dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日おしっこが出なくて皆様からのアンサーを頂いた者です。
 おかげさまでおしっこは出ましたが、ためてしてるようです。

 ご飯を保護して丸5日経ちますが食べていません。
 ドライや美味しいニオイのパウチを与えても食べません。
 水は飲んでいます。
 うんちは1回しました。
 機嫌は良く抱こされたがり甘えてきます。

A 回答 (4件)

丸5日食べてないのは心配ですね. . .



本当なら、自分で飲み込む力があるといいのですが、
水は飲めるということなのでたぶん飲み込む力はあるのでしょうね. . .
胃や食道の異常ということもありえますが、水は吐いてないのなら、
強制給餌できるかなあと思います。
ただ、水だけどこかわからないところに吐いている可能性もあるので、
尿毒症とか、別の治療が必要ななんらかの症状なのかもしれません。
できたら、プロの判断に任せたらベストです。
(点滴と、+食欲増進の薬など処方されるかも)
あまりに食べない時間が長いと、猫によっては内臓にダメージを受けますし、
あまり人間ほど明確に表に出さないですが、ずっと吐き気がしている可能性もあります。
もし、シリンジで吐いてしまうなら、すぐにやめてくださいね。

シリンジで、高栄養のウエットを水で薄めて(あるいは40度前後のお湯)
口の中に入れて強制給餌というのをしたりします。
猫にもよりますが、ドライよりはウエットのほうが好みが分かれるかもしれません。
そんなに食べてない場合は、猫 高栄養食 でサーチして
でてくるもの(一例、ロイヤルカナン高栄養パウダー、サイエンスダイエットa/d缶その他)で、
シリンジで薄められるウエット、またパウダー用のご飯を上げたほうがいいかも。

それと、栄養というより、嗜好性が高いご飯を、参考までに書いておきます。
●ウエット/チャオちゅーる 細いチューブ状になっているペースト、食が細い猫でも
食べる率は高いですが、栄養価はそれほどでもないです。1本14グラムくらいかな?が
4本入ったパックなどが売られてます。
●アニモンダカーニー 一缶400円くらいの高価なごはんですfが、
これまた食が細い猫でも食いつきがいいです。開けて食べなかったら残念。
●ドライ/シーバデュオ おやつ的なもので、不賛成の方もいらっしゃるとは思いますが、
少量パックのほうが食いつきがいい場合があります。中にサンドされたチーズなど、
いろんな種類のものが出てます。箱に、細いパックが何本も入ってる感じ。
●ドライ/クリスピーキッス これは、一袋3グラムしか入っていない、ほんとに小袋のもの×10コが入ったパックで売られています。開けたてだからか、かなり食いつきよし。ただ、基本はおやつなんですが. . .
●ドライ/懐石zeppin (ローザなど)かなり小さい粒のものが、たとえばローザだと干しエビ入りで
香りよく入ってる感じ、これもおやつなんですけれど、食いつきが割といいという話。
●大袋の場合のドライ/アニモンダ ドイツのフードですが、食いつきが比較的よくて、これだけを上げるとこれしか食べなくなると困るのでローテーションの一つにする、という話を時々きくものです。

ただ、猫によって好みが分かれ、サーモンなど魚類のフードが好きな猫、レバー系のものが好きな猫、鶏などが好き、牛肉やラムなどが好きなどけっこう千差万別ですので、
これはあくまで一例。

食が細い猫の場合、呼び水としてご飯を何粒か食べないと、自力で口を付けない場合もあります。
ちなみに、入れ物に入れて差し出しても食べないときは、若干高めの台(猫が首を曲げすぎないで
食べられる)に入れ物をのせてみてください。
あるいは、入れ物の形状で食べないこともあり。
(平たいのが好き、若干カーブしてボウルタイプが好きなど)
食べないときは、手から一粒ずつ与えたほうが一番食べる率が上がります。
最初の呼び水は、そういう風にかなり気を使ってみて、食べだしたら台に置いても
食べ始めたりします。

自力で食べるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アンサー有難うございます
 31日にヤット食べました。
 まだ順調ではありませんが、なれてきたようです。

 アニモンダとクリスピーキッツを買ってみます。

お礼日時:2014/01/02 13:30

食べれるように習慣というか慣れをつけないと、あぶないかもしれませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2014/07/31 11:51

猫は3日食べないと危険です



とりあえず病院に連れて行ってあげてください

水は飲むなら、
なるべく水分を多めに、
子猫用の栄養価の高いパウチを水で溶いてあげてみてください
    • good
    • 0

 放置していますか?先のオシッコもそうですが、引っ越して環境が変わったので警戒してたわけなんです。

それで人前では水を飲んだりエサを食べたりという行為をしなくなります。

 部屋に放ち戸を閉めて、猫だけにして様子をみます、それまでは、構わないのが基本です、触ったりとかスキンシップを取ろうとしたりしてませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!