dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動物はみなウンチした後、尻を拭かないのに、
なぜ人間だけがウンチした後、尻を拭くのでしょうか。

A 回答 (43件中21~30件)

理性的な行動ができるからだと思いますよ。

人間と動物の違いは欲求を我慢できるということです。面倒くさくてもおしりをふくのです。
    • good
    • 0

人間だけが文化を生み出したからであり、文化的生活を創り出したからです。

    • good
    • 0

パンツに付くからです。


褌でも付きます。
とにかく拭かなければ衣服につきます。
    • good
    • 0

単純に臭いからじゃないですか

    • good
    • 0

昔飼っていたとある生き物は尻を拭いていましたよ。



手は使えないので、正確にはこすり付けているのですが。
    • good
    • 0

これは興味深い質問ですね。


専門的なことはわかりませんので、私がここで考えついたことだけを書いていきたいとおもいます。

やはり、人間が服を着る生き物だということに理由があるのではないでしょうか。
服につくと、汚れをおとすのが大変になってしまいますからね。

また、これは人間がトイレをつくるのにも関係があるのではないでしょうか。
排泄物には蠅がたかり、そのくっついた足で食物についたりなどして、菌を運びます。これを防ぐために、人間はトイレを別の場所につくるわけです。
下着についていたら、トイレの意味がなくなってしまいますもんね……。そこのところに、意味があるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

臭いを不快と思うからでしょう。

なぜ糞は不快な臭いなのか…わかりません…。
    • good
    • 0

人間は、排泄したあと衣服につくことと知恵がついた性で


自分ににおいがつく事が動物と異なって気になる習性に
なっていますね・・・また、まわりもそのにおいを気に
していますからお尻を拭くしかありません。
    • good
    • 0

服を着る動物は人間しかいないからじゃないですかね・・・。

パンツについたらすごく嫌じゃないですか?
    • good
    • 0

そう、それが文化の不思議ね。



感覚的に言うなら臭いからです。

臭くなければもしかすると拭かない文化になっていたかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!