dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい孫が3人います。幼稚園が二人で一人は2歳です。お年玉はいくら渡したらいいでしょう。これからさき小、中、高と成長するにしたがって、あるていど標準的な目安のようなものはあるのでしょうか。

A 回答 (6件)

ウチの子が小1と幼稚園です。


~3歳 1000円
幼稚園 2000円
小学校低学年 3000円
小学校高学年 4000円

これは妹と私で決めました。
母にもその程度でと言ってます。
主人方の親は…お正月に行った事がないのでお年玉を貰った事がありません(^^ゞ
年に2回ほど行くとその都度1万円くらい貰ってきます。
ちなみに貰ったお年玉、我が家は親が管理しますが、妹の所(甥)は、「自分のものだ」とはっきり自己主張して全額おもちゃを買います。4歳からそうしているようです。
お金の使い方を知らないわが子が可愛いです(笑)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/01/01 06:10

結局娘さん(お母さん)が小さい頃は管理するので私はずっと生まれて一歳から10000円です。

中学1年になっても値上げもしてません。まっ最高紙幣がかわれば一向しようかなって思ってますが。とうぶんこのままでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/01/01 06:09

 おはようございます。



 我が家では、幼稚園まではお金の価値がわかっていないので、お菓子の詰め合わせやサンリオグッズ、絵本など(年によって違う)と、形だけで千円くらいのお年玉と言う事になっています。
 お金上げても、親(私達の事ですね)の物になるだけですから。

 それ以降は、
・小学校からは、5000円
・中学以降大学まで10000円

 お孫さんの人数や、その他諸々の条件の違いがあると思いますので、標準を求めるのは意味がないと思いますよ。小さい子供にたくさんあげても、先ほど書きましたように、親が勝手に本人に渡す金額を調節し、残りは親に財布に行く事になりますから。

(結論)
 あまり悩まなくても、ある程度のお金を渡しておけば、親が金額を調節してくれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/01/01 06:08

各家庭の方針にもよりますから、


小学生などになって、本人がお金を
手にするようになったら、
金額は両親と話し合ったほうがいいかもしれません。

親が管理している間は、
いくらでもいいような気がします。
親戚なら世間一般の額を基準にするといいですが、
お孫さんなら、それほど気にしなくても
いいのかなと思います。
(私は気にしてません(^^;)

うちの子は、初正月のときに
貯金箱(銀行でもらうようなやつ)と
百円玉を1本もらいました。
バラバラにした山盛りのキラキラした百円玉を
貯金箱に入れることを教えると
喜んで入れていました。
とても楽しそうに、チャリンチャリンと入れるので
5歳になった今でも、小銭たくさんの
お年玉をもらう予定です。

金額はさておいて、小さな子どもは硬貨など
たくさんあって重みがあるのが好きなようなので
いろんな種類の硬貨であげるのも
楽しいかもしれません。
遠方から送る場合には、向かないですけれどね。(^^;

参考URL:http://www.taka.co.jp/sasaoto.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/01/01 06:07

他人と比べられるとしゃくですね。

私も標準的な目安を知っておきたいです。
お年玉の額は使い道と無関係で,要は気持ちです。これを履き違えて養育費さながらで考えると,就学前から多額になり,にっちもさっちもいかなくなります。
私の考えでは一生分のお年玉を十万円として,分割します。たとえば次のとおりです。
就学前五百円,小学生低学年千円・同中学年二千円・同高学年三千円,中・高校生五千円,大学生一万円。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/01/01 06:06

世間の相場については私もよくわからないのですが、私のところでは、今まで次のようにしてきました。



幼稚園に入る以前…\500
幼稚園児…\1,000
小学生…\3,000
中学生~高校生…\5,000
大学生…\10,000
社会人…あげません

まあ、こんなところが妥当なのかなと思っています。
ご参考まで。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/01/01 06:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!