

年下の従兄弟がいる方へ質問です。お正月にお年玉はあげましたか?
私は現在社会人1年目で乳児〜小学生の従兄弟が数人います。
私が学生の頃は叔父や叔母からほぼ毎年お年玉をいただいていました。
私も社会人になったので、できれば今年からお年玉をあげた方がいいのかなと思っていたのですが、一人暮らしでいろいろと出費が重なったことでお年玉の捻出が厳しく、結局従兄弟にお年玉をあげることができませんでした。
来年こそはお年玉を渡せたらと思うのですが、皆さんは年下の従兄弟に毎年お年玉をあげていますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは悩みどころだね。
親族間の間柄や家風もあると思うので、一度両親に相談してみるといいよ。
そもそものお年玉は、年始に神様からもらった心霊(転じて玉)を下の人へ分けるのが由来ーーーだったかな。
諸説あるだろうけど。
それから立場が上の人が下の人に渡すという慣習ができた。
年齢ではなくて立場で決まったわけだ。
今でも、芸能人などは弟子や後輩が一人前になってもお年玉をあげているという話があるよね。
親戚内の立場で言えば、立場(親等)や年齢差によるよね。
相手が子や孫や甥・姪であればお年玉を上げる立場になるだろう。
でも、本件では従妹なので親等は同じだからお年玉を上げる立場ではないよね。
ただ、年齢差があるので、成人と未成年という立場の差でお年玉を上げるかどうか。
年齢差の他の要素でいえば、親族間の間柄や家風ーーー親しいかどうかで判断することになるのでは。
その辺を相談するのは親が最適というわけだ。
冒頭述べたのはこういうこと。
また、お年玉を”もらう側”から”上げる側 ”になるということで、親戚内での立場を上げる効果があるよ。
社会人になって大人になった、しっかりするようになった、といった評価になる。
そういった些細なプラス評価を積み重ねておくと、将来的に何かあった際に親戚が味方してくれたり、余計な口出しをさせないようにもできる。
蛇足ながら。
お年玉の額は少額でいいんだよ。
相手は乳児~小学生だし、質問者も新社会人だしね。
500円かせいぜい1千円でいいんじゃないかな。
お年玉を上げる側になったということを表明するって感じで。
これからガンガン仕事して給料を上げていって、少しずつお年玉の額もアップさせていけばいいと思うし、それをささやかな目標にするのもいいよね。
ご丁寧にありがとうございます。
そういえば昨年、親から「あなたも来年からはお年玉をあげる側なんだから」と言われていたのを思い出しました。従兄弟であっても社会人になったら「あげる側」という認識なのだと思います。
単純に年下の従兄弟達が可愛くて仕方ないので何かしてあげたいという気持ちが強いのですが、従兄弟達の中で私が1番年上なので立場を示す意味でもやはり従兄弟達にお年玉をあげるのが良さそうですね。
今の給料だとお年玉を奮発することはなかなか難しいですが、お年玉の金額アップを目標にして仕事も頑張りたいと思います。
回答してくださりありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私は従兄弟の中でも父方は下から二番目、母方は一番下でした。
父方の一番上は15歳、母方の一番上は25歳離れてます。
父方の方は貰ったてないです。
母方の方は物心ついた時には結婚していて大人だったのでくれましたね。
1人千円とかでいいんですよ。未就学児なら500円でもいい。
10人いたって一万円で済みます。
なるほど、従兄弟の中でも下の方なのですね。私は父方でも母方でも一番上でして、他の従兄弟達とは年齢差があるのでお年玉に関してはかなり悩みどころです。
もしお年玉を全員にあげるとして、私の父や母もそれなりの金額を渡していますし、あくまで従兄弟の私は気持ち程度のお年玉でも大丈夫ということでしょうか。金額参考にさせていただきますね。
回答してくださりありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>私が学生の頃は叔父や叔母からほぼ毎年…
伯父・叔母から甥・姪へのお年玉です。
>できれば今年からお年玉をあげた方がいいのかなと…
あなたに甥・姪がいるのなら、上げるのも良いでしょう。
しかし、一代遠い従兄弟になど大盤振る舞いする必要はありません。
親戚間の冠婚葬祭は、同じレベルで見るだけで良いのです。
親世代からもらっていたからその子らに、などと言っていたらその次ははとこにも、さらにその次は・・・と際限ありません。
あなたがいずれ市議選にでも出ようと考えているのならそれも否定はしませんが、大変失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。
従兄弟へのお年玉など無用です。
せいぜい、甥・姪までにとどめておきましょう。
そうですよね。私には妹が3人いるのですが、そのうち甥や姪ができたらもちろんお年玉をあげるつもりです。そう考えると将来、甥や姪にあげる分だけでもなかなかの金額が必要になりますよね。
今はまだ甥も姪もいないので、お年玉をあげるとしたら従兄弟達にかなと考えていたのですが、私の従兄弟達は全員年下ですし、一度あげたら翌年以降もあげ続けることになるでしょうし...
なんか冷静に考えてみたら将来的にお年玉だけでそこそこ負担がかかりそうですね。とりあえず親と相談してみます...
回答してくださりありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で 6 2022/04/22 02:07
- その他(家族・家庭) 従兄弟と20歳以上の差 私の家族の場合 : お父さん側の従兄弟 長男1970年1月生まれ(53歳) 1 2023/03/31 01:35
- 新年・正月・大晦日 歳の離れた兄弟へのお年玉 私は今年度新社会人になったものです。会社の寮に住んでいます。 わりと待遇の 3 2023/01/01 15:01
- 親戚 従姪と従甥がいらっしゃる方に お聞きしたいです! 皆さんは従姪と従甥にお年玉って あげていますか? 1 2022/12/17 19:18
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- その他(家族・家庭) うちの妹は姪よりも5歳下です。 そのことをみんなが知ると少し驚いた表情に••• それで叔母が姪より歳 3 2023/03/25 05:36
- クリスマス クリスマスの雰囲気って良いな。そう思いませんか?そう思う人だけ回答してください笑笑。 正確にはクリス 3 2022/12/14 13:20
- 兄弟・姉妹 私の 姉長女 1982年生まれ 兄長男 1984年生まれ 姉次女 1988年生まれ が現在でもこうい 1 2023/06/12 22:17
- 新年・正月・大晦日 社会人になってお年玉もらっている人居ますか? 私は社会人になっても親戚の人からお年玉もらってます。感 4 2022/12/26 20:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30歳以上の人に質問ですが20代...
-
郵便局で口座を新しく作る時に...
-
お年玉をもらったらお礼を言っ...
-
孫まで差別?
-
子供のお年玉や入学祝いを辞退...
-
子供のプレゼントを催促する友...
-
私は中学生です! お母さんが毎...
-
私はオタクです。 今推してるも...
-
図書券って今でも使える?
-
いとこの子供にお年玉あげますか
-
ひ孫の誕生祝いは。?
-
先生にお金を返す
-
歳の離れたいとこに、お年玉っ...
-
旦那のいとこにお年玉はあげる...
-
わたしの実家はお金持ちなんで...
-
男性に質問です、何歳から精子...
-
皆さんはお年玉あげてますか?
-
御年賀タオル
-
義姉の親の葬儀参列について
-
親の帰省に子どもは何歳までつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひ孫の誕生祝いは。?
-
子供のお年玉や入学祝いを辞退...
-
会わない親族へのお年玉について
-
兄夫婦からの出産祝い&お年玉が...
-
子供が勝手に買ったゲーム機は...
-
はじめまして 部屋に置いている...
-
ストーリーに万札を載せる人の心理
-
歳の離れた兄弟へのお年玉 私は...
-
甥姪にお年玉をあげるのって義...
-
お年玉、こちらは毎年あげるの...
-
独身者から甥姪へのお年玉
-
歳の離れたいとこに、お年玉っ...
-
お寺に新年のご挨拶に伺うので...
-
子供の数が違う時のプレゼント...
-
現金書留の受取を中学生の子供...
-
兄弟にお小遣いあげている人い...
-
元夫の親族からのお年玉はどう...
-
突然現れた甥っ子にお年玉って...
-
先生にお金を返す
-
会わない姪っ子へのお年玉について
おすすめ情報