dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義妹(夫の妹)に嫌われているのでしょうか?

27歳主婦です。夫は38歳で、現在第一子を妊娠中です。夫には妹さんがいて、私より5歳年上で、子どもが二人います。
住居:私たちは都内、妹さん夫婦は地方。

年上とは言え、義妹にあたる妹さんですが、最近嫌われているのではないかと思う言動ばかりされて悩んでます。

まず、昨年の正月に義妹の子どもたちに渡すお年玉の金額についてですが、私の実家に結婚の挨拶などがあったこともあり、家計的に苦しく、二人で相談した結果、幼稚園の子でしたので3000円と5000円にしました。その前までは私と付き合っていなかったので彼は一人2万円毎年渡していたそうです。
そのことに関して、今年のお年玉の金額は誰が決めたのかと夫に聞いていたりしました。

また、でき婚でしたので、籍を入れる日に関して、「結婚届早くださないと、生まれてくる子が向こうの子(私の苗字の子)になっちゃうよ!!」と連絡が来ました。まだどっちの名字にするか決めてない段階で、私がお嫁に行くのを当たり前のように言ってくるのに違和感を覚えました。

次に、夫の携帯に毎日のようにラインが来るので、チラッと見えてしまったのですが、「結婚はしなくてもいいけど、兄さんの子どもはほしい」と送っていました。妊娠中で敏感になっているせいかもしれませんが、すごくショックでした。

一度しか会ったことはありませんが、会った時も私とはあまり話さず夫と世間話ばかりで、何か違和感が最初からあったのですが、嫌われているのでしょうか。

うちの家系だと、新しく家族になる人とは比較的話をしたり、気を使ったりする家系だったので、、、義妹さんの態度が慣れなくてこの先不安です。

A 回答 (6件)

気にしすぎでは?



嫌っているのとは違う気がします。まだ親しくなったわけではないだけは?
ましてや一回しか会ったことないわけだし。

お年玉は、兄は二万だろうと期待していたのに少なかったから不満だっただけ。
そもそも二万なんて多すぎる金額を当たり前のようにあげていたのが悪い。
うちも家庭持って環境かわったからねと、兄が妹に説明すべき。

向こうの名字になっちゃうよ!は、誰だってそう思うものでは?どっちの姓を名乗るか、実は事情があり悩んでいるかなんて知らないんじゃない?
普通は嫁にくるもんだと思ってしまうよ。
私も、さっさと籍入れておかないと…。と、心配するね。
違和感はないよ。

きちんとあなたが妹に説明したわけじゃないんでしょう? 兄は妹の尻にしかれてるのかもしれないし。

しかも兄妹の会話でしょ。普段からズバズバタイプなだけでは?
あなただって親と話すとき「その人大丈夫なの?」とか親に言われたりしない?
彼氏がその言葉だけ聞いたら、「俺嫌われてるのかな?」って思うよね。
言葉の一部だけで判断はできないよ。心配してるだけかもしれないじゃん。


結婚はしなくてもいいけど。って、まぁお兄さんを取られたくないんだろうけど、あなたの家とは違い、閉鎖的な家族なんでしょう、義理の妹にとってあなたは知らない人。
無理して溶け込む必要はないタイプなだけでは?

好かれたいならお年玉二万円以上あげ、姓は旦那の方を当たり前でしょと名乗り、会ったときは「世間一般では義理の妹ってなっちゃうけど、優しいお姉さんが出来たみたいで嬉しい~」「わからないこととか、いろいろ教えてください(๑•᎑•๑)」とか、ごますったりしなきゃならないかもよ~

そんなのアホらしいからほっといたら?
そのうち、こういう人なんだと慣れていくかも。
私なら義妹より、旦那さんしっかり空気読んで立ち回れよって感じです。

あまり気にするとよけい苦手になりますので、もうちょい開き直ってみては?(๑•᎑•๑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分が気にしすぎなのではないかと思うように考えてみます!

そして、うちの家系的に、周りに失礼がないように気を回しすぎな家系だったので、気づかなかったのですが、家族の結婚相手に閉鎖的な家庭もあるのだと気づきました。

ごまするのもアリかなと思いましたが、余計なことはせずに、年に一回会うか会わないかくらいの感覚でいようと思います。

お礼日時:2020/10/31 21:24

離れて暮らしているのなら


別に嫌われていようが、
好かれていようが
気にしなくていいですよ。
まぁ近くでも気にしなくていいですけど・・。
人それぞれ色々性格があります。
旦那さんとは気が合って、愛し合って結婚されたと
思いますが、
その人の身内だからといって
気が合うとは限りませんし。
お年玉などのお祝いごとに関しては
家庭ごとに事情が違います。
独身の頃とも違います。
ご夫婦で話し合って決めたことなら
(常識に則っていれば)
それでいいですよ。
物理的も精神的にも距離をおけば
トラブルになりません。
親戚づきあいは一生続くので
考えすぎないことですね・・。
    • good
    • 1

男って、ご祝儀やお年玉の相場なんてもの考えず、妹の産んだ子って、実子がいないと、おじいちゃんになったくらいな感じで可愛がるのよ。



で、いい年したお兄ちゃんができちゃった婚ってのをよく思っていないのだね。
お兄ちゃんが長男なら、あなたが嫁にくるのが当然なわけで、子どもできているのにさっさと入籍しようとしない相手を心配したんじゃないの?
二十歳そこそこの若い子ならともかく、妊娠してからどっちの姓にしようか悩むなんて、義妹さんがあなたに反感もつのも無理はないかと。
    • good
    • 2

あなたに問題が有るってよりは兄の妻になる人なら誰でもおもしろくないって思うタイプのようですね。



お年玉の金額にケチつけたり非常識だし元々の二万がすでに非常識です。

僕なら自分に好意的じゃないそんな義理の家族などこちらからも歩み寄らないですが。

その妹はあまり賢い女性ではなさそうなので気にしなくても良いと思いますよ。

後は旦那しだいですね。
    • good
    • 2

義理の妹さんが嫌っているのではなく


考え方、常識が自分とは違う妹さんを
あなたが理解不能、嫌悪感を持ってしまった・・・
そういう風に私は感じましたよ。

お年玉の事は
そりゃ今まで2万だったのがいきなり、極端に減り
驚いた、ちょっと期待していたというのもあると思います。
これは、旦那さんがちゃんと説明しておけば
あなたの意向なんて疑わなかったでしょう。

うちの親の例ですが
兄夫婦かもらっていたお年玉が、ある年から減り
「嫁がケチだからそうなった」と・・・
実は嫁ではなく、兄が孫も増えたし・・・と言い出したことでした。
思い込みでものをいう母もどうかと思いますが
兄がちゃんと伝えなかった事が誤解のもとでした。

あなたが覗き見たLINEも一部しか見ていないでしょう?

結婚届の件も、あなたにではなく兄に言った事
身内ですからストレートな物言いになる事もあると思います。

一部の言葉や態度を切り取り、人を判断したり好き嫌いを判断せず
旦那さんとよく話して、義理家族ともコミュニケーションをちゃんととらないと、わかり合えないし、お互い苦手になってしまうと思いますよ。
    • good
    • 1

女として勝手に敵対してるんでしょうね、旦那さんの妹さん。


旦那さんの事を(likeの方で)好いてるので奥さんに嫉妬するんでしょう。 この人はあなたの旦那であっても‘’私の兄‘’というのを主張してるかのようです。私はやだなそんな義妹
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり敵対されてるんですかね。私と彼の育った地域が関西と東北で、あまりに離れていたので、気にしすぎかと悩んでしまいました。
彼も義妹のことはすきなようなので、あまり不覚関わらないように努めてみます。

お礼日時:2020/10/31 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!