dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年いとこの子供にお年玉をあげています。
いとこは仕事で子供だけ来るのですが、
私の子供にはくれません。
特に連絡もなく、モヤっとします。
子供たちに会う以上、あげない訳にもいけません。
いとこは私の子供に会わないからあげないって事でしょうか。

A 回答 (4件)

まあ、モヤっとするのはわかります。

しかし、「お前のとこの親がうちの子にくれないからお前たちにもやらない」とは言えませんよね…そんなこと言われたらトラウマになります。
「おいおい、うちの子にもお年玉やってくれよ」くらいは言っても良いかもしれませんね。
    • good
    • 2

恐らく、そのような気がします。



ただ、推測なので、違う可能性も十分あります。
    • good
    • 0

私の親族間では、いとこの子にはあげないです。


親族間は、わりと仲良くお年玉もちゃんともらいましたし、自分らが親になったらあげています。
そのやり取りは、祖父母から孫へ、おじおばからおいめいへです。
いとこの年齢差がいちばん上が社会人で下が赤ちゃんであっても、いとこの間ではあげません。
そして、祖父母が亡くなったところで、いとこ達がくることはなくなり、自分らが親となり、おじおばの立場から子世代に渡します。
いとこと会うのは、おじさんおばさんが死んだ時くらいになってきます。
いとこが子どもを連れてきても、お年玉渡しませんでしたね。
そういうタイミングは一度か二度しかなく、赤ちゃんだったし、私の母が渡していたくらいですね。

渡さなくてもよかったのではないですかね。
いとこさんからすれば、渡してくれなくてもいいのに・・・って思っているかも。
か、子どもたちが親にお年玉もらったこと言っていない?かもしれない。

あげていなければ、子どもたちも期待していないでしょうけど、もらってしまうとね・・・お年玉くれるいとこのおばさん となっているでしょう。
いとこの子どもたちがくる時間、いなくなっておくとか。
    • good
    • 3

おそらく。


もしくは、あげる余裕もないか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!