dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死刑によって得られるものには
「被害者とその遺族への同情」と「報復感情」
それと、「犯罪の抑止効果」があると思います。
死刑を廃止した国では、軒並み殺人が増加しています。

10万あたりの殺人の件数ですが。
・英国では 0,73件 → 1、11件
・フランス 2,68 → 4,72
・カナダについては、アムネステイインターナショナルは、
3,09 → 2,4 と減少したと発表しました。
しかし、これは 警官殺人と一般殺人を比較したもので
しかも、わざと時期を変えています。
時期を同じにして一般殺人と一般殺人をを比較すれば
1,25 → 3,03
とやはり激増しております。


また、不公平感もあるでしょう。
片や理不尽に生命を奪われているのに、生命を奪った
極悪人の方は、税金で医衣食住を賄われ、天寿を全う
することを国家が保障する、というのですから
不公平も極まります。


それから、被害者遺族が死刑を希望する理由は ↑
以上のような不公平感に基づく恨みでしょう。
罪も無い家族が殺されているのに、殺した奴は
のうのうと生きている。
これは許せない、という感情です。


あと、“死刑執行後に 遺族の苦しみは軽減されたと思いますか?”という問いには
遺族へのインタビューなどをみていると、
これで安心したとか、これで被害者も救われる、とかの
発言が目立ちます。
少しは軽減されたと思います。それは 不公平感が除去されるからです。

最後に こういう不公平感は人間の根本に通じているらしく、
不公平には幼い子供でも抗議します。

みなさんはどう思いますか?

A 回答 (13件中1~10件)

私の意見としては死刑は廃止されるべきだと思います。



理由は明確で人間は死後も霊として存続するためです。

死刑というのは凶悪な霊魂を開放してしまうのと同義です。

解放された悪霊は犯罪を犯しやすい人間に取り付きそそのかし

または完全に憑依し殺人等の凶悪犯罪を起こす引き金になります。

人間は殺せば消えてしまうと気楽に考えすぎです・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

非科学的なようですが、的を得ていていると思いますよ。

お礼日時:2014/01/06 10:29

被害者の感情を考えると死刑は存続されるべきです


日本には仇討ちは許された制度もありましたし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仇討は甘いもんじゃないですよ。

日本の明治以前の仇討ちですが、
まず、仇討ちが認められるのは自分の親や主君や兄など
「自分より上」の存在が殺された場合のみ認められ、
妻子など「自分より下」の存在が殺された場合は認められていません。

そして仇の側に「返り討ち」という正当防衛が認められていました。
さらに仇討ちは基本的に検分の者をつけて堂々と行わなければなりません。
つまり仇討ちとは遺族が仇を安全に殺せる権利ではなく
単なる「仇に対する決闘権」に過ぎませんでした。

何でも仇討ちに出た者が仇うちを無事なしとけられる確率は
「返り討ち」「仇討ち放棄」「野垂れ死に」などで1%程度だったと言われています。
推測ですが、すでに人を斬っている仇の方が強かったのでしょうね。
山口光市殺害の本村さんと加害少年が決闘すれば少年が勝つような気がします。

まあ仇討ちが個人の手に委ねられるのなら被害者遺族に国家的庇護を受けられず返り討ちを食らうのも仕方ありません。
「権利とは義務の裏返し」「自由とは野垂れ死にの自由もある」です。
現代で仇討ちの自由個人決済が認可されたら、泣き寝入りする人の方が多そうです。
相手がヤクザとかだったら手出しできないですし。

お礼日時:2014/01/06 15:47

えん罪が原因で死刑廃止した国もあったと記憶します。

日本でもえん罪による死刑はあったのでしょうね。
    • good
    • 0

難しい判断ですね、私は死刑制度には反対なので。


もちろん遺族感情とか気持ちはわかるつもりですがつもりなので。
人は生かして使わなければ、死ねば何も残らないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>人は生かして使わなければ、死ねば何も残らないですから。
いや、政治利用があります。死刑が執行されると愚民どもが喜ぶので、TPPや消費税増税など国民の反発が予想される時に、死刑を執行して国民の反発を和らげます。

お礼日時:2014/01/06 10:27

もしも死刑にしなかったら凶悪犯罪が増える一方でしょうね。


死刑があるからこそ社会秩序は保たれているのです。
    • good
    • 0

国民の8割以上が死刑制度に賛成しており、世論の後押しにより維持されている制度が死刑なのです。

    • good
    • 0

すごい綺麗事言ってるように聞こえるんですが。


もしあなたの大切な人が無差別に殺害されたら耐えられますか?
犯人は「誰でもよかった。この世の中が嫌いだった」とか言い出すんですよ。
そしてのうのうと生きてるんです。
許せますか?私なら絶対に許せないんですけど。
不公平感だかなんだか知りませんが人間なんだからそりゃそういった感情抱くでしょう。私は人を一人でも殺したら死刑でいいと思ってます。反省するかもとかいうことじゃないんです。殺したらOUTです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

殺人と言うのは何も特別な人が犯すのではなく、殺人犯も殺人を犯すまでは hoippusさんのようなヒステリックな人が多いんですよ。

お礼日時:2014/01/06 18:21

フィクションでも因果応報とか勧善懲悪みんな好きですからねー


抑止効果があるなら賛成です
    • good
    • 0

死刑廃止が世界的な流れだとマスコミは盛んに喧伝します。


しかし、死刑廃止国でも必ずしも世論が死刑反対だったとは言えません。
これは政治的な意図で民意に反した政策であり、いずれ死刑再開という流れが起こるような気がします。

日本は民意が死刑を肯定しているうちは、死刑を存置すべきです。
日本の死刑は残酷だと欧米からよく非難されますが、欧米の多くでは死刑が無い代わりに、逮捕過程や刑期中の不審死がやけに多いですね。

アメリカでは3人の女性を監禁し、暴行を続けていた鬼畜男が、終身刑で服役中になぜか「自殺」しているのが発見されました。
また、戦車を強奪して暴れまわっていた男は、無抵抗にも関わらずその場で射殺されました。

少なくとも慎重な審理を経て死刑という刑を科す日本は、多くの国に比べてよほど「合理的」ではあるかと思います。
    • good
    • 0

死刑なら死刑囚の苦しみは或る期間で終わりになりますが、一生牢獄の中というような判決ですとその囚人には「生きる目的」がなくなるので精神的ダメージを受け、気の毒過ぎるという意見があるそうです。

何となく賛成したくなる意見ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!