
よろしくお願いします。
win8の発売当初は評判が悪く、あえてwin7を選ぶ人も多かったと聞きますが現在はどうなのでしょうか。
PCの買い替えを考えていますがどちらにするか決めかねています。
PCで常に新しい事をしたい訳ではなくネット閲覧といくつかのソフトが動かせれば良いという使い方です。
win7の発売は2009年と4年以上前で以外と年数が経ってるんだなと思いましたが全てのバージョンで2020年までサポートが延長されたようですし、周辺機器も古いものが多いのでwin7でいいかなと思うのですが。
何よりxpからの乗り換えなので近い感覚で使える方がいいのです。
今win8.1とwin7を選ぶ事のそれぞれのメリット・デメリットを解りやすく教えて頂けないでしょうか。

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
XPからだと、どっちを選んでもジャンプアップになるため、使い勝手の違いやソフトの非互換性で、いろいろ苦労がありそうです。
Vistaを経験していれば、ずいぶん楽になったんですが。ただ程度の問題で言えば、7の方がまだましだろうと思います。あくまでましなだけであって、楽じゃないですよ。なのでどうせ苦労するなら一気に最新にしちゃえと言う考え方もありでしょうし、少しでも楽なのがいいと考えて7にするのもまたありです。Windows8は、タッチパネルで使う分には解りやすくていいと思いますが、マウスだったらメリットがありません。むしろ解りにくいだけです。なので新PCがタッチパネル付きなら8でもいい場合もありそうですが、そうするとXPとはまるっきり別の感覚になっちゃいますね。
また8の注意として、クラシック表示が完全に廃止された(7はある)ので、8の使い勝手に馴染めなかった場合は逃げ道がありません。またスタートメニューもありません。8.1で付いたものはスタートボタンであってスタートメニューではない。この点は7にしても、XPまでとはスタートメニューの使い勝手が大きく違うので、ClassicShellというツールが必須になると思います。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/09/classi …
それと7のProを選べばXP Modeがあるので、古いソフトをそこで動かすことができますが、8では仮想モード(Hyper-V)やVMWareなどの別ソフトを使ってXPを自力でインストールする必要があります。これはある程度の経験がないと厳しいかも知れません。なので7や8で動かない古いソフトや周辺機器が多い場合は、7の方がいくぶん楽でしょう。
回答をありがとうございます。
最初の一文まったくその通りな感じです。
タッチパネルの機能には魅力を感じません。
マウスだと解りにくいだけ、とは。うーん。
>クラシック表示が完全に廃止されたので
>それと7のProを選べばXP Modeがあるので
そうなんですか。それは知りませんでした。
win7にするならproを検討します。メモリも欲しいですし。
PCに対しては正直苦手なのでwin8でxpを使えるようには出来なさそうです。
ツールのアドレスまでありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
Windows7と8両方使っていますが、どちらも違いは意識していません。
どっちでもいいでしょう。おそらく数か月後には状況が変わっていると思います。
Windows9?
回答をありがとうございます。
両方使っている方でもどちらでも、という感覚の方はいるんですね。
>おそらく数か月後には状況が変わっている
ああ今年の秋にはWindows9が出るんですね。
そうするとwin7はふたつも前のOSという事になってしまいますね。
秋まで購入は待てないので遅れたOSになるのに違いはありませんが。
xpのようにwin7の層が厚ければサポート期間もまだ長いので
これからのソフトもそれでもまだ対応してくれるのじゃないかというのは甘いでしょうか。
ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
XPのような感覚で使いたいのであれば、7をお勧めします。
8でもフリーソフトを使ってスタートボタンを表示すればかなり使いやすくなりますが、
だとしても7の方がXPに近い感覚で操作できます。
細かい部分で8が良くなっているところもありますが、
使い勝手を優先するのであれば、7の方が大きなメリットを感じられると思います。
回答をありがとうございます。
>XPのような感覚で使いたいのであれば、7をお勧めします。
フリーソフトを使ってPCを個人的にカスタマイズできればいいのですが
今の所そこまでして8を使いたい積極的な理由がないかな?とは思います。
>使い勝手を優先するのであれば、7の方が大きなメリットを感じられると思います。
うーん、やはりそうですか…。
そうですね。
旧世代の人間にはそうかもしれません。
ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
windows7がxpに近い感じで使えるのでいいですよ。
win8.1は対応していないソフトが多いのでやめたほうがいいでしょうね。
回答をありがとうございます。
>win8.1は対応していないソフトが多いのでやめたほうがいいでしょうね
未だそうなのですね。
そこの問題は個人的には大きいです。
考えてみます。
ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
パソコンごとの買い換えであればWin8.1がいいかな?サポートが長いから。
使い勝手の問題は慣れれば同じですね。
DOS→Win3.1→Win95→Win98→Win2000→WinXP→Win7→Win8(会社)と使って
きてますが、OSが変わったときには若干勉強と慣れがいりますが、最終的に
は新しい方に個人的にも全体的にも落ち着きます。
家庭では何台かのXPパソコンを7にアップグレードして使ってます。8でもよ
かったんですが、パソコンメーカが所有パソコンの8用ドライバを用意してな
かったもので。
その気があればOSだけ入れ替えてもいいですよ。いろいろ調べごとも多くなり
ますが。
回答をありがとうございます。
>パソコンごとの買い換えであればWin8.1がいいかな?サポートが長いから。
そうですね。
ただギリギリまで使うならwin7で後6年程あるので
6年といえばPCの寿命であるかな?と。
何しろ初めて使ったPCがXPなのです。
買い替えには64bitにしたいという考えがありますので
PCの買い替え、はしたいと思います。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
絶対にWin7です。
8は本当に使いづらいです。
7はWinVistaの改良版でこれがいま一番つかいやすいOSだと思います。
PCを使ったことがある人ならWin8はいままでと違いすぎてやりづらくてたまらないと思うのでやっぱりWin7をおすすめします。
回答をありがとうございます。
>8は本当に使いづらいです
その声も決して少なくないようですね。
両方使った事のある方の意見はありがたいです。
しかしとてもたくさんの回答を頂きましたが
圧倒的にどちら、というようにはまだ傾いてないみたいですね。
国内メーカーで買うとなればもう8.1しかないようですが。
今年4月のxpのサポートが切れて買い替えの人が増えると
8.1の人が増えるのかもしれませんが
逆に今ならwin7をまだ買える最後のチャンスみたいな気もしますし…。
ありがとうございました。

No.15
- 回答日時:
まず、いまお持ちのソフトが7・8に対応しているか、もしくは、7・8対応にアップデートできるか。
周辺機器のドライバーが7・8対応のものがあるか。を、確認してみてください。メリット・デメリットはそれからの話です。
OSを変えればどちらにしても使いにくくなるので、ある程度の勉強と慣れは必要になってきますよ。
回答をありがとうございます。
そうですね。
win7になら対応してるかな、と楽観的に考えていましたが
ちゃんと全部を調べて総合的にみてみない事には始まりませんね。
もし思ったより対応数が少なければ一大決心をして
もう8にしてしまうという選択肢もある訳ですし。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
Win8.1でいいんじゃないでしょうか?
>新しいものにどんどん慣れていけるタイプではないので迷います。
だからこそです。
今のうちにWin8.1に慣れておいた方が
「次の買い替え」の時のジャンプアップを少なくなると思いませんか?
Win7→次(Win8)の次(Win8.1)の次(Win9?)の次(Win10?)くらいのOS
Win8.1→次(Win9?)の次(Win10?)くらいのOS
(たぶん、買い替えサイクル的に)
どっちが楽に乗り換えられます?
ま、そのときにどんなインタフェースになっているかは現時点では不明ですけどね。
次のPCを生涯で最後のPCにしようと考えているなら別ですが…
回答をありがとうございます。
>「次の買い替え」の時のジャンプアップを少なくなる
これを今するか次回にするか、ですね。
ただ今のPC環境を一気に新しくするのは難しいのと
サポート期間がwin7であと6年あるならいいかな?という気もあるのです。
win8.1の次のOSがどうなるのか気にはなります。
ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
私は最近WindowsXPからWindows8搭載PCに乗り換えました。
スタートメニューなど見た目の違いはありますが、基本的にソフトの立ち上げ
方が全く変わったわけではないので、慣れれば問題ないと思いましたね。
ただ、Windows8.1へ無料アップグレードをしたのですが、メーカーのサイトを
しっかり読まないと不具合が出るなど、万人に優しいとはとても言えないと
思いました。今後も同じようなアップグレードがあるとすると、今Windows8PCを
自分の両親などには勧められないなと感じています。
回答をありがとうございます。
>慣れれば問題ないと思いましたね
はやりこれに尽きるようですね。
>万人に優しいとはとても言えないと思いました。今後も同じようなアップグレードがあるとすると
しかしこちらも個人的には重要な気がします。
多分自分の能力的にはご両親の方に断然近いと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 2年後のwin10,フリーで対応か? 7 2023/05/12 10:14
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー Windows10でwindows8やwindows7のアプリケーションを動かしたい 6 2022/09/20 23:16
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- Windows 10 Windows11についての質問ー3。 2 2022/12/13 14:58
- Windows 10 Win10のインストールメディアの作成が上手くいかない。 5 2023/01/06 00:08
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- ドライブ・ストレージ Win10と7のPCで書き込みしていないDVD-Rが読み込めない。 5 2022/06/10 16:47
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作業途中、デスクトップ上のア...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
「Microsoft.Jet.OLEDB.4.0 プ...
-
写真の下の枠外に日付など挿入...
-
ASPIが初期化されていません・・・
-
Advanced SystemCare
-
XPのサービスパック
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
今になってXPを買う理由は?
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
Audacityで片方からしか音が録...
-
デバイスマネージャからネット...
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
Microsoftアカウント デバイス...
-
YouTubeライブはなぜデバイスご...
-
ArcSoft TotalMedia Extreme(th...
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
CD-G(CD Graphics)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
windowsについて
-
PCA商魂EX Windows版
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
目盛板を作製できるソフト
-
時計がずれるんですが・・・・...
-
0x8007048Fって?
-
WindowsMEに対応して...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
アイコンが戻りません
-
最近のソフトの対応OS
おすすめ情報