重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ここ数年夫が姪に(夫の姉の子)お年玉をあげています。1歳から現在5歳まで毎年2000円あげています。
うちには2歳の子供がおりますが、今まで一度も義理姉さんにはお年玉はいただいていません。
義理姉さんは、夫に「気をつかわなくてもいいのに、ありがとう。」でおしまいだそうです。
「来年から渡さなくてもよいこちらも用意しないから」の意味なのでしょうか?

夫もさすがに少し怒りが込み上げたようで、片方がもらい片方なしだとこの先うちの子供がかわいそうだと言っています。

私としては義理姉と夫で取り決めて金額を同等にするなり無しなら無しでと話合ってもらいたいのですがあまり面倒なのを避けているようです。

一般的には貰ったら返すが常識なのだと思いますが義理姉は少し変わった人なので常識は通じないです。
こちらから来年お年玉無しにするべきでしょうか?

A 回答 (27件中11~20件)

普通はお互いにあげるものでしょうから、来年からはなしにしてしまっていいと思います。

少なくとも現状のままですと一方的に不満が溜まってしまうでしょうから。
    • good
    • 0

義理姉さんが、その部分について、あまり重要視してないのでしょう。



少し悪く言えば、質問者さん側が些細な損得に過敏。

実際は、それ以外の部分で持ちつ持たれつがあるでしょうから、その点だけでジャッジできないでしょうね。


まあ、弟の面倒を姉はずーっとしてきたんでしょうね。そもそも姉って。

でも、弟って、してもらえることが当たり前で、少しでも自分に注がれるものが目減りしていると、目につくのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:19

小さいことですが


結構気になりますよねw分かります

まあ一番の和解策はお互い挙げないことですね

まあ普通は質問者様が上げたのですから
返すのが礼儀ですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の問題に子供は関係ないですがあげなければ一番いいのでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:22

モヤモヤするのであれば、来年からあげなくて良いと思いますよ。

松井一代さんは新聞配達の方にまでお年玉を配っているそうです。お世話になった方に感謝の気持ちで渡す事で、いつか何らかの形で戻ってくるからと。良い考え方だとは思いますが、私が質問者様だったら来年から中止です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫と話して来年からあげない事にしました。

松井一代さんの話はすごいですね。!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:25

気になるなら無しにしたら良いでしょうね。

お年玉でもめるくらいならあげないでいいでしょ。帰ってこないつもりでというかプレゼントとしてあげましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:26

お互いに無しにするのが良いと思います。



普通はお姉さんも同額を返すべきですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の兄弟は一方通行ということが無いので悩みましたが、

来年から無しとなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:36

夫に相談して話をしてもらえばいいと思います。

毎年もらってないのに、あげなくてもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:33

気を遣わなくていいと言っているなら無しでいいのでは。


一方的にあげる必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:34

来年から、お年玉無しでいいと思いますよ。

姪のお年玉に使うお金を自分の子供にあげたらいいのでは。

夫と義理のお姉さんとは、実の姉弟なんだから、話し合ってくれたらいいのに・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来年から無しと決めました。

夫と義理姉で話してくれたら楽なんですけれど・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:40

ご主人にお姉さんとお話しをしてもらってはいかがでしょうか。


ご兄弟でしょうから。

お互いに子供の気持ちも考えて欲しいと思います。
お年玉を貰える子供と、貰えない子供の気持ち。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お年玉を貰える子供と貰えない子供の気持ち。ここが重要だと思いました。

物心ついていないので今はいいのですがもう少し大きくなったら分かってしまうと思うので来年から無しになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!