dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度栃木県の益子に行くのですが、高速はどれを使うなどが全くわからないので教えてください。自分で調べてみた所、東北自動車と常磐道、さらに北関東自動車道などもあり、どうやって行けば近いかがわかりません。私は港北区と都筑の間くらいなのですが、みなさんおすすめの行き方を教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

第三京浜→環八→首都高3号→都心環状→6号(向島・三郷線)→常磐道→北関東道


で友部ICから笠間を抜け益子へ至るルートはいかがでしょうか?
(渋滞等は考慮していません)

ちなみに笠間も焼物で有名です
(益子よりもその歴史は古かったりします)。

※ マップファンWEBの「るーとMap」(会員登録要:無料)でルート探索が出来ます。

参考URL:http://www.mapfan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このサイトも参考にします。
陶器を見に行くと言ってないのに、おわかりなので驚きました!笠間にも行ってみたいと思っています。

お礼日時:2004/04/27 10:17

川崎の人の場合には.


首都高-湾岸線(時間帯によってはこっちが遅い)-東北道-鹿沼(当時北関東は不通)-宇都宮市内-123で益子。
この場合.鹿沼-123号の間が道に迷いやすいです。現在は「とにかく曲がりまっすくで優先道路を走っていれば.国道4号につくので4号についたらば北上するとそのうち123との交差点になります。」
が.このルートはあまりお勧めできません。東北道始点からの上三川と鹿沼との料金がほぼ同じなので.上三川を選択したほうが約1時間はやくなります。

距離的には.2番の方が近いですが.問題は121号。5-7m程度の片側1車線区間があるので.狭い道になれない肩には進められません。特に十字路右左折を間違えると.5mの農道がまっています(294号にたどり着くのですが.294合は狭いので農道との区別がつかず.結果的に50号にたどりついてしまったことかあります)。

すると121号を使わないで123号まで北上するかという話になるのですが.こちらを使うのであれば.常磐道水戸ICから50号経由で笠間(看板が小さいので要注意。かまげんの水戸より200mの交差点を右折)から向かった方が楽でしょう。

なお.過去に筑波学園都市を走ったことがあるのであれば.筑波学園都市から408号で125号まで.125号交差点を右折.はしを渡ってすぐの信号を左折(筑波山の入り口方向へ)。真壁町を経由して(変電所の所を明野に向かうと遠回り)50号交差点を右折。たしか.左側にスーパーと賃貸ビデオ店の間の信号機を右折・住宅街を通りぬけて.7-11(かな)の信号機のあるTじろを左折(この道がわからなければ.県道益子の看板が50号線を水戸に向かう途中に2つか3つありますから適当に)。そのうち益子の駅前の踏み切りにつきます。
益子町に入るまでは.センターラインがありますのでこちらが楽でしょう。特に.交差店では.連休になると.共販センターのたて看板がやたらめったら並んでいますので.間違えることはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変詳しくご存知なのですね、お仕事などで行かれるのでしょうか。川崎からも近いので検討してみます。

お礼日時:2004/04/27 10:22

ご近所ですね ^-^



益子、行ったことあります。

前半は#2さん同様都筑から第三京浜下り~保土ヶ谷から首都高~湾岸線ですね。
後半は#1さんの常磐道ルートがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご近所の方から解答いただけてよかったです。
時間は3時間くらいなのでしょうか?

お礼日時:2004/04/27 10:20

比較的分かりやすい道順としては、


都築IC、又は港北ICから第三京浜に入り保土ヶ谷方向(南向き)に進みます。
保土ヶ谷料金所を過ぎたら、首都高速に乗り湾岸線の葛西JCTへ向かいます。
葛西JCTで左折方向に分岐して、東北自動車道を目指します。
(横羽線でも湾岸線経由でもいいので、最終的に大井から海底トンネルを通って葛西に向かってください)
そのまま直進していけば、東北自動車道に乗ります。
東北自動車道を北上して行き、栃木都賀JCT で北関東道に分岐してすすみます。
北関東道の、宇都宮上三川IC(現在の終点)で一般道に出て、国道4号線で北へ向かって進み。直ぐに国道121号線へ右折します。
上籠谷町で右折してそのまま国道124号線を進みます。
途中で、国道408号線やその他の道路と分岐する個所がありますが、とにかく国道121号線を東側方向に向かって進んでいけば、益子町に到着します。
もう一度、ご自身で地図を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しく教えていただいて助かりました。地図を確認してみます。

お礼日時:2004/04/27 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!