dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はどうもが抜き言葉を使う癖があるようです。まずいですか?改善できるのなら改善したいので方法を教えてください。

A 回答 (22件中1~10件)

発言する前に考える。

思ったままのことを口にしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

お礼日時:2014/01/05 16:09

とりあえず知力上げましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 16:09

 逆に「なぜ『ガ抜き言葉』を使ってしまうのか」を御自身でも考えてみましょう。


貴方が無意識のうちにそうした言葉遣いをしてしまっているならば、それは文章を書く時にも表れるはずです。
 文章で「ガ抜き」になってしまうとどの様なことが起きるでしょうか。主語として使ったはずが、相手にとってそれが目的や対象となって伝わってしまったり、観察文を示すケースになってしまったり等として、貴方が意図したことを十分適切に伝えることができなくなっている可能性もあります。
 もし助詞や接続詞の「が」を抜きにして文を達意の文を作るとなったら、その方がむしろ難しい話です。ただ単語を並べただけでは、何がどうしたのかを的確に示すことも困難だからです。
 それを具体的に知るには、自身の話した言葉を録音するかあるいはその場でそのままに書き留めるなどの方法で証拠を残して、それを対象として観察するとの方法があります。
 貴方は本それも小説などをお読みになりますか?或いは戯曲などを読んだことがありますか?。演劇ならば台詞とト書きに別れもします。台詞だけで構成される作品もあるにはありますが殆どはこの二つの要素で成り立っています。
 ト書きは状況や場面などを第三者が観客に解りやすく伝えるために使われる言葉ともいえますから、専ら説明に専念した文ともいえます。
 これに対し「台詞」は登場人物間の遣り取りですから、省略も含まれ「単語だけで」相手に返答するとの形もあります。とてもシンプルですが、相手の解釈次第で言葉の行き違いが生まれそれによって芝居が展開することもあり、それをわざと意図して単語だけで台詞を作る作家もいるほどです。
 けれども私達が日常生活の中で使う言葉は演劇や文学の言葉とは異なりもし、意思をより的確な形で相手に伝えるとの実務的な機能が優先されることも事実です。
 そうした意味からすれば 、無自覚に言葉を使っていらっしゃることは多分に貴方が会社などで損もし、相手に不快な気分を与えてきてしまった可能性もあると危惧しています。
 話をすることは、先ず頭の中で自身の言いたいことを一度簡潔に整理し、順序立ててから話すことが必要です。友達の間だからいいじゃんなどといっても、そのままでは相手からさよならされてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 16:09

できるだけ意識をすることですね。

                                                                                                                                                                                                 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

お礼日時:2014/01/05 16:08

が抜き言葉とは、ちょっとピンときません…


補足をお願いしたいのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

お礼日時:2014/01/05 16:04

が抜き言葉って具体的にはどんなとき使われるのですか。

あまりピンときません。
普通に話していて格助詞が、がぬけると間が抜けているような気がします。

私がというと自己主張が強いような気もするし、また責任を持って何かをするときは
私が、と云わないとあいまいな感じがします。ほかにどう云う時にがを抜きますか。

日常会話なら、おなかすいた。欲しいけどお金ない。とか言ってるかもしれません。
質問者さんはどういうときが、が抜きになるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

お礼日時:2014/01/05 16:04

ゆっくり自然と話すことを意識すれば治ります。


口の遅筋が弱いと言葉の省略や早口になりやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

お礼日時:2014/01/05 16:04

とくに問題ないような気もしますが。


僕も使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

お礼日時:2014/01/05 16:03

まずくありませんが、あまり公の場では言わないようにした方がいいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

お礼日時:2014/01/05 16:03

「が(おそらく「は」も)」を入れてしゃべればいいだけでしょう?


どうしたいのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

お礼日時:2014/01/05 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!