dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に義父が相当頭が悪く一般常識がありません。
自分が世界一偉いと思っているので飲食店の店員に怒鳴ったり横暴な態度を取るような人種です。
盆や正月は絶対に義実家で勢揃いする決まりがあります。3kのアパートなのでとても狭いです。
義妹一家も来ますが、お互い1歳半の子供がいます。

この集まりでうちの子(A子とします)と義妹の子(B子)を比較されるのがすごく辛いです。
義妹は適当なので離乳食などはしなくはじめから大人と同じご飯を食べさせていました。
1歳になる前から甘いお菓子やクリームたっぷりのケーキやプリンもあげていて、A子ちゃんは食べないの?こんなおいしいものを食べさせないなんてかわいそう、昔は離乳食なんてなかった、母親が神経質で大変だねーと言われ続けてきました。
いきなり蕎麦や餅も食べさせていました。ありえないです。食べさせない私達が非難されます。
アレルギーの説明をしても、昔はそんなのなかった!と、否定され義妹の育て方が懐の広いやり方で正解のような言い方をされます。
また、虫歯菌も気になるので子供用のスプーンを使っているのも文句を言われます。
B子ちゃんは義父が噛んで柔らかくした肉とか食べています。我が子には絶対にあげたくありません。
私が目を離したすきにイタズラで仁丹を食べさせようとしていました。ゾッとしました。

チャイルドシートも反対していて、窮屈でかわいそう、昔はなかったんだ!今はうるさすぎる!と、法律や赤ちゃんの安全の説明をしても理解してくれません。
何百回説明したかわかりません。
予防接種についても上記と同じ。
あと布団もカビと湿気で重く臭く、それだけでも辛いです。
食器もどす黒くなった濡れ布巾で拭いています…
そういうところが生理的にきついです。
旦那は実家大好きなのでそれは言えません。

ただ子供の育て方については旦那から義父に説明させてるのに、理解できないのか、昔のやり方しか認めないのかわかってもらえません。
すぐブチギレるので旦那も強く言わないんです。

この先も子供に何かされるんじゃないかと心配だし、いちいち私が非常識扱いされるのが苦痛です。
(車にチャイルドシートをつけることも非常識と言われました。昔はなかったのに!と。)

気疲れで帰ってきてから高熱を出しました。
これがあと何十回も続くと思うと苦痛です。
どうやって回避していけばいいのでしょうか。こういう人種に関わると子供の命が危険とさえ思ってしまいます。

A 回答 (24件中11~20件)

なれ合う必要はないと思います。


「今はそうなんですよ~」と角は立てないが譲らない。理解してもらうのは不可能でしょう。
実家には最低限にしか顔を出さず、「ちょっと風邪気味だから」「熱があるみたい」と早く切り上げましょうう。わが子を守らないと。
    • good
    • 1

>どうやって回避していけばいいのでしょうか。



相手の考え方や行動を変えることはまず無理でしょう。
ハイハイと肯定だけしっかりして、従わなければいいのです。
何か言われたら、非常識なのは世間です!
でも今はこうしないと周りとうまくやっていけないのです!
お義母さんたちの時代がうらやましいです!とでも切り返しておきましょう。

イヤなら付き合わないでいいと思います。
そして、自分が嫌な思いをしたくないとか悪く思われたくないとか、
虫のいい考えはキッパリ捨てること。
悪妻、ヒドイ嫁でもけっこうと押し通してください。
大事なのはお子さんと今現在のご自分の家族だと思えば
できぬ我慢もできるように・・・なると思います。というかせねばなりませぬ。

相当深刻に悩んでいらっしゃるようですが
貴女の場合、お金や、同居、介護、相続やお墓とかではないようですし、
あんなヨメの世話にはなりたくない、と心底思わせてあげるといいかもしれませんね。
ご健闘お祈りしています。
    • good
    • 2

結婚とは、価値観の違うものどうしが縁を結ぶ事だと思います。

義実家との縁もその一つでしょう
上手く付き合う事を考える必要があるのでは?
行かないとかダメだと思います。ほかの孫と比べられたりするのは当たり前どこもやってます。実子の子が可愛のも当たり前、もし これがあなたとご主人立場が逆ならどうなるのでしょうか
出入りするなと言われたらあなたは、納得するのかな 根本的に夫婦間で、子供に対する考え方は同じなのですか。文面を見る限り実家もどうかなと思うところありましたが、あなたの子育てもどうかなと思うところありました。
    • good
    • 0

距離をおいて関係を持たないのが良いのではないですか。


それだけの悪感情を持っている相手と付き合っても良いことは無いと思います。
    • good
    • 1

うまく理由を作って行かないことです。



体調が悪くて行けなくなったというのが一番いいでしょう。
    • good
    • 1

義実家なので問題あるようでしたらいくのをやめるべきだと思います


うちの母親も義実家と仲が良くなく(イジメなどを受けたため)行くのを完全にやめました。
往くのを仮にやめたとしても向こうに責任があるわけですから何の問題もありませんよ
    • good
    • 1

貴女の旦那にもその血は流れ、そして貴女の子供にも流れている訳です。


今の旦那と結婚した時点で運命は決まり、子供が生まれた時点で決定しました。
諦めるか、その頭の悪い血統を受け継いだ我が子共々旦那と一緒に見捨てて別れるか二者択一です。
どちらにします?


最大の失敗と責任の在処は、そんな頭の悪い血統を受け継ぐ旦那を選んだ貴女の頭の悪さ加減です。
類は友を呼ぶ。
お似合いなのでは?

頭の悪い人間以外はこのような不特定多数が閲覧する所で、身内でも他人でも自分以外に対し、悪意を持って頭が悪いとか、バカだとか底辺だとか愚弄するような書き込みをしませんから。
私もこのような身内を愚弄するような書き込みを見なければ貴女に対し、このような書き込みは行いません。
敢えての忠告です。
    • good
    • 0

同居でなければ、盆暮れの修行と思って我慢でしょう。


年に何回もありません。

頭が悪い・・と言う様な事は思わない方が良いですよ。
以心伝心・・あなたが思っている事は瞬時に相手に伝わります。

あなたも神経質過ぎる様です。
何か言われたなら、はいはい・・と受け流せば良いのです。
そこで、説得などしようとするから、相手もいきり立つのです。

例え、相手が間違えていても、そうですね・・と言えば良いのです。
そこで、逆らうから、非常識などの言葉が出てくるのです。


>>これがあと何十回も続くと思うと苦痛です

だから、それが苦痛の始まりと言うのか、自分で呼び寄せているのです。

何十回もは続きません。
通常は親が先に旅立ちます。
また、あなたのお子さんも成長します。
段々と縁遠くなるのです。

その様な誰にも分からない先の事まで考えて頭を悩ますよりも、今回、あるいは次回だけ上手く乗り切る事だけ考える、工夫すれば良いのです。

心に余裕がなさ過ぎでしょう。
深呼吸をしましょう。

頭が悪くとも、夫の親です。
離婚でもしなければ縁は切れません。
上手く付き合う事を学ばれた方が、結局は自分の為です。

また、夫の親を頭悪い・・などと言っていますが、あなたも同類・・
と、書かれている事から感じます。
その当たりから改めないと、辛い正月や盆が何時までも続きます。
    • good
    • 0

人それぞれって考えないと、あなたもさらに疲れてしまいますよ。


子供が小さいから、余計に気になるのです。
よそのお宅のお子さんのことです。
よそはよそ、うちはうち くらいのつもりでいましょう。

あとは、なるべく関わらないことです。
    • good
    • 0

私なら体調崩した振りしてよりつきません。


丁度冬なので毎年これで切り抜けちゃうとおもいます。
なんて思われても結構!ってね。
それあり得ないですよ!
同情します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A