dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御年玉について、御質問させて頂きます。
義理姉弟の子供に関してですが、
双方に子供がいる場合、
御年玉はお互いにあげていらっしゃいますか?

夫側の妹夫婦には、6歳と0歳の子どもがおり、私達夫婦には、来春、第一子が誕生します。

その場合、
毎年 御年玉をあげ続けるのが一般的なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 補足させて頂きます。

    御年玉をあげる場合
    年齢別の御年玉の相場について
    教えて下さい。

      補足日時:2017/11/19 18:31

A 回答 (3件)

6歳ならもうお金の価値について理解していると思います。


親に、6歳の子のお年玉って何か教育方針とかある?
あげすぎてもよくないしどうなのかな~って率直に聞くほうがいいと思います。
自分はかならず親に一度確認してから金額を決めて渡すようにしてますね。

自分の子供が貰っていたとかではないので、0歳は不要だと思います。
だって子供は使えませんよね?
何かのお返しのつもりなら親に返すつもりで出してもいいと思うけどね。

経験上では
保育園で3千円
小学生になれば
低学年は3~5千円
それ以上になれば5~1万円かな・・・
自分もそれくらいもらっていたから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ご回答にあるように、
上の子だけに、3000円を渡すようにしたいと思います。

お礼日時:2017/11/19 19:44

うちは、一番上の従姉妹がお年玉あげない、貰わないを作ったのでなしです。


結局親から親から出る物なのでお互い様なので。
ジぃーちゃん、ばぁーちゃんだけかと。
また一般的に0歳児でもお年玉分からなくても子供には代わりはないのであげると思いますよ。
消耗品、服だって冬着だって買えるので。
また貴女の兄弟なり従姉妹に一律とか決めた方が楽だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私の身内では無いので、
夫から義理妹に話してもらった方が良いですね。
参考になりました!

お礼日時:2017/11/20 09:23

一般的にあげると思いますよ。

ただ、金額は親同士が決めて同じにするとかはありです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になりました。

お礼日時:2017/11/19 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!