、……などなど
ただし、最初にも書きましたように、地域によって、樹木の生育適地がかなり異なります。そのことは一切無視して名前だけ列挙してみました。
NO,1の方も紹介されているように、ネットでいろいろ検索されたらどうでしょうか?それこそ、沢山出てきます。それに、地元の造園業者に問い合わせれば、地域に適した樹木、予算に応じて手に入りやすい樹木をいろいろ紹介してもらえるのではないでしょうか?
ありがとうございます。
確かに地域をお伝えし忘れておりましたね。
場所は広島になります。
ですので、教えていただいた上記の木については概ね植樹可能かと思います。
参考にさせていただきます。
No.9
- 回答日時:
早く樹を大きくして楽しみたいとのことですが、ご希望の大きさになったら成長が止まればいいですが、それ以後もどんどん大きくなっていくということです。
樹木の管理の経験があるかどうか分かりませんが、大きな樹が何本もあると実際は相当大変ですよ。
剪定も大変ですしその枝の処分にまた手間がかかります。害虫や病気にもなりますので薬剤散布などの手間もあります。落ち葉も気にならないとはいえそれも量次第でしょう。
環境が郊外でご近所も離れていて土地も広ければ、まだ維持管理はし易いと思いますがどうなんでしょう。
町場住宅街でご近所さんも隣接してるとなると、枝張りや落ち葉のご迷惑も考慮しなければなりません。
貴方は樹木が好きで落ち葉が落ちていても風情があって好きかも知れませんが、誰もがそうではありません。まして他人の家の枝が張り出してきて邪魔したり、落ち葉が大量に飛んでくれば不快に思う人は多くいます。ご近所トラブルに発展しかねません。
実はまさに私のご近所さんがそうで、雑木林が好きだと落葉樹を大量に植えたはいいが、剪定もしなくて伸び放題、大量の落ち葉は我が家に飛んでくるで大迷惑しています。
これから新築されるのであればご近所関係も大事ですので、このあたりも考慮に入れて良い家を建ててください。
ご助言ありがとうございます。
幸い最寄りに住宅はありませんが、隣に一か所空き地があります。
宅地のようですので、今後どなたかが家を建てるかもしれません。
たしかにそういった点も考慮しておこうと思います。
No.8
- 回答日時:
No.7です。
間違いがあります。台湾ハゼではなく、琉球ハゼです。台湾フーはアメリカンフーよりも小ぶりで、紅葉がきれいです。街路樹に多く使われています。個人の庭には少し大きくなりすぎかもしれません。
No.7
- 回答日時:
成長の早い樹木の中には、アメリカンフーのように電柱より高くなる大木があります。
落ち葉は気にならなくても、2階屋根の樋に落ち葉が詰まると掃除が大変です。また温暖地域では毛虫がたくさん付く樹木も大変です。私の好みでもあり、自宅に植えている落葉樹を紹介します。台湾櫨(ハゼ)は成長が早く、毛虫が付きません。冬にはろうそくの原料にもなる白い実が付きます。
エゴの木は小さい白い花と可愛い実が付きます。名の語源とも言われるエグい実で毛虫が付きません。
成長はあまり早くはないが、ヤマボウシ。これも虫が付きません。同じ仲間のハナミズキも毛虫が付きません。
もみじは成長が早く、いろいろな種類があり紅葉が綺麗ですが、毛虫が付きます。
No.3
- 回答日時:
水を差すようですが樹木の場合は素人考えだけで
簡単に思いつきだけで植え込んでしまわないことが肝要です
あなたのような構想でやっちゃうと将来
家の気というものがそれらの樹木に吸い取られて
家運が停滞すると風水では警告しています。
同様に家に蔦などを這わせるのもやはり
ダメなようです
老婆心ながら先人の知恵は無碍にはしないほうがと
おせっかいで回答してみました。
田舎では防風のため家の周りを高い木で
囲っているところが多々ありますが、機会が
あったら注目してみて下さい
どんな大きなリッパな家もみすぼらしく見えてきます
植えるにしても家の高さより高くしないほうが良いですね
参考URL:http://www.kimoto-act.com/
ご忠告ありがとうございます。
ただ、私自身、日本人でありながら、きわめて合理主義者であり、
どうも東洋思想が馴染まないのです・・・。
住宅建設の際は、地鎮祭すらやらない有様です。
No.2
- 回答日時:
>成長の早い樹木
なるべく早くに雑木林を楽しみたいのですが、成長の早い樹木をいくつか教えて頂けると、幸いです。
※落ち葉は一切気にしません。むしろ秋には紅葉よりも、散った落ち葉を愛でるタイプの人間です。
↓
私の体験ですが・・・「モンキーポッド<アメリカねむの木>」
10年ほど前に訪れたハワイ旅行で⇒TVのCM「この木なんの木・・・」で有名な公園と見上げるような大木の下を歩き、そこに落ちていた豆(種)を拾って、持ち帰りました。
そして、庭に撒いた所、年月を経てスクスク大樹・大木に成長しました。
花もピンク色の可愛い花が咲き、枝も広がり木陰を創り出します、さらにお手入れや栽培方法も手間いらずで丈夫な樹木ですから、場所的に余裕が有る土地であればお勧めです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A2%E3%8 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3% …
ご回答ありがとうございます。
モンキーポッド、いいですね。この不思議感が大好きです。
ただ、〝雑木林”というテーマには合わないかなぁ、と。
でも確かにいいですね・・・。
実は珍種の観葉植物を集めるのが趣味でして、不思議な植物が大好きなんです。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
WEBでも色々調べているのですが、あまりにも種類がありすぎて混乱しているところでした。
みなさんの意見も聞ければ・・・、と思った次第でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土砂崩れ防止 3 2022/05/04 12:46
- 借地・借家 原状の回復について 2 2022/12/07 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 最大成長で2mくらいの木。 常緑樹で落葉しない。 根本近い部分、葉が空かない。 虫害なし。 あります 2 2022/04/10 05:35
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前は分かりますか? 写真の紅葉のような木の名前を調べてます。 写真は今日自宅の庭で撮りまし 3 2022/12/30 14:13
- 相続・譲渡・売却 老齢の親から受け継ぐ山林をどうすべきか? 5 2023/06/11 14:08
- ガーデニング・家庭菜園 このヤシの木のような、樹木の名前がわかる方がいらっしゃったら 教えて頂きたいです(*^^*)。 また 4 2022/05/18 10:30
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- 地図・道路 風薫る休日、散歩に行きましたか? 4 2023/05/05 13:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
家の敷地内の電線・NTT線・CATV...
-
家の敷地内の植物
-
竹林のそばで住んでいる方に聞...
-
住宅基礎に桜の根
-
大きくなった庭木を処分したい
-
松の木
-
庭を荒らす動物を教えて下さい
-
RC擁壁に隣接する樹木の擁壁...
-
庭に竹が生えている家は
-
桜並木の脇の土地を購入しよう...
-
サクランボの木が大きくなりす...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
何者かが、チューリップの球根...
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
竹林のそばで住んでいる方に聞...
-
RC擁壁に隣接する樹木の擁壁...
-
住宅基礎に桜の根
-
家の敷地内の電線・NTT線・CATV...
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
マンション1階、芝の手入れって...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
庭に発生した苔はどうするべき...
-
桜並木の脇の土地を購入しよう...
-
庭を荒らす動物を教えて下さい
-
私の実家は空き家です隣の家の...
-
木の伐採について
-
除草剤で木は枯れますか?
-
家の敷地内の植物
-
隣の桜の木からケムシが降ってくる
-
どちらが豪邸だと思いますか?
-
「戸建てに不要なモノ」文句な...
-
サクランボの木が大きくなりす...
おすすめ情報